タグ

関連タグで絞り込む (163)

タグの絞り込みを解除

労働に関するgeopoliticsのブックマーク (199)

  • 部下に100万円以上おごらせる…熊本市が処分 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    市は26日、直属の部下に対し、約2年5か月にわたって昼を計100万円以上おごらせたり正座をさせたりするパワーハラスメント(職権による人権侵害)を続けたとして、同市農水商工局の男性係長(49)、男性技術参事(47)(係長級)の2人を停職6か月の懲戒処分にした。 発表によると、パワハラは2009年6月、採用直後の男性職員(20歳代)が公用車を運転した際に道を間違えたことをきっかけに始まった。今年11月初めまでの間、「お前の仕事の尻ぬぐいをしてやった」などと言って勤務日にはほぼ毎日、昼をおごらせたほか、職場の喫煙室で約30分~1時間、正座をさせて説教していた。 昼時の飲店は2人で選び、最近では焼き肉、うなぎ、すしなど高価な店に入っていた。無理やり休みを取らせ、商品が当たる家電量販店の抽選に並ばせたこともあったという。 最近になって男性職員から相談を受けた家族が職場の上司に報告し発覚。

    geopolitics
    geopolitics 2011/12/27
    犯罪の扱いで。
  • 経営者は裁量労働を甘く見ていないか | 水無月ばけらのえび日記

    また裁量労働制としながらも、納期やノルマを定められ、ときに営業といった制度対象外の仕事も要求されていたことから、要件を満たしていると認められないとして、残業代については請求通りの1136万円の支払いを命じた。 「裁量労働制だから残業代を払わなくて良い」と考えてしまっている経営者も存在するだろうと思いますが、それは大きな間違いなので注意しましょう。「裁量労働」という名前がついているかどうかは関係ありません。実態を見られます。 そもそも、裁量労働で残業代込みの支払いをしていても、深夜や休日の割増賃金は支払わなければなりません。それを払っていない場合、後で付加金つきで支払う羽目になる可能性があります。 (付加金の支払) 第百十四条  裁判所は、第二十条、第二十六条若しくは第三十七条の規定に違反した使用者又は第三十九条第七項の規定による賃金を支払わなかつた使用者に対して、労働者の請求により、これら

  • レベル7 原発作業員の抵抗 ㊤/18歳、突然「原発へ」/眼下には核燃料棒2000本|どこへ行く、日本。(政治に無関心な国民は愚かな政治家に支配される)

    どこへ行く、日。(政治に無関心な国民は愚かな政治家に支配される) 国民が愚かな政治家に支配されないように情報発信を続けたい。 « レベル7 原発作業・・・ 記事一覧 どじょうにひっつい・・・ » レベル7 原発作業員の抵抗 ㊤/18歳、突然「原発へ」/眼下には核燃料棒2000 2011-11-15 19:27:51NEW ! gataro-cloneの投稿 テーマ:電子版にない「しんぶん赤旗」記事 励みになりますので一日一回 下のバナーをそれぞれクリックしてください レベル7 原発作業員の抵抗 ㊤/18歳、突然「原発へ」/眼下には核燃料棒2000 「しんぶん赤旗」 2011.11.07 日刊紙 15面  日原子力発電株式会社の東海第2発電所原子炉建屋(茨城県東海村)のなか。格納容器上部のコンクリート製フタを開け、青みがかった使用済み燃料プールに向けて下ろされる水中カメラ。燃料棒の損

    geopolitics
    geopolitics 2011/11/17
    下請け関係者が「スーツ」じゃないところに闇の深さを感じる。
  • JAL機が台風突っ切る驚愕の理由 - ライブドアニュース

    提供社の都合により、削除されました。 ランキング 総合 国内 政治 海外 経済 IT スポーツ 芸能 女子

    JAL機が台風突っ切る驚愕の理由 - ライブドアニュース
    geopolitics
    geopolitics 2011/10/29
    安全を削ると利益はでる。出せるのは安全はそとから見えないから。そして客はそこを重視しないから。つまり値段だけをみる。株主も基本的に利益率だけだからねえ。
  • 妄想乙 IT土方をやっていて会社に嫌気が差した≠成果を残せなかった 辞め..

