タグ

ファッションと考え方に関するfumikefのブックマーク (7)

  • 『水玉模様』が苦手な元同僚 その理由に「めっちゃ分かる」の声

    人によって、恐怖や不安を感じる対象はさまざまです。 自分にとっては大したものごとではなくても、別の誰かにとっては耐え難い可能性もあるでしょう。 イラストレータのさざなみ(@3MshXcteuuT241U)さんは『先端恐怖症』だといいます。 『先端恐怖症』とは、ハサミや針など、先端がとがっているものに恐怖や不安を抱く状態のことです。 ある日、さざなみさんは、自分以外の人にとっても『苦手なこと』があるのに気付いて…。 ✏️○○恐怖症✏️落書き。 ○○が怖いって話を聞くのが好き(オカルトじゃなく) 蝶々が怖いって友達がいて、彼女の場合は粉が怖いって言ってた…。ティンカーベルも怖いって。 こういう話聞いていると、他人の感覚って絶対分からない、共有できないんだと思う。(哲学的ゾンビ)#エッセイ #漫画 pic.twitter.com/sAQtQ0GbZz — さざなみ (@3MshXcteuuT24

    『水玉模様』が苦手な元同僚 その理由に「めっちゃ分かる」の声
    fumikef
    fumikef 2024/04/26
    白地にやや太めの縦線黒ボーダー柄のワイシャツを着てたら職場の上席者から「そのシャツの柄目がチカチカして気が散るからあまり着ないで欲しい」と皆の前で言われた。2300円位のだけど気にせずローテに入れてます。
  • オシャレがなんなのか、完全に理解した

    少し前まではオシャレとされていたものが、急にダサいと言われたり、ファッションは言うことがコロコロ変わってルールがわからない。 最近でいえば「黒スキニーはダサい」だ。 数年前は「くせのないデザインで、足が長く見える効果もある」なんて説明されていたのに、ワイドパンツ(太めのズボン)が流行りだしたら、急にダサいと言われるようになった。 正直、何が何だかわからない。 オシャレ入門マンガ『服を着るならこんなふうに』を読んで、「なるほど黒スキニーを買えばいいのか!」と、正解を知ったはずが、「今どき黒スキニーはない」なんて言われたら、頭を抱えるしかなかった。 理解できないものは、理解するしかない。 なので、30歳までろくに調べもしなかったファッションについて調べた。 やっぱりサイトや動画によって言っていることが違うので、やはり頭を抱えたが、続けているうちに、自分なりに理解が進んできた。「完全に理解した」

    オシャレがなんなのか、完全に理解した
    fumikef
    fumikef 2023/02/07
    思ったよりも理解してた。話も面白い。
  • (追記有)35歳女オタクが幼馴染から服装のダメ出し食らった話

    昨日、半年ぶりくらいに幼馴染と遊んだ。台風予報だったので、出歩かずに遊べるように、とホテルのアフタヌーンティーに行くことにした。 一杯目の紅茶を持ってきてもらって、さて何の話をしよう、という段階で、幼馴染はにっこり笑って、この後買い物に行こう、と言ってきた。こんな雨の日に何を買うの?と聞くと、私の服を買う、と言った。お金は出すから、服を買って着替えて欲しいと言われた。 私は、あなたに服を買ってもらう理由がないし、欲しい服もない、と言うと、幼馴染は、もう色んな意味で限界なので、むこう数年分の誕生日プレゼントだと思って受け取って欲しい、と言った。目が笑ってなかった。 そんなに私の服はダメなの?と聞くと、幼馴染は頷いた。それから、今日で縁が切れてもいいから、まずは思ってることを言わせてくれ、と言われた。その勢いに圧倒されて、まずは話を聞くことにした。 幼馴染は私を一瞥し、そのスカート丈はなんだ、

    (追記有)35歳女オタクが幼馴染から服装のダメ出し食らった話
    fumikef
    fumikef 2022/08/18
    服に限らず主観だけで決めたものは概して「少しズレている」と見られる。客観的な1意見として偶には耳を傾けると目から鱗だったり。ただ自分の「好き」を手放せと言ってる訳じゃなく妥協点を探すと世界は広がる。
  • 「女がネイルする意味が分からない」と言われたから「塗れば分かるかもよ」と真っ赤な色のマニキュアを塗ってあげた→試して分かった『塗る』理由

