タグ

ゲームと増田とアニメに関するfumikefのブックマーク (12)

  • なぁ昔ってアニメ雑誌やゲーム雑誌見てワクワクしなかった?

    あの感覚ってなんだったんだろう 発売日に買ってきてすごくワクワクしながら1ページずつめくっていたなぁ いまのネットにはない気がする アニメのウェブメディアやゲームのウェブメディア見ててもワクワクしないもん 気になる記事があったら楽しんで読んでいるけどさ あの感覚とはなんか違うんだよなあ?

    なぁ昔ってアニメ雑誌やゲーム雑誌見てワクワクしなかった?
    fumikef
    fumikef 2023/04/28
    現在は瞬時に細かく情報提供され自分が興味ある話題のみ概ね予想通りに受け取るだけなのに対して、昔は情報が少なかったから専門誌からの周期的に大量に提供される情報が待ち遠しく期待感が大きかったからだろう。
  • 異世界物へのジェネレーションギャップ

    母が深夜アニメにハマった。 そろそろ還暦になろうという母だ。 若い頃は、1stガンダム同人誌を描き同好の士と絆を深めあったということだから、再びアニメに没頭する下地は出来ていた。 そんな母だから、鬼滅の刃にコロッとハマった。 後はもうずぶずぶと沼に落ちていくだけ。 そのまま、約束のネバーランドにハマり、呪術廻戦にハマり、チェンソーマンはお気に召さなかったが。 ともあれ。深夜アニメに手を出したのも当然であろう。 転生したらスライムだった件、面白い!自分は、深夜アニメは知らないが他にも似たような名前のアニメの感想をLINEだったり、夕飯の席で語る。 だがしかし、母には一つ、疑問があった。 「皆当たり前に言ってるけど、ドワーフって何?エルフって?」 「説明なかったけど、ギルドって何?」 「なんで最初に出てくる魔物?がスライムかゴブリンって決まってるの?」 一つじゃなかった。まあいい。 マジンガ

    異世界物へのジェネレーションギャップ
    fumikef
    fumikef 2022/08/17
    ファンタジー物の漫画やラノベやアニメやゲームにはギルドも亜人種もだいたい出てくる。日本風にいうとギルドは生協とかJAとかハロワ的な存在かな。
  • 作中で現行と前作の主人公が共演するシリーズ作品

    アニメでもゲームでもOK (小説漫画を含めれば結構あると思うが) 自分は遊戯王GX(遊戯と十代)とアイカツ!(いちごとあかり)くらいしか思いつかないんだけど、みんな好きなのが他にあれば教えて あと書いてる途中に思い出した 逆転裁判(ナルホドくんとオドロキくん)があったわ 逆転裁判シリーズは4で色々と言いたいことあるだろうけど、とにかく5と6を遊べ

    作中で現行と前作の主人公が共演するシリーズ作品
    fumikef
    fumikef 2020/04/09
    もう出てるだろうけどジョジョかな。1例だけど4部に出てきた承太郎もジジイもかっこよかった。
  • 好きな食べ物はステーキです←は?

    好きな映画はバックトゥーザフューチャーです←は? 好きな歌手は美空ひばりです←は? 好きなゲームはゼルダです←は? 好きなアニメはプラネテスです←は? 好きなもの聞かれて「そりゃお前そんなのよっぽど偏屈な奴以外はだいたい皆それは好きだろ。だってそれってそのジャンルの上澄みも上澄みじゃねえか。そんなの皆好きだろ。俺だって好きだわ」みたいなの挙げるやつって何なの? 俺とコミュニケーション取る気がないっていうアピール?