    妄想乙 IT土方をやっていて会社に嫌気が差した≠成果を残せなかった 辞めた理由は、顧客優先ではなく利益あげること最優先のスタイルが嫌だった(ある程度出来る人が実装組んだ後、細かいところはバイトにやらせるような)のと、六年も働いてれば末端でいられなくなって管理する側に回されるようになってきたのが嫌だったのと、羊質虎皮でよしとする営業と合わず更に会社全体がそっちの方面に流れていったのが嫌だったから。 もっと言えば、教員の業務のほとんどは雑用ですよ。誰でも出来るような事務作業が6割以上。 どんな授業にするか考えて、授業組んで、準備して、教えるなんて、実際の仕事時間の3割程度。 「頭を使って業務効率化」なんて、公務員である教員の現場じゃ不可能なんだよ。 そもそも「決められた書式で、決められた方法で、決められたように処理しないといけない」雑務ばかりなんだから。 そして君の言う「頭を使える仕事」の部分

    妄想乙 IT土方をやっていて会社に嫌気が差した≠成果を残せなかった 辞め..
    geopolitics
    geopolitics 2011/10/27
    公務員の実態を表している。現場はそもそも改善なんて出来ない。権限がないから。すなわち決められたことを素早くやるだけ。書式なりフォーマットは上が決めている。だから改悪されると大変。
  • とある、真剣に働いていた高校教師の実態

    http://anond.hatelabo.jp/20111025181753 を書いた元増田です。 「何してるのそんなに」って意見もあったんで、少しだけ。 特定が嫌なので、多少始業時間など変えてあります。 平日の場合8時少し前に学校に着く(以前は7時半には着いていたけれど、最近は校門に立って挨拶とかもしなくなったので、この時間で間に合う) ↓ 今日の連絡事項の確認や、保護者からの欠席の連絡への対応、今日やる「雑務関係」の確認(授業関係は、忘れようがないから確認しない。雑務は忘れがちなので毎朝確認)。 ここまでは、一般的な会社とそんなに変わらないと思う。 朝のHR教室に行って挨拶。連絡事項を伝えて出席つけて生徒観察。 正直、連絡事項を伝えるだけなら誰でも出来る仕事。でも、生徒の変調を見逃さないためには大事だし、気でやろうと思えば、毎朝何らかの話を用意しておく・生徒一人一人に話をさせるとか

    とある、真剣に働いていた高校教師の実態
    geopolitics
    geopolitics 2011/10/27
    職員室から見た学校。ふつうは外からしかわからない。仕事のための仕事というのが多い。まともにやったら終わらない。ならどこかで手抜きが必要。手が抜けるのは生徒対応という本末転倒な結論だが妥当です。
  • 真剣に働いているつもりの教師の実態

    http://anond.hatelabo.jp/20111026145458 業務内容の理解の一助になればと思い、こちらに追記しました。 公立高校教師三年目です。まだまだ新米です。 以前、他の教員の方の増田を見たので、自分のケースも。 6年間IT土方として働く ↓ 会社に嫌気が差す ↓ 人に教えるのが好きだったし教員免許も持っていたので、教員採用試験を受けてみる ↓ たまたま一発で受かる ↓ 退職。教員に 一年目高校で何を教えるのかすらわかってない状態。卒業後十年以上たってて、さっぱり忘れている。 そのため、毎日授業の準備をやりまくった。 家でも毎日勉強してた。 職員室独自の人間関係や雰囲気には慣れなかった。民間と違う非効率な雑務の多さにも絶望。 研修と雑務と部活と授業に追われて、気づいたら一年終わってた。 毎日7時に家出て、0時に家着く生活。家に着いてからは、毎日1時間くらい自分の教科

