タグ

ブックマーク / itpro.nikkeibp.co.jp (7)

  • ニュース - Wikipediaが岐路に立っている?(WIRED.jp):ITpro

    Dusit / Shutterstock.com Wikipediaは岐路に立っている。自身のためとインターネットのために、協力者とコンテンツの多様性の面で成長し続けることが必要だ。そうすることでのみ、インターネットが社会の組織と世界のなかで担う役割が大きくなるのと足並みを揃えて進むことができるだろう。しかし、反対のことが起きている。Wikipediaは協力者を失いつつあり、その協力者は、大部分が男性で西洋人だ。要するに、拡大するネット人口を代表しているとはほとんどいえない。 この現象は、このところ国際的なメディアによってよく引用されているある研究によると、英語Wikipediaにおいて最大レヴェルとなっている。この百科事典の英語版は、2007年から12年までに協力者の30%を失った(現在3万1,000人。世界のWikipediaの総計は25万人)。アクティヴな協力者のうち90%が男性で

  • 雑誌:日経コンピュータDigital

  • ニュース - 成功しなかったアップル製品たち:ギャラリー(WIRED.jp):ITpro

    アップル基準からすると、「iPad mini」への需要は「若干弱い」ようだが、それでも発売後の週末の売り上げは素晴らしいものだった。アップルでは「ヒットでない」とされる製品でさえ、他社基準からするとヒット製品になるかのように見える。また、アップルが出すものすべてが成功が約束されているかのように見える。 しかし、同社の歴史を少し振り返ってみれば、失敗や間違いはすぐ見つかる。現行の製品でさえ、素晴らしく見えるのに顧客の人気をつかめないというものが複数ある。あるいは、あまりにも失敗しそうなので、アップル以外の会社は市場に出さないだろうというような製品も多い。 以下、アップルが少々コースを外れてしまったという製品を紹介していこう。 iPodソックス(上の写真) アップルの直営店に並んだ最高に奇妙なアップル製品といえば、「iPod Socks」だ。フリーサイズの保温カバーは、さまざまな色がそろった小

  • ニュース - シャープ「新iPhoneのディスプレイを出荷開始」(WIRED.jp):ITpro

    写真はiPhone 4Sで、ディスプレイは3.5インチ。 ロイターの報道によると、シャープの奥田隆司社長は8月2日(日時間)、同社が8月から「iPhone」向けディスプレイの出荷を開始すると述べた。 奥田社長がこの件を明らかにしたのは、同社の四半期決算報告発表後に開催された記者会見でのことだ。奥田社長はディスプレイのサイズについては触れなかったが、このディスプレイは次世代のiPhone向けだとロイターは報じている。 シャープ、ジャパンディスプレイ、および韓国のLG Display社の3社は、次期iPhone向けディスプレイの供給業者になると見られてきた。 次期iPhoneの噂は数多く出回っているが、ほとんどは匿名の情報源によるものであり、名の知られた企業の社長が公の場で言及するのは異例のことだ。真相はわからないが、奥田社長はおそらく、サムスンに対抗して自社の存在をアピールしようとしたのか

    gui1
    gui1 2012/08/06
    株価が本当にヤバイから発表しちゃったんだろうけど。アップルってこういうリークに厳しいんじゃなかったか?
  • ITpro

    gui1
    gui1 2011/07/20
    被害者のほとんどはwinnyでの違法コピーの常習犯で著作権者に莫大な存在を与えつづけていると思うのだが、そこは争点にならなかったんですね。法律って難しいですね。
  • 「TDMA」とは:ITpro

    gui1
    gui1 2011/06/26
  • 「TLS」とは:ITpro

  • 1