タグ

ルールと子供に関するfumikefのブックマーク (2)

  • 「取り分けるために大盛りにしないでよ!」それはお店の勘違い…でも取り分けに対する本音って? by ゆむい - みんなの体験記【妊娠・出産・育児】

    夫がたまたま平日に休みが取れたので、 長男みつが幼稚園に行っている間、2歳の次男みのと3人でお昼にラーメン屋さんへいきました。 前回エピソード:水筒でまさかの出血…!「お兄ちゃんの持ち物」に潜む、身近な危険 by ゆむい 突然店主に大声で叱られて圧倒され、言ってることもすぐに理解できず 「はい…」と言うしかありませんでした。 ・取り分けようと思っていたのは、 並盛りの方から ・子どもの取り分け用に 大盛り(有料)を頼むことがNGなのか? ・子連れだから、目をつけられていた…? という恐怖。(疑心暗鬼) ・今からべようとしてる客に 怒鳴るとか、どうなんだー!? 客商売向いてないよー! (後から湧いてくる怒り) ※色々怖くて全く味を感じませんでした お店独自に禁止事項を設けているのは理解しています。 もちろん、それに従います。 しかし今回は、並盛りから取り分けたのです。(特にお店のルールを意

    「取り分けるために大盛りにしないでよ!」それはお店の勘違い…でも取り分けに対する本音って? by ゆむい - みんなの体験記【妊娠・出産・育児】
    fumikef
    fumikef 2017/07/25
    自分ならきょとんとした顔で「してませんよ?」と真顔で返す。店ルールで小盛り1杯食べきれないお子様連れお断りならそう書くべきで、言い方で角が立つならお子様含め入店人数分ご注文願いますとか考えろって思う。
  • あの有名映画を観た息子の感想がなかなか斬新だった : やめて!ハハのライフはもうゼロよ!

    表紙を見て鬼のでてくる物語かと思ったら防犯絵でした。偶然の出会いだったけどすごく良かったので紹介します!【危ないと思ったら「たすけて」とおおごえをあげる すぐにげる 車や誘いにのらない ついていかない 大人の人にすぐ知らせる】小さな子でもわかりやすいイラストと言葉で伝えてくれています。「知らない人と話すときは捕まえられないように少し離れて話そう」などアドバイスが細かく、親も再認識させられました。小学校に上がる前に1度読んであげてほしい絵です。 コメント一覧 (10) 1. あか男 2017年02月03日 07:15 ハハハ! そう来たか! やっぱ発想が天才的だww 2. イメトモ 2017年02月03日 08:48 あか男さん 負けはしないけど投げられないから勝ちにも行けないんですけどね。 「顔面セーフ」という響きがなんだか特別に感じるようで、多用しています。 3. セボンヌ 2017

    あの有名映画を観た息子の感想がなかなか斬新だった : やめて!ハハのライフはもうゼロよ!
    fumikef
    fumikef 2017/02/03
    いい所に気が付いたなー。確かに負けないけど、ボールを投げられないから勝てもしないという盲点があるんだな。
  • 1