タグ

社会と交通に関するfumikefのブックマーク (7)

  • 鉄道駅でおにぎりとかゴミが出るものを売っておきながらゴミ箱を設置しないのは倫理に反している気がする

    t_yano @t_yano 飲み物や、おにぎりやサンドの類を売っておきながらゴミ箱を設置しないのは、なんか倫理に反してる感じがするんだよな。その場でゴミが出るものを売ってるなら捨てる場所も用意して欲しい twitter.com/trainhotel/sta… 2024-01-28 22:15:10 ニッポン鉄宿紀行 @trainhotel ゴミ箱撤去は、マジでやめて欲しい。JR東日の駅ナカ売店で何か買ってもそのゴミを捨てられないとか、困りすぎます。因みに西武鉄道でこれをやられてから、よほど理由が無い限り、ほぼ一切、駅の売店でモノを買わないと決めています・苦笑。 twitter.com/e7_sg_gotsu/st… 2024-01-28 11:03:19

    鉄道駅でおにぎりとかゴミが出るものを売っておきながらゴミ箱を設置しないのは倫理に反している気がする
    fumikef
    fumikef 2024/01/30
    少なくとも自分の知る限りの駅では完全撤去はなくホーム上のごみ箱撤去(改札内横にはある)なのでどうしても捨てたい場合はそこまで行って捨てるか、降車駅の改札を出る前に捨ててから出る。
  • 日立ビルシステム、「片側空け」を抑止する新型エスカレーター。大阪・関西万博の夢洲駅に設置

    日立ビルシステム、「片側空け」を抑止する新型エスカレーター。大阪・関西万博の夢洲駅に設置
    fumikef
    fumikef 2023/12/25
    LED照射で抑止できるものかね?子供が楽しんでうろうろしそう。本気で抑止したいなら、多分「歩かないで下さい!」と歩いている人に大きく聞こえるように指向性スピーカーで自動呼びかけする方がいいと思う。
  • 【独自】元議員の1割がJRパス返さず 昨年衆院選後、14人が「紛失届」:中日新聞Web

    2021年の衆院選で落選したり、不出馬だったりした元議員のJR無料パスの返却状況を記した資料の一部。黒塗りされ「紛失届」の記載もある 現職の国会議員が職務の際に全てのJR線を無料で利用できる「鉄道乗車証」(通称・JR無料パス)について、前回の衆院選(二〇二一年十月)で落選したか、立候補しなかった元議員の一割以上が紛失届を衆院事務局に提出し、返却していなかったことが分かった。パスの購入費は国費で賄われ、議員でなくなった際の返却が法律で義務付けられている。 (伊藤隆平) パスは「国会議員の歳費、旅費及び手当等に関する法律」の第一〇条で、「各議院の議長、副議長及び議員は、その職務の遂行に資するため」に交付を受けるとされている。このため、衆参両院の事務局が元議員に返却を求めているが、紛失に対する罰則はない。

    【独自】元議員の1割がJRパス返さず 昨年衆院選後、14人が「紛失届」:中日新聞Web
    fumikef
    fumikef 2022/07/06
    警察でSuicaの利用履歴を辿って犯人の足取りを追うくらいだから、SuicaにしていればJR側で使えなくできるよね。
  • 「日本の自転車事故は先進国最悪」堂々と歩道を走る"危険自転車"がいっこうに減らないワケ(プレジデントオンライン) - Yahoo!ニュース

    自転車は堂々と歩道を走っている。しかし、それは世界の非常識だ。毎日12kmの通勤に自転車を使ってきた「自転車ツーキニスト」の疋田智さんは「日自転車事故比率は先進国の中でも最悪レベルだ。歩道を走る自転車にも問題はあるが、車道を走る自転車を邪魔と思うドライバーにも問題がある」という――。 【写真】あなたが自転車ならどこを通りますか? ■車窓から見ると「邪魔」で「イライラする」自転車 「なんだか最近、テレビや新聞なんかでさかんに『これからは自転車は車道だ』って言うんだけどさ。邪魔くさいよね、チャリが車道にいると」 とまあ、この数年というもの、こういう話を周囲からよく聞く。なるほど自転車についての認識はともかく「自転車は車道」。ようやくそこまできたか。じつに慶賀。こういう方々、以前なら「自転車は歩道なんじゃん?」が当たり前だった。 だが、ネガティブだ。これを言う人は、大抵の場合ドライバー

