タグ

大阪に関するgeopoliticsのブックマーク (189)

  • 朝日新聞デジタル:橋下発言に中学校長会が反発 「入試行うべきだ」 - 社会

    大阪市立桜宮(さくらのみや)高校の体罰問題を受けて、橋下徹市長が同校の体育系2学科の入試を中止するよう市教委に求めたことに対し、市立中学校長会は17日午前、「入試を行うべきだ」とする申入書を市教委に提出した。  申入書は、桜宮高を目指してきた生徒に動揺が走っており混乱を招くと指摘。市教委は申し入れを受け、校長会や保護者との話し合いの場を設けるよう検討を始めた。入試を中止するかどうかは市教育委員が21日の会議で判断する予定。 関連リンク橋下市長、体育科入試の中止求める 体罰問題の高校(1/16)橋下大阪市長「体育科、入試中止を」 桜宮高校の体罰問題めぐり(1/16)「部活の体罰、一切禁止」 橋下市長が表明 大阪・高2自殺(1/15)厳しい指導許容の親も 橋下市長「保護者の意識改革を」(1/15)橋下大阪市長、「体罰容認」を反省 高2自殺、遺族へ謝罪(1/13)

    geopolitics
    geopolitics 2013/01/17
    入試は年間スケジュールで昨日今日の予定ではない。素人の思いつきに付き合わせられる教育関係者も大変だ。
  • Yahoo!ニュース

    5人家族で一人生き残った男性「ただ会いたい」、支援活動で気を紛らわす…生前の約束「笑顔でお別れ」果たせず

    Yahoo!ニュース
    geopolitics
    geopolitics 2013/01/17
    すばらしい体罰的発言。教育委員会に独立した権限がないのに、仕事にケチを付ける矛盾。
  • 朝日新聞デジタル:決してあきらめない職員、大阪府に 新ポスターで募集 - 社会

    大阪府が作製したポスター=府提供  この大阪(まち)は、挑戦(チャレンジ)を待っている――と、米俳優ブルース・ウィリスが呼びかけるかのような職員採用ポスターを、大阪府が作った。  来は、2月14日公開予定の映画「ダイ・ハード/ラスト・デイ」のCM。「世界で最もツイてない男」が、絶体絶命でも決してあきらめない。「求める人物像に重なる」と、府が映画会社に持ちかけ、無料で便乗させてもらった。  昨年、職員採用の応募者は4割減った。今春も苦戦しそうだが、担当者は「私たちもあきらめない」。 関連リンク大阪府のニュースは地域情報ページでも

    geopolitics
    geopolitics 2013/01/14
    「逃げろ!」もののけ姫より。諦める勇気が必要。正しい撤退戦、敗戦処理の方が重要です。競争して墓穴はお笑いの大阪から「昨年、職員採用の応募者は4割減った。」
  • 時事ドットコム:大阪府・市で規制改革会議=「おばかルール」変える−橋下市長

  • ランチタイムも今年から橋下流? 庁内放送は音楽中止、意識改革スローガンに - MSN産経west

    大阪市の橋下徹市長が今年から、これまで昼休み時間に庁内放送で流していた音楽を中止し、職員の意識改革を促すスローガンに切り替える意向を示している。住民サービス向上に向けた“橋下流”の取り組みともいえるが、職員からすれば安らぎの一時であるランチタイムまでも緊張感を強いられるのかもしれない。 橋下市長は昨年12月30日、自らのツイッター上で「(市役所は)サービス業であることの意識を来年から徹底していきます」と宣言。その上で、「今、大阪市役所は、お昼になると変な音楽が庁舎内に流れます。それを止めて、来年から組織のスローガンを流していきます」と書き込んだ。 スローガンの候補案は、「役所事業はサービス業であることを意識せよ」「『前例がないからできない』は言わない」「『担当が違います』は言わない」「朝礼はやってますか?」など。市長は「民間だったら当たり前のこと。皆さんからもご意見を!」と呼び掛けている。

    geopolitics
    geopolitics 2013/01/02
    一瞬北朝鮮か?と思った。見かけ政策重視への投資は惜しまないね。芸人みたいなインパクト芸。必要なのは効率性であって根性ではない。昼休みは20分の昼寝が有効ですよ。これを流して欲しい。http://youtu.be/zbxnBK0nX1w
  • 朝日新聞デジタル:「ぼったくりです ご主人さま」 悪質メード喫茶横行 - 社会

