タグ

作家と女性に関するfumikefのブックマーク (2)

  • 「初めて画廊で会ったとき、運命だと思った」彼氏ヅラを止めない「40代美術コレクター」に狙われた20代女性作家の悲劇(文春オンライン) - Yahoo!ニュース

    時には大学のアトリエにまで押しかけることも……。美大生や若手アーティストの女性を執拗につきまとうのが「ギャラリーストーカー」だ。きらびやかに見える美術業界で、悪質な性加害がはびこるのはなぜなのか? この記事の画像を見る(4枚) 業界の異常構造、悪しき伝統に迫った弁護士ドットコムニュース記者の猪谷千香氏の新刊『 ギャラリーストーカー 美術業界を蝕む女性差別と性被害 』より一部抜粋してお届けする。(全2回の1回目/ 後編 を読む) ◆◆◆ 「今、真奈美の大学の前にいるんだけど」 美術大学の大学院生、山口真奈美さん(仮名)は、携帯から流れる声に背筋が凍った。美術コレクターの男性、A氏(40代)だった。 その日、山口さんはいつものように大学のアトリエで制作に取り組んでいた。集中していると、A氏から電話がかかってきた。 「真奈美に会いにきたよ」 A氏は恋人でも、親しい友人でも、家族でもない。「真奈美

    「初めて画廊で会ったとき、運命だと思った」彼氏ヅラを止めない「40代美術コレクター」に狙われた20代女性作家の悲劇(文春オンライン) - Yahoo!ニュース
    fumikef
    fumikef 2023/01/10
    アプローチの仕方から見ておそらくは金も時間も余っていて、かといって自ら画廊を持ったりパトロンに成れる程の財力はないから、こういう手段に出たんだろう。客という立場を利用したカスハラの1種ですね。
  • 90年代の名作少女漫画はなんですか

    が、語られていないという指摘が増田であった。いやどっかで語られてるだろうけど。 この時代に少女漫画にはまったサブカル人たちが、まだ年齢的に影響力無いのがでかいかな。番組に取り上げられるの80年代の多いよね。 漫勉などもこの辺の影響や、影響を受けた作家あたりはスルーされる印象はあります。 動物のお医者さん(1987年~93年 花とゆめ連載)きんぎょ注意報(1989年~93年 なかよし)姫ちゃんのリボン(1990年8月号~りぼん)イタズラなKiss(1990年6月号 別マ)赤ちゃんと僕(1991年11号~花とゆめ)天使なんかじゃない(1991年9月号~りぼん)っポイ!(1991年~LaLa)ふしぎ遊戯(1991年~少女コミック)美少女戦士セーラームーン(1992年2月号~なかよし)あずきちゃん(1992年8月号~なかよし)魔法騎士レイアース(1993年11月号~なかよし)ママレード・ボーイ(1

    90年代の名作少女漫画はなんですか
    fumikef
    fumikef 2017/05/11
    「× ―ペケ―」とかいう変な漫画を妹から借りて読んだ記憶がある。多分、90年代。
  • 1