タグ

知識とネタに関するfumikefのブックマーク (7)

  • お前らの三大困ったときに役立ちそうなベタ知識教えてよ

    ・水道を修理したいときは自治体の指定業者を使う ・スマホやPCの挙動がおかしいときは再起動する ・電線に鳥がとまってその下に糞が落ちまくって嫌なときは、電力会社やNTTやケーブルテレビ会社に言えば無料で鳥がとまらないよう対策してくれる あと1つは?

    お前らの三大困ったときに役立ちそうなベタ知識教えてよ
    fumikef
    fumikef 2023/11/22
    電池や(モバイル)バッテリーの捨て方は地域によって異なる上に、最終的に「どこも回収してくれない」という結論にたどりつくこともある。
  • コーヒードリッパーを知らなかった四十代男が、火傷せずにコーヒーを淹れるまで

    ちょっと個人的に新鮮な体験が出来たので、それについての経緯と所感を書いてみたいと思います。 以前にも書いたことがありますが、「自分が何を知らないのか」を知るのはとても難しいことです。 なにしろそこには、知識を求める為の「とっかかり」というものがない。知識量ゼロの状態だと、「自分には何が分からないのか」が分かりません。 必然、人に聞こうにもwebで検索しようにも、そもそも「分からないことを解決しよう」という動機自体が発生しません。 「こういうものなんだろう」という自分の知識の範囲内に、人は簡単に安住してしまうのです。 我々は、基的には、「知っている」ことをスタート地点にして、そこから少しずつ手探りをするような形でしか知識を広げていくことが出来ません。 「知らない」を自発的に、一足飛びに解決する為には、壁を二、三枚超えなくてはいけないのです。 だからこそ、「知らない」をどんどん勝手に埋めてく

    コーヒードリッパーを知らなかった四十代男が、火傷せずにコーヒーを淹れるまで
    fumikef
    fumikef 2022/12/15
    "そして、それを知る方法は、「とにかく出力して、世間とのずれを可視化する」以外にはありません。"別に出力しなくても世間の常識は知れる。それに知らなくても生活できていたならそれほど重要な事ではないのでは。
  • 7月5日はビキニスタイルの日 - こうですか?わかりません

    今日は何の日? 7月5日はビキニスタイルの日~! 1946年のこの日、フランスのルイ・レアールが、世界で最も小さい水着としてビキニスタイルを発表しました。 ビキニはブラジャーに似たトップスと短いパンツの組み合わせによるセパレート型の女性用水着です。 ビキニを考案したルイ・レアールは自動車エンジニアでしたが、母親が下着会社を経営しており、その手伝いをしているときにビキニを考えついたそうです。 この水着のパンツに近い形の女性用の下着や男性用の水着なども「ビキニパンツ」と呼ばれる事があり、特に男性用の下着の場合は「ビキニブリーフ」とも呼ばれます。 ビキニは日では1950年に輸入されましたが、一般的に着用されるようになったのは1970年代になってからだそうです。 当時キャンペーンガールだったアグネス・ラムのビキニ姿のポスターが人気になりました。 ちなみにアグネス・ラムは日で最初に活躍したグラビ

    7月5日はビキニスタイルの日 - こうですか?わかりません
    fumikef
    fumikef 2017/07/05
    "その小ささと周囲に与える破壊的威力を原爆にたとえて、ビキニと命名"へー、知らなかった。覚えとこう。
  • 男は狼であることなんてピンクレディーしか教えてくれなかった

    22歳のある日、私は前から交流のあったおじさん(20歳上)とふたりで居酒屋に行った。 おじさんはお父さんみたいな人で、将来のこととか悩みとかを普段から相談に乗ってもらってた。 だからサシ飲みなんて普通だと思ったし、終電逃したときに「家近いんだけどくる?」って言われた時も善意だと思ってた。 でもこっちはどうしても読みたい漫画があったし迷惑かけまいと思って「満喫いくんでだいじょぶっす!」って言った。 後日、おじさんと何回かドライブに行った。 深夜おじさんとふたりで海を見に行ったり、おしゃれなバーへ行ったりしていたのだ。 ふたりきりとはいえ、おじさんとはいつも通りの会話をしていたので、 「大人の人はこういうつき合い方もするのか」と勝手に納得していた。 でもある日、手をつないできて抱き寄せようとしてきたときに「あれ?なんかちがくね?」ってなって、 唐突におじさんがすごく怖くなった。 そのドライブ以

    男は狼であることなんてピンクレディーしか教えてくれなかった
    fumikef
    fumikef 2015/10/27
    2桁下くらいは冒険してみたくなるかも。それはともかく。マジレスすると「男は狼云々」は、母親からじゃないの?妹はそんな感じだったけど。親には触れて欲しくないとか事情があるならすまぬ。
  • 何のためのテストなのか? ある小学5年生のテストの答案用紙が議論を呼ぶ

    Twitterユーザーのsuetsumu_hana(@suetsumu_hana)さんが3月に紹介した『小学5年生のテストの答案用紙』が、ここにきて議論を呼んでいます。 [ada] ある日、学校から帰った小学5年生のお子さんから、理科のテストの答案用紙を見せられたsuetsumu_hanaさん。 答えはどれも〇のようですが…その下には△-1と書かれています。その理由、わかりますか? 小5理科。答えのアルファベットや片仮名をマルで囲んでいないという理由で全部一点ずつ減点されてる。最近ってこれが普通なの?一体何をテストではかろうとしているのか分からない。こういうのほんとに嫌なんだけど・・・ pic.twitter.com/Dd5lrIwFid — suetsumu_hana (@suetsumu_hana) 2015, 3月 10 なんと答えのアルファベットや片仮名をマルで囲んでいないという理

    何のためのテストなのか? ある小学5年生のテストの答案用紙が議論を呼ぶ
    fumikef
    fumikef 2015/09/18
    大人(自分)でも減点されるレベルだからって必死に言い訳乙!と切り捨てたいところだが。大人程、意味が通じれば正確で無くてもokとしがち。だから普段から採点基準を教えてないとズルいとは思うな。
  • NIKKEI STYLEは次のステージに

    キャリア、転職、人材育成のヒントを提供してきた「リスキリング」チャンネルは新生「NIKKEIリスキリング」としてスタート。 ビジネスパーソンのためのファッション情報を集めた「Men’s Fashion」チャンネルは「THE NIKKEI MAGAZINE」デジタル版に進化しました。 その他のチャンネルはお休みし、公開コンテンツのほとんどは「日経電子版」ならびに課題解決型サイト「日経BizGate」で引き続きご覧いただけます。

    NIKKEI STYLEは次のステージに
    fumikef
    fumikef 2013/02/18
    『全然いい』を使うのは、全然いい。
  • 1