    瑞姫(mizuki) @mizuki32k 昔男友達に「女がネイルする意味が分からない」って言われたことがあって、その時に「塗れば分かるかもよ」って言って、その友達が好きな真っ赤な色のマニキュアを塗ってあげたの。そしたら次会った時に「女の気持ちわかった。爪って絶対目に入るから、確かに元気出る」って言ってて凄く可愛かった。 2021-07-02 22:12:18 瑞姫(mizuki) @mizuki32k そのマニキュアは彼が乗ってたお気に入りの車の色と同じ色で「◯◯の愛車と同じ色だよ」って言いながら利き手の一だけに塗ったんだけど(どの指かは覚えてない)、それも嬉しかったみたいで「煙草吸うときに目に入るのが可愛くて良かった」って言ってて、素直で良い奴だなって思ったのを覚えてる。 2021-07-02 22:17:54

    「女がネイルする意味が分からない」と言われたから「塗れば分かるかもよ」と真っ赤な色のマニキュアを塗ってあげた→試して分かった『塗る』理由
    fumikef
    fumikef 2021/11/29
    ネクタイは違うなー付けていることすら忘れるもの。いつも目に入るという事なら腕時計とかPCのデスクトップとかマウスやキーボードかな(段々体から離れていくが)マウスカーソル変えると気分変わるよ。
  • 日本人はフードをかぶらない

    傘が嫌いなので撥水性の良いマウンテンパーカーを中学生の時から着ていて、雨が降るとフードをかぶるようにしている。 かれこれ20年フードをかぶっているが、日人はとにかくフードをかぶらない。 主語が大きいかもしれないが、実際少ない。 中学生の時フードをかぶっていたら、調子に乗るなとヤンキー達にボコボコにされたことがある。 B-BOYとかギャングとかがフードをかぶっているのを見た彼らは私をそれと判断したのだ。 高校の時は中2病かよとからかわれた。 大学生の時は貧乏くさいといわれた。 ビニール傘の200倍近いマウンテンパーカーを捕まえて貧乏くさいとは何事かと思った。 社会人になったらなったで上司にも「君は何で傘をささないんだ?」と聞かれた。 傘が嫌いだからですと答えたら、社内で変わり者扱いである。 日人はフードをかぶらない。

    日本人はフードをかぶらない
    fumikef
    fumikef 2020/01/08
    自転車乗りにはフード付は相性がいいでしょう。傘さし運転はもちろん、自転車で傘を所持してるだけで怒られますから(バランスを崩す、車輪に挟まる可能性があるため)。
  • ともあれ、ハイヒールは滅ぼさねばならない。

    ほんとに歯がゆくてムカつくのは、良識ぶったリベラルの奴らだわ。 「女性にハイヒールを強制するのがダメなのであって、ハイヒール自体に罪はない」 「人が好きでハイヒールを履くのと、社会からそれを強制されるのは違う」 とかなんとか……。 お前ら、いい加減にしろよ! そんな生ぬるいことを言っていたら、マナーなんて変わらんっつーの。 法律でハイヒールを厳しく規制して、公共の場所で全面禁止にするぐらいの対策をとるべきだ。 ちなみに、筆者は男である。 男だからこそ、「ハイヒールを全面禁止しろ」と言える。 一方で大半の女は、「ハイヒールの強制は嫌だ。でもハイヒールを履く自由がほしい。だって美しくなりたいもん」という矛盾まみれの思考をしている。 化粧についても同じこと。 「強制されたくはないが、それをやりたくてたまらない」というのが女に特有の思考なのだ。 これが男がスーツを強制されているのと根的に違う点

    ともあれ、ハイヒールは滅ぼさねばならない。
    fumikef
    fumikef 2017/05/17
    何故、政府の主導で女性が男性に合わせられなければならないのか?真面目ぶった増田は、非常に身勝手な考えで仕事・会社の場は男性に合わせるべきと決めている。それも差別だという事に気づいてないのだろうか。
  • 堕天使コスや魔法少女のコスは何歳までが許容範囲だろう?

    神崎蘭子、津島善子、アクティヴレイドのミヴと見て来たけど、あれは10代限定だなとおぼろげに感じた。 魔法少女は奥さまは魔法少女で17歳が20歳過ぎても魔法少女を名乗ってたし、 高町なのはも20超えてるのに魔法少女だったからとりあえず30歳までかなと勝手に思う事にした。 巴マミが30過ぎてようやく魔法少女の夢から醒めたみたいなのでこれも加えて30歳限界説を取り上げる事にする。 とりあえず堕天使コスは20歳を超えた時点で痛いのは分かったが、魔法少女に関しては30歳までなら少女を名乗っても良い。 そんな気がするんですよね。

    堕天使コスや魔法少女のコスは何歳までが許容範囲だろう?
    fumikef
    fumikef 2016/08/09
    ギャップ萌え需要はあるから何歳でも。
  • 1