    真剣に働いているつもりの教師の実態
    geopolitics
    geopolitics 2011/10/27
    本気でやると死ぬ。4年目あたりでバーンアウトして退職していく福祉系公務員。授業は仕事の1/3くらいで、あとは雑務と言われている。教師も好きで手を抜いているわけではない。老教師もその結果生まれただけ。
  • 国家公務員給与、平均7.8%を引き下げへ…「2900億円」の財源捻出

    ■編集元:ニュース速報板より「国家公務員給与 平均7.8%引き下げ 2900億円の財源捻出」 1 名前:◆zzzbb2c.e6 (東京都) :2011/10/22(土) 12:48:08.83 ID:4pNvXp2q0 ?PLT(12000) 政府・民主党は21日、11年度の国家公務員給与について、平均0・2%削減を求めた人事院勧告の実施を見送り、平均7・8%引き下げる特例法案の成立を図る方針を固めた。公務員給与の削減は東日大震災からの復興財源の一部に盛り込まれており、復興増税に向け国民の理解を得るため、公務員人件費の大幅カットは避けられないと判断した。 1948年の人事院発足後、人勧を超える削減は初めてとなる。 政府は21日、給与関係閣僚会議の非公式会合を官邸で開いた。国家公務員の給与を平均7・8%引き下げる特例法案は6月に国会に提出しており、同法案が人勧引き下げ分の内容を含ん

    geopolitics
    geopolitics 2011/10/23
    公務員非難をする人は底辺説はありえる。同窓会の話は偏差値的にもあっている。
  • 「あいつは頭は良いけどバカなんだよな」と言われる若手社員

    若者叩きは色んな角度から広く深く遍く言われてるから 既出だと思うけど、個人的に考えたのでメモ。 まず始めに言いたいけど、最近の新入社員は当に優秀な学生が多い。 東大京大一橋なんかごろごろ居るし、旧帝大出身者も多い。 私立は早慶が基でごく稀にMARCH以下が混じる感じ。 数式を見ると頭が痛くなるんです、とか言いつつ微分方程式は説明できるし 英語は苦手で、とか言っててもTOEICは700点位あったりする。なんなのこいつら。 そして、業務に関しても当に勉強してるのが良く分かる。 教科書的な内容に限れば、昔の人が数年かけて覚えたようなことを最初から知ってる。 強くてニューゲーム、みたいな。チート臭い匂いが漂ってる。 で、こんなにも優秀なんだから、着実に経験を積めば すぐにでも全員が即戦力になるんじゃないかって気がするんだけど これが恐ろしいほどに明暗が分かれる。所謂仕事がデキる奴とデキない奴

    「あいつは頭は良いけどバカなんだよな」と言われる若手社員
    geopolitics
    geopolitics 2011/10/16
    要件(注文)を見て逆算して仕事をする。受験も何を要求されているのかを見極めて時間を投入する。
  • 昔、人事で採用担当と配属をやってた俺は元増田と同じことで悩んだ。

    あー・・・。この増田見て、イヤーな記憶を思い出したのでここに書く。 昔、人事で採用担当と配属をやってた俺は元増田と同じことで悩んだ。 スペックは寧ろ高い筈なのに、頭はいい筈なのにデキない新入社員をどうするか真剣に悩んだ。 悩みに悩んだ結果、間逆のタイプの上司につけることにしてみた。頭は良くないが要領がズバ抜けていい どこの会社にも一人はいるヤツ。日語はほとんど通じないけど仕事は出来るやつ。友人になりたくない人間の典型。 その結果で言うと、頭いい組の新入社員は物の見事に全滅し、その上司と俺もキッチリ詰め腹を切らされた。 いや、全滅するだけならまだ良かったんだが、三年経って使い物になった瞬間競合他社に移られた。それも数人セットで。 今でも思うけれど、俺の戦略は基的には間違ってなかったと思う。基的に頭の良かった彼らは 時間こそかかったものの、確実に成長はした。ただ、成長した一方で徹底的に会