    メードの服装で男性に声をかける女性店員=21日午後、大阪市浪速区、竹花徹朗撮影(写真は文と関係ありません)メードの服装でビラを配る女性店員=21日午後、大阪市浪速区、竹花徹朗撮影(写真は文と関係ありません)でんでんタウンの地図  【大野正智】西日有数の電気街、大阪・日橋(大阪市浪速区)で、風俗営業法の許可がないまま接待する違法メード喫茶が横行している。ワンピースにフリルのついた白いエプロンというメード服姿の女性客引きに誘われて店内に入ると、横に座られて高額の「トークタイム」料金などを請求される。気の弱いオタク青年が狙われているようだ。  メード喫茶が集中する日橋のオタロード(約300メートル)。「メードカフェいかがですか」。平日夕方、黒のメード服を着た女性が、記者(34)に声をかけてきた。  料金をたずねると、ピンクのメード服の女性も駆け寄ってきた。19歳と20歳の女子学生で同じ

    geopolitics
    geopolitics 2012/12/26
    ピークは過ぎたということですね。
  • 大阪市営地下鉄:市100%出資会社に…民営化方針- 毎日jp(毎日新聞)

    geopolitics
    geopolitics 2012/12/26
    経費節減は必須だからどこかで踏ん切りを付けなければならないのだが、民営化で赤字路線を遠慮無く切れるだろうね。政治路線は廃止ということで議員の影響力排除。交通の便は悪くなる。
  • ストーリー:橋下氏、野心の源流 破れた革ジャン5万円−−司法修習同期の証言 - 毎日新聞

  • 橋下市長、入札の「有力業者」を演説で明らかに : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    大阪市が競争入札で業者を選定中の市営地下鉄の駅清掃業務を巡り、日維新の会代表代行の橋下徹市長が、衆院選の街頭演説で「大阪の一流ホテルで掃除している業者が有力」と発言していたことがわかった。 特別職公務員の橋下氏に地方公務員法の守秘義務違反は適用されないが、落札業者が決まっていない段階で内部情報を明かすことは不適切、との指摘が出ている。 市交通局は、来年2月に契約が切れる44駅の清掃業務について、価格だけで決める従来の競争入札を変更し、清掃方法などの提案も点数化する「総合評価方式」での競争入札を導入。入札は10月に行われ、今月末に業者を決める予定だ。 ところが、橋下氏は6日の水戸市内での演説で、この入札改革をアピールし、「有力なところは大阪の一流ホテルでトイレを掃除している業者。素晴らしい提案だ」と強調した。

  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,産経デジタル との契約の掲載期限(6ヶ月間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にBusiness Media 誠 トップページに自動的に切り替わります。

    geopolitics
    geopolitics 2012/11/16
    教育政策に関しては素人。支援なき状況で教員の努力でなんとか保っている。学力は貧困でかつ親の影響という方程式を認めないとね。
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,産経デジタル との契約の掲載期限(6ヶ月間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にBusiness Media 誠 トップページに自動的に切り替わります。

    geopolitics
    geopolitics 2012/11/16
    「宿題は差別」と言われた(らしい)歴史が見える。このレベルだと金の問題だけではなく、家庭環境(親や子)も含めた意欲の話。そんなに簡単な話じゃないし現場が無能という話でもない。
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,産経デジタル との契約の掲載期限(6ヶ月間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にBusiness Media 誠 トップページに自動的に切り替わります。

    geopolitics
    geopolitics 2012/11/16
    競争は資源の最適配分、裏から見れば非効率部門の切り捨てかな。福祉が尻ぬぐいをさせられるだろうけど、教育は若いうちだけなんだよね。
  • 土曜授業、大阪で10年ぶり復活 「脱ゆとり」市立小5校で先行実施 - MSN産経west

