タグ

研究に関するfumikefのブックマーク (69)

  • ノーベル特別賞、みたいなのがあればいいのにな

    物理学、化学、医学生理学、文学、平和、(経済学) があるけど その枠に入らない偉大な功績もあるはず 例えば地学とか数学とか歴史・考古学とか、生物学でも医学生理学に入らないもの・・・例えば生態・生態系に関する研究とか、、 (数学はアルフレッド・ノーベルが数学者嫌いだからっていう話もあるけど・・・) 5+1分野だけに収まらない学問のほうが多いと思う しかし一々○○賞を増やしていたら権威が落ちるので特別賞みたいなのを作って毎年1人くらい選べばいいのにな

    ノーベル特別賞、みたいなのがあればいいのにな
    fumikef
    fumikef 2016/10/15
    イグノーベル賞があるじゃない
  • 精子だけで赤ちゃんができる? 英大学で研究進む - BBCニュース

    いつか卵子を使わずに精子だけで赤ちゃんができるようになるかもしれないことが、英バース大学の研究で明らかになった。研究は初期段階にあるが、マウス実験で健康な赤ちゃんの誕生に成功したという。

    精子だけで赤ちゃんができる? 英大学で研究進む - BBCニュース
    fumikef
    fumikef 2016/09/15
    同姓同士で子供がもてる未来は、まあ、良しとして。完全に自分の細胞だけでやったら近親交配にならないのか?
  • 本を開かずに読み取る方法、MITが開発

    マサチューセッツ工科大学(MIT)の研究者らは、テラヘルツ波と呼ばれる種類の電磁波を利用することにより、閉じたの内容を読み取ることのできる画像処理方法を考案した。このチームは、積み重ねられた紙と、テラヘルツ波を短バーストで放射するカメラを用いて、9枚下までの紙に印刷された文字を正しく読み取ることができるという。 テラヘルツ波は、マイクロ波と赤外線の間に相当する電磁波の一種。化学物質によってテラヘルツ波の吸収率と反射率が異なるため、物質を容易に見分けることができ、非破壊材料分析に有効だ。これによって、紙上のインクで印字された部分と空白部分を区別することができる。カメラがテラヘルツ波を放射し、内蔵された検出器が反射を受信する。 現時点では、透視できるのは20枚下まで、文字を正確に判読できるのは9枚下までにとどまる。それよりも深くなると、信号雑音比(SNR)が高くなって信号がかき消されてしまう

    本を開かずに読み取る方法、MITが開発
    fumikef
    fumikef 2016/09/14
    「机に置いた本に一切手を触れずに読む方法」の頭の体操の答えが1つ増えた。
  • “研究者”目指し自立しない長男

    50代女性。夫と長男の3人暮らしです。二男はすでに結婚し家庭を持っています。しかし、長男は20代後半になるのに、“研究の道”に進むのが夢で、バイトをしながら、大学院に通っています。 我が家の家計は苦しい状態です。長男は、バイト代から月3万円、家に入れてくれます。しかし、それは長男自身の費でほぼ消えてしまいます。掃除も洗濯もしません。 夫もまもなく退職するし、私のパート仕事もいつまでできるかわかりません。長男との同居は結構、生活に響きます。 長男には何度も定職に就いて独立するように言いましたが、聞こうとしません。 私と夫が死んだら長男はどうなってしまうのかと心配です。危機感を持っているのは私だけのような気がします。長男には社会に貢献し、自立した人間になってほしいのです。

    “研究者”目指し自立しない長男
    fumikef
    fumikef 2016/09/09
    企業の研究所か、大学の研究室かしらんけど、色々進路はあるし、大学院でドクターの資格とったら講師としての働き口もあるだろうし。そういう方面の将来性は考えてないの?給料も高いよ?(妹が助教で大学の講師)
  • 人類は「プ」だけで、どのプリキュアかわかる説 - プリキュアの数字ブログ

    (追記) 2017.6.10キラキラ☆プリキュアアラモードのロゴを追加しました。 人類は「プ」だけで、どのプリキュアかわかる説。 ↓この「プ」はどうみてもプリキュアの「プ」 ↓これはどうみてもプリキュアの「プ」じゃない。*1 ↓これも違う。*2 ↓でも、これはプリキュアとわかる。 うん。間違いないと思います。 我々人類の遺伝子には、プリキュアのプを判別する能力が備わっているとしか思えません。 というわけで、 プリキュアロゴの「プ」だけで、プリキュアかわかるかテストをしてみましょう。 問題 問1:プリキュアのロゴでないものを2つ選べ 問2:全てのプリキュアの名前を答えよ スミマセン💦私担当の分、2つしかわかりませんでした💦どれかはみんなに怒られるので言えましぇん💦💦 https://t.co/8F25XpIHHJ — 梅澤淳稔 (@A2104Ume) 2016年7月12日 5とgog

