タグ

考え方と服飾に関するfumikefのブックマーク (3)

  • 服飾史上の謎「日本人がネックレス・指輪・首輪・腕輪・耳輪をつけていないって、何故なのか未だに解明されていないんですよ」

    とくぞうだったんですよ @sv_g8 日人がネックレス指輪首輪腕輪耳輪のたぐいをつけていないってのは何故なのか未だに解明されていないんですよ。服飾史上の謎。 2021-09-05 22:39:01 とくぞうだったんですよ @sv_g8 日は宝石自体は出る国なのでますます分からない。宝石と金銀はなんか主に仏像とか刀剣とかになった。あとは簪。江戸時代には箱簪という胸元に挿す飾りとか帯留めとかも登場したし、男性は根付けや煙草入れを身につけたけど、宝石への関心は驚くほどないです 2021-09-05 22:41:07 摩耶薫子 @k_maya これは当に謎。 奈良時代までは髪飾りはもちろん首飾り腕輪指輪耳飾り全部あったのに、平安初期はかろうじてあったらしい簪もふくめ装身具すべて捨て去っている。 江戸時代にようやく髪飾りは復活してるけど、肌にふれる装身具は結局明治の西洋文明が入るまで復活しなか

    服飾史上の謎「日本人がネックレス・指輪・首輪・腕輪・耳輪をつけていないって、何故なのか未だに解明されていないんですよ」
    fumikef
    fumikef 2021/09/06
    北と南は付けていたということは、ネガティブに考えれば付けている=少数民族として差別化していたからか。ポジティブに考えれば付けている=神仏など特別な存在に近しいとして恐れ敬っていたのかも。
  • ワンピースの良さがわからない。

    身体のラインはくっきり出るし、 男子に「下からまくり上げればブラまで見える!」という 犯罪欲求を催す時点でよくないと思います。 なぜ女性は好んであのような服を着るのでしょうか? (体のラインがくっきり出るのに) 追記)YES- NORITA 「体のラインがくっきり出る」を2回言ったあたり、増田はこれを大事なことだと思

    ワンピースの良さがわからない。
    fumikef
    fumikef 2019/10/03
    みせてんのよ?先日読んだこれを思い出した⇒「【漫画】脱がしてもらいやすい服を着るという思いやり! #下心コーデ ってなんなんだまとめ」https://togetter.com/li/1406761
  • なんでだろう。。。学術的な意見を求めます。。。

    どうして裸よりも裸ニーソ+ショルダーカバー?腕につけるニーソみたいなんある方が興奮するんだろう ※追記 腕カバー、アームカバーと言うのかも?ショルダーって肩やないか・・・あなた疲れてるのよ・・・

    なんでだろう。。。学術的な意見を求めます。。。
    fumikef
    fumikef 2016/08/02
    日常の一部を思わせる、そういうモノが残っている事で、背徳的なイメージを強調する効果がある。ナースなら白衣、人妻ならエプロン、コスプレイヤーなら…それこそコスプレしてなきゃ意味がない。
  • 1