    大阪市教委が、学力向上や地域との連携を図るため、17日から市立小5校で土曜授業を導入することが9日、分かった。「ゆとり教育」の象徴として平成14年の完全学校週5日制の実施に伴って廃止されたが、約10年ぶりの復活となる。土曜授業は、昨秋の市長選で橋下徹大阪市長が公約に掲げており、来年度から市立小中学校全429校での実施を目指す。 5校は、平野南小(平野区)、福島小(福島区)、鶴橋小(生野区)、日吉小(西区)、港晴小(港区)。今年度は校長の希望に沿って試行実施する。 市教委によると、土曜授業は地域や保護者への公開が前提で、(1)学力の向上(2)保護者や地域の人材の講師としての参加(3)地域と連携した防災教育(4)体力向上を図るためのスポーツ大会や文化的活動-などが主な内容。土曜日の実施が原則だが、地域の実情に応じて日曜日の実施も認める。 市教委によると、毎週末の実施は教員の代休確保が難しく、月

    geopolitics
    geopolitics 2012/11/10
    厭戦気分漂う大阪。補給線がヤバイのに戦線拡大という気がする。
  • 「中3で英検準1級、小6で3級」 大阪市教育計画、理数系教員に民間人特例も+(1/2ページ) - MSN産経ニュース

    大阪市立学校で来年度の教育施策の基方針となる「教育振興基計画」の中間案が5日、判明した。英語教育を重視する橋下徹市長の姿勢を反映するように、中学3年で英検準1級、小学6年で同3級の取得という目標を明示。人材が不足する理数系教員の確保策としては、教職員免許を持たない一般社会人が、現行の特例制度を利用して教壇に立てる措置を講じることも盛り込むなど、特色ある内容となっている。 大阪市では、5月に制定された教育関連条例に基づき、市長と市教育委員が協議して教育振興基計画案を策定することになり、現在、市教委を交えた有識者会議で中間案の策定を進めている。市長と教育委員がさらに協議して成案化し、来年2月に市議会に提出、議決を経て同計画案と教育目標が最終決定する。 中間案では、英語の発音とつづりの規則性をルール化した学習法「フォニックス」を使った英語教育を小学1年から実施すると明示。具体的な到達目標と

    geopolitics
    geopolitics 2012/11/06
    国語(正確に言うと日本語)の授業をやった方が良いんだけどね。しかし小学校にそんな時間があるかな。問題は授業勉強時間が圧倒的に足らないこと。
  • 人々が「立ち去る」職場について - 内田樹の研究室

    大阪府教委は23日、来春採用の府内の公立学校教員採用試験で、平均倍率が4倍で史上2番目の低さだったと発表した。 中学理科では倍率が2倍を切り、府教委は「水準に達する人材が確保できなかった」と異例の追加募集を行う。 大阪維新の会の主導で厳しい教員評価などが盛り込まれた条例の施行後、初の採用試験。大阪府では橋下前知事時代から給与カットが続き、小中学校教員の平均基給が全国平均より月約2万8千円低いことも響いた可能性がある。(朝日新聞、10月24日) 記事によると、中学理科の倍率は大阪が1.9倍、京都は3.85倍、兵庫は3.1倍。東京は(中高共通枠なので単純に比較はできないが)5.44倍。 条例施行によって、大阪府の教員応募者が激減することは当然予測されていたはずである。 絶えざる査定と格付け圧力にさらされ、保護者からのクレームに対して行政は原則として「保護者の側に立つ」と公言している就業環境で

    geopolitics
    geopolitics 2012/10/24
    悪化している教育環境を改善せず、鞭(無知)で叩く維新の会方式。一部を抜き出してその対策を全体に適応すると悪化することがある。地方分権で顕在化する制度競争に負けた維新。単純な賞罰は規格労働向き。
  • 47NEWS(よんななニュース)

    強烈な揺れと津波に襲われた能登半島最先端、震源近くの町は今どうなった? 深刻な人口減少、高齢化…「それでも」住民は力強く語った

    47NEWS(よんななニュース)
    geopolitics
    geopolitics 2012/10/17
    先祖ではなく、かなりの部分が親の影響だと思う。遺伝は親。環境も多くは共有する。そうなると興味の対象の周囲をあさるよねジャーナリストは。朝日新聞ではなく、週刊朝日。
  • 大阪府の財政状態が再び危機に。そのからくりが明らかに!|マサシ358のブログ