    「日本の自転車事故は先進国最悪」堂々と歩道を走る"危険自転車"がいっこうに減らないワケ(プレジデントオンライン) - Yahoo!ニュース
    fumikef
    fumikef 2022/01/07
    半世紀を反省するべきという話。道路整備が一気に進んだのが1960年代の東京オリンピック前からと考えると約60~70年。半世紀以上だな。意識改革は難しい。
  • 【独自:コメント全文】飯塚元被告が収監直前に主張を全面撤回「暴走は私の勘違いによる過失」

    東京地検に出頭した飯塚元被告が収監にあたってコメントを出しました。 先日の裁判の判決に従い、東京地方検察庁から呼び出しがあり、日、収監されることになりました。 この度の刑事裁判では、事故当時の私には踏み間違いの記憶がなかったため、被害者とそのご親族の方々に心苦しくも無罪を主張させて頂きましたが、提出された証拠及び判決文を読み、暴走は私の勘違いによる過失でブレーキとアクセルを間違えた結果だったのだと理解し、控訴はしないことにいたしました。亡くなられた松永真菜様・莉子様のご家族ご親族様と、お怪我をされた被害者の方々には深くお詫び申し上げます。私の過失を反省するため刑に服してまいりたいと思っております。また、この事故で多くの方々にご迷惑をおかけしましたことをお詫びいたします。 飯塚幸三

    【独自:コメント全文】飯塚元被告が収監直前に主張を全面撤回「暴走は私の勘違いによる過失」
    fumikef
    fumikef 2021/10/13
    事故の度に毎回この「記憶にない」⇒「メーカー再調査」⇒「裁判で決着」をやれとは言わないが、ハード側の問題の可能性を誰も疑わないor当然調査しているだろうという思い込みには気を付けた方が良い。
  • 111か所のバス停で寄贈椅子を調べたら想像よりもキャスター椅子が多かった

    昼はデータサイエンティストをしています。トイレと路上観察と観葉植物が好き。行動力があるとよく言わますが自覚はまったくないです。和菓子が全部苦手なのでお土産がいつもべられないです。 バス停に寄贈された椅子はダメージジーンズだ バス停にはバス会社が椅子を設置していない場所がある。そんな場所には、たまに寄贈された椅子が置かれている。今回はそれを寄贈椅子と呼んでいきたい。 バス停の横におかれた、いわゆる寄贈椅子 普段なにげなく見ている、寄贈椅子を改めて観察してみると存外ワイルドだと気づいた。 バス会社の設置した椅子と比べると、とにかく雨風に弱いのだが、その弱さがむしろ味となっている。きっとダメージジーンズと全く同じシステムだ。 しかし、こんなにも味わい深い割には、世の中にどんな寄贈椅子があるか観察したことがない。 東京中をめぐって収集してみようと思う。 取材プランを勢いでたてる 前日まで雨が降っ

    111か所のバス停で寄贈椅子を調べたら想像よりもキャスター椅子が多かった
    fumikef
    fumikef 2020/10/21
    勝手に置いて良いかわからないからとか、ゴミとして出された物を勝手に持ってきたりして、いずれにせよ後ろめたくて離れた位置に置いてあるのでは?あとキャスター付だから強風で動いちゃうのかもね。
  • 日本の住所はわけがわからない!? 不規則な番地に困惑する海外出身者 欧米では「道+番号」

    Only in Japan――。グローバル化時代を迎えて日だけでしか通用しない常識が徐々に減ってきているように見えるが、独特な「住所表記」は、まだまだ来日する外国人を混乱させているようだ。世界では、欧米式の「〇〇ストリート〇〇番」といった道路名+建物番号式が一般的。数少ない日式だった韓国も2014年から一斉に欧米式に改めており、日のような住居表示はいまや世界で日だけだと言っていいだろう。外国人観光客が急増するなか、ネット上では、この住所表記をめぐる話題が、英文サイトを中心に数多く取り上げられている。 ◆日の住所は「意味不明」 特異な日の住所システムについては、2000年代後半くらいからネット上で語られ始めたようだ。最新のものは、車や交通関係の話題を取り上げるオピニオンサイト『JALOPNIK』に投稿された在日外国人女性ライターによる今年5月23日付の投稿だ。筆者のキャット・キャ

    日本の住所はわけがわからない!? 不規則な番地に困惑する海外出身者 欧米では「道+番号」
    fumikef
    fumikef 2016/06/13
    日本はやっぱり古い「家」の考えが根底にあるから敷地にこだわるんだろう。あと、通りで入口の位置を示すと人通りの少なさを予想されたりして強盗や夜盗に狙われて危険だったというのもあったはず。
  • 1