    昔、人事で採用担当と配属をやってた俺は元増田と同じことで悩んだ。
    geopolitics
    geopolitics 2011/10/16
    考えさせられる。本質を捕まえに行くから時間がかかるけど、捕まえたらあとは応用だけだから伸びがあるのかな。「アカデミック型の子は伸びが遅い。ただ、伸びしろは大きい。」
  • 歴史は繰り返す - カレーなる辛口Javaな加齢日記

    退職金とミスマッチ制度」http://ameblo.jp/shibuya/entry-11045885401.html http://blog.livedoor.jp/himasoku123/archives/51670134.html ああ,十年前の失敗をまた繰り返すバカ経営者の登場としか思えない. しかもこの制度を導入するのが好景気ではなく不景気の時ですからね.その真の目的がリストラであるのは,バカにだって分かりますよ. ミスマッチ制度とは、 下位5%をD評価とする。 D評価1回でイエローカード、2回目でレッドカードとなり、2回目で部署異動または退職勧奨のいずれかを選択してもらいます。 ここまでなら反対はしない.今現在で年収1千万超の報酬を払う,生え抜きので実力主義のエリートぞろいの会社なら,そんな制度も合うだろう. しかし普通の日企業ではおそらく間違いなく失敗する.管理職に部下の

    歴史は繰り返す - カレーなる辛口Javaな加齢日記
    geopolitics
    geopolitics 2011/10/16
    お追従、イエスマンが幅をきかせ、まともなことを言う人は阻害される。目的はリストラ。技術系の人は演技力がないからきついと思うけど。運用が上手くいくか拝見。
  • 日本最大のブラック就職先を知る私が教える、本当のブラック企業の見分け方 - 常夏島日記

    話題になっていたので、ブラック企業を見ぬく為のたった5つの方法|1級身体障害者が法律家を目指すブログを読みました。 つーか、この私怨くさい支離滅裂な見分け方はなんだよ。こんなの真に受けている感想欄の連中はいつブラック企業に絡めとられても全く不思議はないっつーか、ブラック企業の人事部に「鴨リスト」として提出していいくらいの代物だと私は思います。 このブログが挙げる5条件がいかにいい加減か。たとえば。私はこの条件のほとんどを満たす、ある日最大級の雇用主を知っています。それは「国家公務員」。 (怪しい条件)【1】契約書ではなく、誓約書だった。 国家公務員は、採用時に、誓約書を提出する法律上の義務を負います。 (服務の宣誓) 第九十七条  職員は、政令の定めるところにより、服務の宣誓をしなければならない。 国家公務員法 もちろん、国家公務員には労働契約書などは存在せず、一部の例外を除き就業規則も

    日本最大のブラック就職先を知る私が教える、本当のブラック企業の見分け方 - 常夏島日記
    geopolitics
    geopolitics 2011/10/11
    平均年齢の目安は40歳前後かな。これより若いとベンチャー(というと格好いいが零細企業)か、若い人が多すぎる歪な。年寄りが見られる人数はそれほど多くないので放っておかれる可能性が高い。
  • 公務員住宅(おまけ2) - おおやにき

    チャイナタウンでバスを待っていたら白人警官2人がパトカー2台で乗り付けてきてベンチに座っていた黒人のおいちゃんに何やら質問していると思ったら立たせて後ろ手に手錠かけてパトカーのボンネットに伏せさせて持ち物検査始めたよ(挨拶)。昨日はいきなり「よう3ドル持ってるか、3ドルくれよ3ドル」とかわめく乗客が後ろの方にいて運転手さんが無線で支援を求めはじめたしやべえバス面白い。 ところで待遇を悪くしても公務員は辞めないとか良い人材が民間に行くのはいいこととか言っている人がおり、あれだな幸せな人だなと思う。どういうことかというと、 (1) まあご近所で見かける地方公務員とか出先機関の国家公務員の皆さんというのは正直あまり他に能力・技能を生かせる場所がないかもしれず、多少待遇を切り下げたって辞めないよと言われたらそうかもと思う。だがそれは霞が関の官僚に当てはまる話ではない。というかもともと彼らは人事構造

