タグ

鉄道と東京に関するfumikefのブックマーク (3)

  • 関西人には理解不能!?独特すぎる東京の路線システム

    リンク JR東日:東日旅客鉄道株式会社 路線図:JR東日 JR東日エリアの路線図をご案内します。東北、関東・甲信越、東京近郊エリアの路線図をPDFでダウンロードすることもできます。 77 users 75 満身創痍の🦝アライさん提督ST @serast_km @hatolier_camera あー、その常磐線エリアは複雑だからなあ。 柏に行こうとしたら北綾瀬に行っちゃったりw 子供の頃はよく乗り間違えたのだw 「緑の電車に乗って松戸まで行ったら銀色の電車に乗り換えて目的駅へ」って覚えたのだw 2023-08-24 10:42:42

    関西人には理解不能!?独特すぎる東京の路線システム
    fumikef
    fumikef 2023/08/28
    千葉側からだと黄色(各停)と青(快速)で青しか東京に行かないしその先も違う方に行く。更に中央線側(新宿側)からだと黄色(各停)とオレンジ色(快速)でオレンジしか東京に行かないし東京駅止まりという罠。
  • 725.2㎞を電車で移動しても、運賃はわずか140円…なぜ? | 日刊SPA!

    例えば、東京駅から隣の神田駅までは山手線や京浜東北線ならわずか2分で着くが、これを丸1日かかる超遠回りで移動しても切符代はわずか140円で済むというわけだ。 このJRの大都市近郊区間は、東京、大阪、福岡、仙台、新潟の5か所。もっとも広域なエリアを誇る「東京近郊区間」は首都圏1都6県にまたがり、関東をグルっと一周した超遠回りも可能。そこで今回はこの方法で東京駅から隣の神田駅までほぼ1日を使って移動してみることにした。 これは鉄道ファンの間で「大回り」の名で知られている裏ワザ乗車術のひとつ。「同じ駅・路線を通らない」「最終到着駅は出発駅以外であること」「途中下車しない(改札から出ない)」といった条件さえ守れば大丈夫。要は一筆書きの要領で乗車区間を決めていくイメージだ。 ちなみに今回のルート、乗り換え駅は以下の通り。 東京駅→(東海道線)→茅ヶ崎駅→(相模線)→八王子駅→(八高線)→高麗川駅→

    725.2㎞を電車で移動しても、運賃はわずか140円…なぜ? | 日刊SPA!
    fumikef
    fumikef 2019/10/15
    こういうのってこっそりやる裏技ならともかくおおっぴらにやっても問題ないものなの?
  • 品川駅前には、なぜ「家電量販店」がないのか

    新宿や池袋のような、利用者の多い都市部の駅には「ヨドバシカメラ」「ビックカメラ」といった都市型の家電量販店がある。例えば世界一の利用者数を誇る新宿駅は、JR東日だけでも一日の乗車人員が約74万8000人(2014年度)に達し、京王や小田急、東京メトロなども合わせると、非常に多くの人が毎日この駅を使用していることがわかる。 そんな新宿駅には、東口と西口それぞれに「ヨドバシカメラ」「ビックカメラ」がある。そして、ヤマダ電機の都市型店舗「LABI」も新宿駅の東西にある。 都市型家電量販店は、ターミナル駅の近くに店を構え、多くの利用者を集めている。しかし、そういった家電量販店が充実していない駅も東京都内にはある。東京駅と、品川駅である。東京駅にはヤマダ電機の「Concept LABI TOKYO」しかなく、品川駅にはゼロである。 今後発展する品川は… 品川駅は、JR東日の乗車人員が1日当たり約

    品川駅前には、なぜ「家電量販店」がないのか
    fumikef
    fumikef 2016/03/25
    東京駅の京葉線出口からなら有楽町のビックカメラは凄く近い。だから東京駅の駅前だというのはダメですかね。
  • 1