    久し振りにブログを書きます。 大阪府の実質公債比率が18.4%となり、起債許可団体になったばかりではなく、このままでは、5年後に財政健全化団体になってしまうという報道に接し、心配になってので、9月28日大阪府議会を傍聴してきました。 とても重要な質問がなされていましたが、どういうわけかあまり新聞でも報道されていないようですので、つたない表現ですが、ブログに書いてみました。 個人的な理解もありますので、詳しくは、府議会の議会中継録画をご覧ください。 今回は財政基金積立不足について書きますが、この代表質問には、他にもとても大切な質問が多くありましたので、また、続けて書いてみます。 自民党の出来議員による代表質問です。 ○財政基金積立不足について 大阪府では、今年度実質公債比率が18.4%と初めて18%を越え、新たな府債の発行に総務大臣の認可が必要な起債許可団体となった。 大阪府は、これまで橋下

    大阪府の財政状態が再び危機に。そのからくりが明らかに!|マサシ358のブログ
    geopolitics
    geopolitics 2012/09/30
    積年の赤字がたった一人の青年(あえて)の登場で劇的に変わるわけない。構造的なものだから。公務員がバカだったら可能性はあるけど、残念ながら優秀故に悲劇。弁護士って口八丁手八丁なんだろうか。
  • 尖閣・北方領土も「共同管理を」…橋下氏が提案 : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    近く結成される新党「日維新の会」代表に就く橋下徹大阪市長は27日、市役所で記者団に、沖縄県・尖閣諸島と北方領土を巡る周辺国との争いを巡り、「国際司法裁判所(ICJ)を使うべきだ」と述べ、ICJを通じた解決を目指す考えを明らかにした。 また、尖閣諸島や北方領土、島根県・竹島の海域や地下資源について、「利用についてのルールが決められていない」として、周辺国と共同管理するルールを設けるべきとの考えを示した。 橋下氏は23日には、竹島について「国際司法裁判所に訴えながら、共同管理に持ち込む路線にかじをきるべきだ」と発言している。 この日、橋下氏は、政府が領土問題はないとする尖閣諸島について、「領土問題がないという(政府)答弁はやめた方がいい」として、北方領土とともにICJの利用を提案。「僕らの世代が前世代の解決できなかったことを裁判所に解決を求めていくステージにいくべきだ」と話した。 橋下氏は「

    geopolitics
    geopolitics 2012/09/28
    耳元でさえずっている人が気になる。誰がブレーンなんだろうか。あと完全に譲歩だよ。軒先を貸して母屋を取られる。
  • 橋下市長肝いり策なのに…学校の扇風機3台落下 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    大阪市立小中学校(計429校)に8月に取り付けられたばかりの壁掛け式扇風機約1万7500台のうち、3校の計3台が今月、相次いで落下したことがわかった。 橋下徹市長が、教育環境改善のためとして、約3億5000万円かけて設置させたが、「作業が初めてで不慣れだった」という一部業者の施工ミスで落ちたという。市教委は、この業者が担当した約2000台の扇風機を再設置する作業を始めた。 市は今年度、総額27億7000万円をかけ、受験を控える中3の教室にクーラー、他学年の教室には扇風機を設置することを計画。扇風機は重さ2・7キロで、市内を18ブロックに分けて複数の業者に発注し、夏休み中に取り付け工事を終えた。

    geopolitics
    geopolitics 2012/09/21
    初めての取り付け。
  • 【衝撃事件の核心】飛び降り、灯油、刃物…「生活保護くれ」場外乱闘(1/5ページ) - MSN産経west

    飛び降り騒ぎを起こしたかと思えば、灯油を抱えて区役所に“突撃”したり、中には千枚通しを振り回して職員にけがをさせたりした女も…。生活保護の審査・支給をめぐり、「受給者側」が実力行使に及ぶ事件が相次いでいる。大阪市では今年8月だけで3件発生。思うように申請が認められなかったり、言い分を聞いてくれなかったりという不満が爆発したケースが多いという。職員らが常に危険と隣り合わせの状態にあり、トラブル対応のため警察OBを採用する自治体も増えているが、根的な解決策とはいえず、関係者は頭を悩ませている。騒然の区役所 「死んでやるわ」 8月27日午後5時ごろの浪速区役所。7階の屋外にある緑化スペースの庇に座り、足を宙に投げ出した男が絶叫した。区役所にはパトカーや救急車が駆けつけ、周辺の道路も封鎖。続々と見物人も集まり、不安そうに区役所を見上げていた。 さかのぼること約2時間半。男はこの日の午後2時半ごろ

    geopolitics
    geopolitics 2012/09/15
    役所に来る人間の質を考えると公務員は恵まれているのかと思う。