    geopolitics
    geopolitics 2011/10/10
    公務員叩きの結果、質の低下が著しいと言われている。優秀な人は一定数しかいないので、あとは給与で振り分けられていく。単純なモデルだけど結構当たっている。この先、行政の質が低下していくことに覚悟はある?。
  • | 1級身体障害者が法律家を目指すブログ

    1級身体障害者が法律家を目指すブログだいちゃんです☆ 身体障害者1級 人工透析患者をやりながら法律家を目指してます。最終目標は弁護士です。 日常のことメインに書こうと思います。 ちょくちょく政治、経済、法律などの硬いことも書いたり、超ふざけた日記書いたりしようと思ってます(●´д`●)

    | 1級身体障害者が法律家を目指すブログ
  • トヨタ「今度から車の部品を半額で作ってね」 下請け「ギギギ・・・」:ハムスター速報

    トヨタ「今度から車の部品を半額で作ってね」 下請け「ギギギ・・・」 Tweet カテゴリニュース 1:名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/07(金) 14:24:03.41ID:Tn8dc2TU0 円高などに苦しむトヨタ自動車が国内の主要な部品サプライヤーに対し、 納入価格の大幅値下げを求めていることが、事情に詳しい関係者4人の話で分かった。 トヨタは生産・販売を強化している新興国でも部品の現地調達を進めている。 国内取引先にも新興国部品メーカーと価格面などで同等の競争力を求めることが狙いで、従来の半額程度の価格を提示された業者もいる。 事情に詳しい複数の関係者によると、トヨタの新たな調達方針は8月に 長野県内で開かれたデンソーやアイシン精機など主要サプライヤーの任意団体、 協豊会の会合で、トヨタの佐々木真一副社長が発表した。 この方針について、あるトヨタ関係者は東日大震

    geopolitics
    geopolitics 2011/10/08
    1ドル120円→60円想定。円高だとこうなる。乾いたぞうきんを絞ると言われているけど無理だね。
  • 公務員住宅(2) - おおやにき

    さて話を戻して同記事でもうひとつ、これは間違いというよりはもっと調べたらどうかねえという話なんだけど思ったのは、「転勤が多いというのは民間も同じで、理由にはならない」という部分。これはねえ、まず第一に同じ公務員ないし官僚といってもかなり省庁・職種による差が大きいという点を認識しているのかという気がする。 つまり少ない方から言うと我々大学教員のように(まあもう公務員ではないけど)、自分からしようと思わない限り転勤しないというのもいる。ニ種や三種で地域ごとに採用された人たちは基的にそのエリアから出ないので、転勤しても転居する必要はないというパターンが多そう(とはいえ遠いところは遠い)。これは一種採用の官僚でも一部はそうで、当かどうかはわからないが聞くところによれば防衛省は地方のポストがごく少ないので(地方防衛局くらいって言ってたかな)、転勤といっても省内をあっちこっち動くのが中心で引っ越さ

    geopolitics
    geopolitics 2011/10/06
    公務員と一口に言っても様々。というか公務員の実態を知らない人がほとんどだろう。だから無知から来る誤解が多いと思う。
  • 丸岡いずみ 原稿を噛むと日テレアナウンス室で歓声あがった - 芸能 - ZAKZAK