    好きな食べ物はステーキです←は?
    fumikef
    fumikef 2017/11/06
    「は?何ですかそれ?」と新成人に言われてショックを受ける増田が見える。
  • 月宮あゆとか、みちるとかでオナニーしていた若い時

    「自分は幼い女の子にしか興奮しない変態なのでは?」という自己嫌悪があったんだけど、 今では堀江ういや田村うかりの自撮りでオナニーできる立派な大人になれたから、みんなも安心してオナニーし続けて欲しい ティッシュの上にも三十年だよ。

    月宮あゆとか、みちるとかでオナニーしていた若い時
  • アニメは時代遅れで、ソーシャルゲームの時代なのかもしれない

    2chを見てもツイッターを見てもアニメの話題が上がってこない。 自分がアニメを見ない人間をフォローしているだけだと言われたら、それまでだがスマホゲームは大量に流れてくる。 とりわけゲームの話題をする人間をフォローしたわけではないので、おそらくアニメはスマホゲームに移り変わったのではないかと感じている。 流行のスマホゲームはとことん儲かっているらしい。 強者がますます強者になっている。 その一方で、屍も沢山存在する。 それはコミュニケーションツールと言う役割をスマホゲームが担っているのだろう。 共通の話題が欲しい人間が群がっているのだ。 以前はアニメが担っていたのかもしれない。 しかし、アニメは最終話がすぎると時代遅れになり話題に上がらなくなる。 その一方で、スマホゲームは終わりがない。 コミュニケーションツールとしてスマホゲームの方が優れているのだろう。 ただ、自分が思うにもやれもしないア

    アニメは時代遅れで、ソーシャルゲームの時代なのかもしれない
    fumikef
    fumikef 2017/09/08
    ソシャゲやってみるかな→「お使いの端末はこのバージョンに対応していません」ポケモンGOですらこれだよ。マギアレコードも同じだよちくしょー。
  • マミさんを発狂させないためにはどうすればよかったのか(追記あり)

    アニメ10話で魔女の真実を知ったマミさんが半ば発狂するシーン(みんな死ぬしかないじゃない!あなたも、私も!)が有名だけど あれをさせないためにはどうすればよかったのか? 例のシーンに色々説はあるけど、個人的には冷静に発狂していた説を推したい。 「孤独+周りの不仲+自分の空回り+唯一信頼してた後輩の死亡(さやか)+魔女の真実+自分の目的の喪失(魔法少女として魔女の脅威から人を守る)」が全部重なったから最終的に「自分を含めた魔法少女を魔女化する前に死滅させる」って判断になってもおかしくない。 アニメの最初の回(マミった週)では魔女の真実知る前に油断して死ぬからわからないけど、あの週では結局さやかが魔女化しちゃうし仲がいいのはまどかだけだったからたぶん発狂する。 まどぽだとほむらとまどかに嫉妬するレベルで二人と仲良ければ、真実を知ってもぎりぎり踏みとどまることもあった。 おりこだと真実を知って愕

    マミさんを発狂させないためにはどうすればよかったのか(追記あり)
    fumikef
    fumikef 2017/09/05
    とりあえず増田がマミさん好きなことはよくわかった。
  • ゲーマーズのここが面白い

    ・部活物と見せかけて部活に入らない ・主人公がチートと見せかけて他の奴の方がチート ・恋愛ものと見せかけて恋愛しない ・主人公だけがモテると見せかけて他のキャラがモテる ・主人公が無害で優しい奴と見せかけて別にいい奴ではない とにかく全てにおいて予想を外してくる。 ラノベ界の逆張りレス乞とすら言えるレベルでひたすら逆を行く。 だけど逆張りレス乞と違って論理が崩壊してはいない。 ゲームを極めたい奴らと楽しみたい奴らが別の道を行くのは自然だ。 冴えない主人公がやっぱり凄くないのは自然だ。 すれ違ってるんだから恋愛なんて成立しようがねえ。 普通ならあんなモブ顔野郎よりもイケメンのがいいに決まってる。 自分のペースでゲームやる事しか頭に無い奴が実は優しいとかそんな事あるはずがねえ。 何ていうか自然なんだ。 普通に考えたら自然なんだ。 フィクションとしては逆を張ってるけど、不自然ではなくむしろ自

    ゲーマーズのここが面白い
    fumikef
    fumikef 2017/08/21
    ただラブコメと言われるジャンルであることは間違いない。
  • 俺「オススメのエロゲ教えて」増田「沙耶の唄、家族計画」←は?

