タグ

ブックマーク / www.terakappa.com (3)

  • フロッピーディスク1枚に収まる1980年代のパソコンゲーム。PC8801で僕がハマったパソコンゲーム5選!! - 河童ですから

    ども、スマートフォンでソーシャルゲームをやりすぎて、スマホ老眼ぎみのてらかっぱです。人は自分の青春時代のものが一番よかったと思うって知ってました? プログラミングってたのしい 僕が高校入学時、パソコンはこれから必須になるからと親に頼みこんで買ってもらったのがPC-8801FH。 まぁ、当にパソコンが必須の時代がやってきて、われながら先見の明があったもんだなと思いますよ。 当時のパソコンの主流はBASIC。 10 PRINT"ヒトツメノ スウジ ヲ ニュウリョクシテクダサイ"; 20 INPUT A 30 PRINT"ヒトツメノ スウジ ヲ ニュウリョクシテクダサイ"; 40 INPUT B 50 C=A+B 60 PRINT C なんていう簡単な呪文からすこしづつ覚えて行ったものですが、最近のプログラミングはもっと視覚的になっているんですね。 スクラッチと言って、僕たちが一生懸命

    フロッピーディスク1枚に収まる1980年代のパソコンゲーム。PC8801で僕がハマったパソコンゲーム5選!! - 河童ですから
    fumikef
    fumikef 2016/10/17
    BASICのプログラム例1行目と3行目が、なんでどっちも「ヒトツメノスウジ」?これじゃ、いつまでたっても2つ目が入れられない・・・。というツッコミはなしですか。
  • はてなブックマークを見て考えた。良いブログ記事は身がしっかり詰まってる感じがする。 - 河童ですから

    ども、てらかっぱです。 一記事に何時間かけてますか?おいしい記事書けてますか? 思いつきや勢いで書いた記事はスカスカだよね。いい記事ってのは、パッと見ただけでも、身がぎっしり詰まっておいしそうな感じがする。あらためて自分の記事を読み返してみるとスカスカ。箱を開けたらおせちが全然入ってなかったとか、カニを割ったら身がなかったとか、スイカを切ったらボソボソしていた。そんな感じ。100記事書いた後は記事数を増やすことより更新回数を増やすことより、中身の詰まった記事を書けるよう、努力の方向を修正していこう。 思考のきっかけにした日の記事。 1つ目 omocoro.jp スカルプドライヤーという育毛剤と一緒に使うと効果高い商品の宣伝のために、薄毛で有名なプロ棋士佐藤紳哉七段に会いに行ったら、佐藤紳哉七段が無茶苦茶面白い人でスカルプドライヤーの宣伝を忘れるほど楽しかったという記事。 ブロガーとしてア

    fumikef
    fumikef 2015/12/25
    言葉使い1つで全体の印象って大きく変わりますね。否定的な言葉は悪い印象を与えるのでできるだけ少ない方がいい、プレゼン文章で気をつけてます。例えば「~できません」より「~はできます」の方がいい。
  • 最近のラノベしか知らない中高生へ。30年前のラノベはこんなだぞ。火浦功伝説。 - 河童ですから

    ども、てらかっぱです。 ゆうきまさみはお好きですか?私は好きです。 究極超人あ~るが連載されていたころ、ゆうきまさみの漫画はヤマトタケルの冒険などみのり書房から出されていたメジャーデビュー以前の初期作品集を除けばまったくありませんでした。 そこで、ゆうきまさみがイラストだけでも描いていればいいじゃないか。ということで手にとったのが、この集英社コバルト文庫から出版されていた、スター☆ライトダンディ。これが、大当たりでした。作者は火浦功、ゆうきまさみの作品にたまに登場するサングラスの小説家です。 「俺のことはボギーと呼んでくれ」 一行目から「はぁ?」ですよ。 小説の設定は未来、宇宙開拓が進んでいた頃のお話。主人公ボギー(自称)は宇宙開拓局のエージェント。そんな未来に時代遅れのハードボイルド。そう現代で言うならちょんまげのサラリーマンが「拙者のことは新衛門と呼んでくだされ」と言ってるよなもの。何

    最近のラノベしか知らない中高生へ。30年前のラノベはこんなだぞ。火浦功伝説。 - 河童ですから
    fumikef
    fumikef 2015/10/08
    中高頃だな超懐かしい。ぶっちゃけ、ガルディーンの方がジャストなんですが。大学以降はラノベから離れて、新本格推理(だっけ?)に移った。
  • 1