    『news every.』のキャスターだった丸岡いずみ(40)が、8月29日を最後に番組から姿を消してすでに1か月がたつ。『ミヤネ屋』での宮根誠司(48)との掛け合いで人気を博し、その童顔から当時は「奇跡の38歳」ともいわれた彼女に、一体何があったのか。  日テレビの局員はこう語る。 「女性社員の中でも屈指の酒豪で、周囲の男性スタッフに“合コンのセッティングよろしく!”と軽口を叩いていた丸岡さんが、今年の春頃からみるみるテンションが落ちていった。表向きは体調不良となっていますが、精神的に相当参っていたらしい」  局は「体調の回復をみながら、復帰時期を検討します」(総合広報部)と説明するが、問題はそう簡単ではないようだ。 「番組の視聴率がふるわないのは“自分の進行が拙いせいだ”と責任を感じてしまったようなんです。元々彼女はアナウンサーじゃないし、中途入社だから局内での実績も乏しい。常々プレ

    geopolitics
    geopolitics 2011/10/06
    中途と非専門からの移行組の悲劇。内部組は応援ではなく足を引っ張る。これも社会。
  • Amazon.co.jp: 将棋の子 (講談社文庫): 大崎善生: 本

    Amazon.co.jp: 将棋の子 (講談社文庫): 大崎善生: 本
    geopolitics
    geopolitics 2011/10/04
    負けた天才少年達のその後。高校野球(元プロ選手)も同じだが、競争が異常なレベルに発展している。そういうのがプロの世界。
  • asahi.com(朝日新聞社):勤務時間中、市議の野球練習手伝う 佐賀・伊万里市職員 - 社会

    印刷  佐賀県伊万里市の議会事務局の男性職員3人が勤務時間中、県内10市の議員野球大会に向けた市議たちの野球の練習を手伝っていたことがわかった。市議会の内山泰宏議長は「市議会事務局職員の手伝いは20年以上前からの慣習。今後は改める」と話した。  内山議長らによると、市議たちの練習は3日午前9時半ごろから11時ごろまで市内の野球場であり、全議員24人のうち21人が参加した。うち18人が練習し、残り3人はベンチで応援した。議会事務局の職員3人も、勤務時間中に球場で道具運びや球拾いなどをして練習を手伝ったという。  練習は、21日に佐賀県鳥栖市で開かれる県内10市の市議の野球大会に備えたもの。伊万里市の議会事務局の水田政良事務局長は「議員とのコミュニケーションをとらなければとの思いもあって練習に参加した。休暇届を出して参加すべきだった」と話した。

    geopolitics
    geopolitics 2011/10/04
    議会職員が仕事は議員さんのお守りですと自嘲気味に話していたりして。霞ヶ関も同じだと思うけど。
  • コーポレートランドの衝撃もはや国家は企業を支配できない | JBpress (ジェイビープレス)

    また新しい言葉が米国で生まれている。世界中の国をビジネスの舞台にする大企業が、あたかも他国を自分たちの領土(ランド)であるかのように振る舞う意識と業態を指す。 2010年ピューリッツアー賞(時事漫画部門)を受賞したマーク・フィオーレ氏が制作した「CorporateLand」という風刺ビデオのタイトルがこの新語の出所である。 「基的企業権」の確立を狙う大企業 同氏は、大企業が「基的人権」ならぬ「基的企業権」と呼べる独善的な権利を主張し、「世界は役員が望むことがすべて適う場所」という幻想を持ちつつあると警鐘を鳴らす。その流れに一撃を与えるためにビデオを制作し、ピューリッツアー賞受賞につながった。 世界中でビジネスを展開し、利益を上げることを使命としている企業人にとっては聞き捨てならないかもしれない。けれども、今米国ではコーポレートランドという言葉が風刺ビデオから1人歩きし、21世紀型の大

    コーポレートランドの衝撃もはや国家は企業を支配できない | JBpress (ジェイビープレス)
    geopolitics
    geopolitics 2011/10/01
    企業対国家というのが21世紀。公共部門は国内でお金を落とす企業しか納入しないという制約を課すがたぶん高い商品を買うことになる。再生紙もそれに近い。そしてそれは税金。