    増田がエロゲー語るときって大体90年台後半とか00年台初期とかそんなんばっかだよね アニメだと話題の中心は今ならNEW GAME!とかリゼロとかこの美とかじゃん? せいぜいごちうさとかキルミーの名前をチラチラ見るくらい 1999年とかアニメで言うとビーストウォーズとかおジャ魔女どれみがまだ放送してた頃だぞ? それなのにエロゲーマーときたらいつまで家族計画とか沙耶の唄とかAIRとか言ってんだよ そんなに最近のエロゲーってつまらないのばっかなのか?

    俺「オススメのエロゲ教えて」増田「沙耶の唄、家族計画」←は?
    fumikef
    fumikef 2016/08/22
    マジレスすると「最近の」とか、できればもっと具体的に時期を指定しないと、懐古ゲーマーが騒ぎ出す。ただでさえ人の言うコト聞いてないのに。
  • なんか識字率がほぼ100%だからみんな実感がないだけで マンガとかアニメすら..

    なんか識字率がほぼ100%だからみんな実感がないだけで マンガとかアニメすら難しくて理解できないって層がいるんだよこの日にも

    なんか識字率がほぼ100%だからみんな実感がないだけで マンガとかアニメすら..
    fumikef
    fumikef 2016/07/27
    そりゃ少ないながらもいるでしょうよ。でもそういう人に字や言葉を教える現場でも解りやすくて親しみやすい漫画やアニメはいい教材になるはずだ。海外の人が日本語を学ぶ切っ掛けになってるんだから。
  • 漫画とかアニメの別れ行く2人がありえない未来を語るシーンが好き

    うまく言語化が出来ない 例えばガッシュのキャンチョメのが燃えるシーンの会話。泣きながら「おい…魔界に帰るなんて嘘だろキャンチョメ!?まだ紙粘土の工作も完成してないし、お前の買ったアイスだって残ってるぞ!」「そうだねフォルゴレ…じゃあそれを作ってから帰らなきゃ…」みたいな会話→からの2人の大泣きに繋がる流れが、普通に別れるより一層の悲壮感が漂って好きだ 後勇者のくせになまいきだってゲームの会話もそんな感じで好み。 EDでサポートキャラだった魔王がプレイヤーに語りかけるシーンがあるんだがその時の「またアソビに来てください。私たちは、いつでもココにおりますので!その時は、ふたたび世界をせいふくいたしましょう!!ふふふ、たのしみですなあ!ふふふ……………」て台詞に悲しさを感じる。「ふたたび世界をせいふくしましょう!」の部分とか。この台詞からなんとなくだが魔王はふたたびプレイヤーがゲームの世界に来

    漫画とかアニメの別れ行く2人がありえない未来を語るシーンが好き
    fumikef
    fumikef 2016/05/12
    シュレディンガーの猫的ラスト。ありえない未来は読者が観測するまで確定されない…などと言うことはなく、作者が描いた時点で確定している。
  • アイマス他界してくれ

    1/28発売のファミ通のネタバレ画像がTwitter出回って、PS4から出るアイマス新作の情報で話題は持ちきりになった。アイドルの見た目(グラフィック)が一段と綺麗になって、中には髪型の変わったキャラクターもいたりしていい感じ。 ところでアイマスというのは昔ひと騒動があって、特定のキャラクターだけNPCになってしまい大変なことになったんだよね。キャラクターの年齢も全員1つ上げて、新展開をアニメ化したので、NPCになったキャラクターを好きだったアイマスファンはアニメも叩く傾向にある。放送以降はアニメ絵のソシャゲ展開もメインになり始めて、ますます彼らはアイマスを叩くようになった。 隙あらばアイマスアイドルを叩く。制作サイドを叩く。中の人を叩く。ライブに来ておいて「中村繪里子(天海春香の声優)の自分に酔った顔を見ただけで吐きそうになる」とまで言う。 じゃあ来なければいいのに、と思う。アイマス

    アイマス他界してくれ
    fumikef
    fumikef 2016/01/28
    腐女子みたいにゾーンニングをがんばってみたらどうだろう。
  • 1