    人類は「プ」だけで、どのプリキュアかわかる説 - プリキュアの数字ブログ
    fumikef
    fumikef 2016/07/13
    "人類にはプリキュアファンと、これからプリキュアファンになる人の2種類しか存在しません。"つまり、プリキュアファンなら解けるハズ、今、解けなかった人はこれからプリキュアファンになる人ということか!
  • 45歳以上は縦書き文字が読みやすく関心を持つが、若年層はそうでないことが確認

    トッパン・フォームズは5月10日、縦書き文字を見た際、年配層に比べて若年・中年層は関心に結びつかない傾向があることを確認したと発表した。 人の情報認知に関する脳機能計測実験として実施したもので、年配層(45歳以上)男女7名と若年・中年層(22~44歳)男女5名を被験者として、縦書きや横書きの文字を記載したグラフィックデザインを見せてfNIRS(近赤外脳機能計測法)で脳活動を計測、視線の動きと合わせて分析した。 この結果、年配層では縦書き文字情報を読んでいる際に前頭葉の脳活動が活性化しているのに対し、若年・中年層は脳活動に結びつかず視線も「読み飛ばしている」状態であることが確認できたという。 トッパン・フォームズでは、縦書き文字が45歳以上では読みやすさとともに関心を引き出す効果があるが、若年・中年層では必ずしも同じ効果があるわけでないとしている。この結果を元に、さらに実証的研究を重ねてマー

    45歳以上は縦書き文字が読みやすく関心を持つが、若年層はそうでないことが確認
    fumikef
    fumikef 2016/05/12
    確かに縦書き文字をきちんと読んでいると言えるのは新聞や週刊誌や小説くらいで学生なら国語の教科書もあるが、いずれも「離れ」が進み不人気だ。漫画は今回の実験結果と同じ「読み飛ばしている」のと変わらない。
  • 【衝撃】ブロッコリーの栄養分はゆでるだけでこれだけ失われる | 味博士の研究所

    ブロッコリーにはたくさんの種類の栄養素が含まれていることはご存知ですか? カルシウム、マグネシウム、鉄などのミネラルのほか、カロテン、ビタミンC、ビタミンB2、などのビタミンも豊富に含まれています。 一つの野菜でたくさんの栄養素…そんな一石三鳥も四鳥も叶えてくれる、栄養摂取に最適な優秀材であるブロッコリーですが、調理方法によってミネラルやビタミンの量が顕著に変動するという衝撃の研究結果がありました。 調理方法によってミネラルやビタミンはこれほど変わる 調理方法によるブロッコリー栄養素を調査したのは大阪市立環境科学研究所の川越昌子氏らをはじめとする研究チーム。 10月〜12月にわたって購入した3つのブロッコリーを生・ゆで調理・無水調理・電子レンジ調理の調理方法において、ミネラル・ビタミンの各栄養素の残存率を比較しています。 まずはミネラルの残存率です。 参考:無水調理によるブロッコリー

    【衝撃】ブロッコリーの栄養分はゆでるだけでこれだけ失われる | 味博士の研究所
    fumikef
    fumikef 2016/05/05
    でもね。カリウム多過な場合も身体には良くないのです。うちの親は医者からレンジで温野菜にするのは良いことだが、水で洗ってカリウムを減らした方がいいと注意された。
  • トイレの「ジェットドライヤー」はウイルスを大量に拡散する:調査結果

    fumikef
    fumikef 2016/05/02
    菌やウィルスのついた状態でトイレも含めた実験施設で1日生活して、最も菌やウィルスが広まらない方法がいいだろう。無論トイレ掃除もやった上で。
  • メスを縛って交尾有利に、クモで判明

    動画:オスのナーサリー・ウェブ・スパイダー(Pisaurina mira)はメスに捕されないよう、メスを縛ってから交尾を行う。(説明は英語です)(Video courtesy of Alissa Anderson) 縄があれば縛る者あり――。クモの世界にも、交尾(交接)にあたりメスを縛るオスがいる。科学誌「バイオロジー・レターズ」に発表された最新の研究によると、緊縛によって交尾の時間が延び、より多くの精子を送り込めるため、オスが父親になれる可能性が高まることが明らかになった。 生物が交尾相手を魅了し、離さないための風変わりな方法はすでにいくつも知られているが、動物界で最も常識破りの愛し方をすると言われるクモが、今回の発見でその多様さを限界まで押し上げた形だ。(参考記事:「交尾の後にメスの交尾器を壊してしまうクモを発見」) 「だからクモの研究が好きでたまらないんです」と話すのは、今回の論文

    メスを縛って交尾有利に、クモで判明
    fumikef
    fumikef 2016/03/18
    「悔しい!でも(ry」の世界と見るか「縛って~」の世界と見るか。人間は想像力がたくましい。