タグ

ブックマーク / dt125kazuo.blog.fc2.com (146)

  • ギョニソ焼きそば 、 日清焼きそばアレンジ

    こんにちは、筋肉料理人です!今日の料理は日清焼きそばアレンジ「ギョニソ焼きそば」です。 日清焼きそばに魚肉ソーセージとキャベツを合わせた私の賄い飯です。キャベツを120g足すので炒め油の代わりにマヨネーズを使い、削り節で旨味を入れる事で味を足しました。インスタント焼きそばの素朴な味を生かしたアレンジです。タンパク質アップのために目玉焼きものっけました。 突然ですが私は晩酌に金麦を飲んでいます。1日に2なので6パックを週に2回は買います。筋トレの帰りの材買い出しのついでに買うのでケース買い置きはしていません。6パック買いするとたまにおまけ付きの時があって、焼きそばとかチキンラーメンが付いています。おまけが付いてるとお得感があるのでついつい買っちゃうんですが、いつの間にかこんなことになっていました。 このままでは棚がいっぱいになってしまうので、お昼の賄いに消費していきます。 今回の材料

    ギョニソ焼きそば 、 日清焼きそばアレンジ
    gui1
    gui1 2024/06/10
  • メシ通!「鶏むね肉と切り干し大根のみそ汁」

    こんにちは、筋肉料理人です!メシ通さんの連載を更新したのでお知らせです。今回作ったのは「鶏むね肉と切り干し大根のみそ汁」です。鶏むね肉と乾物の切り干し大根を使ったみそ汁で、切り干し大根を水戻しせずに作ります。切り干し大根は大根を干したもので、干すことで旨味が凝縮されています。水戻しして作ると旨味も流れ出すので、洗っただけで作りました。そうなると気になるのは切り干し大根の臭みですが、味噌には臭みけし効果があるので、臭みを気にせず美味しくべる事ができます。鶏むね肉の他に卵も落とすので、タンパク質が摂れる味噌汁です。 メシ通 を楽しみたいあなたのスキマ時間を、笑顔と感動と知って得する情報で満たす、グルメWebマガジンです。 切り干し大根は大根を乾燥させたものですから、生の大根より旨味と栄養が凝縮されています。これを水で戻しても生の大根より栄養があります。そしてお値段は割と安めで保存がきくのも

    メシ通!「鶏むね肉と切り干し大根のみそ汁」
    gui1
    gui1 2024/05/15
  • 新玉ねぎベーコンステーキの新玉ねぎソースかけ、フレッシュな新玉ねぎソースが美味しい!

    こんにちは、筋肉料理人です!今日の料理は新玉ねぎベーコンステーキの新玉ねぎソースかけです。新玉ねぎを使った玉ねぎソースを作り、新玉ねぎのステーキ風と合わせます。新玉ねぎを使った玉ねぎソースは作ってすぐに美味しく、新玉ねぎステーキは電子レンジで温めてから焼き目をつけるので、とろりと柔らかな感になり、甘味と焼き目のビターな感が入ります。新玉ねぎステーキに新玉ねぎソースをかけると、ステーキの甘味とソースのフレッシュな風味が合わさってとても美味しいです。今の時期、新玉ねぎがお安く出回りますので、ぜひお試し頂きたいレシピです。 このレシピを今日、サガテレビさんのかちかちプレスの料理コーナーで作ってきました。生放送です。サガテレビさんに出させてもらって15年になりますが、やっぱり生放送は緊張します。そして今回は番組改編後、1回目の出演だったので要領が変わり、ちょっと大変でしたが、番は何とかうまく

    新玉ねぎベーコンステーキの新玉ねぎソースかけ、フレッシュな新玉ねぎソースが美味しい!
    gui1
    gui1 2024/04/11
  • 牛こま肉でハッシュドビーフ 、 ハッシュドビーフとハヤシライスの違いって何?

    こんにちは、筋肉料理人です!今日のの料理は牛こま肉で作るハッシュドビーフです。牛こま肉をマイタケと一緒に赤ワイン漬けにして使い、デミグラスソースベースに家にありそうな調味料を使って味付けしました。デミグラスソースベースの濃厚な風味を赤ワイン、ケチャップの酸味でやわらげ、たっぷり牛こま肉を美味しくべられるレシピです。 ハッシュドビーフとハヤシライス、ビーフストロガノフは似た料理で、私みたいに洋に馴染みが薄いおじさんにはどう違うの?って感じでしたが、レシピ制作をするようになって勉強したのが、日べられているハッシュドビーフとハヤシライスは所謂洋で日生まれの料理、ビーフストロガノフはロシアの創作料理らしいという事です。 ハッシュドビーフとハヤシライスの違いって何? ハッシュドビーフとハヤシライスは日生まれの洋なんですが、デミグラスソースベースベースをハッシュドビーフとしたり、トマ

    牛こま肉でハッシュドビーフ 、 ハッシュドビーフとハヤシライスの違いって何?
    gui1
    gui1 2024/03/14
  • 肉豆腐そば 、 肉豆腐ぶっかけ蕎麦

    こんにちは、筋肉料理人です!今日の料理は肉豆腐そばです。茹でた蕎麦に肉豆腐を汁ごとのせました。私の晩飯兼酒のつまみです。この日は筋トレして帰宅、何をべようかなと冷蔵庫をあけると、作り置きの惣菜は何もなし。材料は豚薄切り肉と豆腐はありましたので、豚肉で肉豆腐を作る事にしました。それだけではシメが欲しくなるので、蕎麦に汁ごとかけて肉豆腐ぶっかけ蕎麦にしました。 蕎麦は何気に高タンパク質、物繊維豊富な材で、1に10g位のタンパク質を含みます。肉豆腐に豚こま肉を120g、絹豆腐を半丁使うと、蕎麦10g+豚こま肉20g+豆腐10gで合計40gのタンパク質を摂取できます。私は体重70kなので、筋トレ後の事として十分なタンパク質を摂取できます。 肉豆腐そば 、 肉豆腐ぶっかけ蕎麦 材料1人分 干し蕎麦 1束 豚こま肉 120g 絹豆腐 200g 玉ねぎ 1/4個 ブナシメジ 1/2パック 日

    肉豆腐そば 、 肉豆腐ぶっかけ蕎麦
    gui1
    gui1 2024/02/27
  • マルちゃん焼きそばアレンジ、肉野菜炒め焼きそば天まど付き

    こんにちは、筋肉料理人です!今日もマルちゃん焼きそばアレンジ、「肉野菜炒め焼きそば、天まど付き」を紹介させて頂きます。フライパンでマルちゃん焼きそばの麺だけを炒めて皿に盛り、その上にマルちゃん焼きそば付属のソースで味付けした肉野菜炒めを山盛りのせ、半熟目玉焼きをトッピングしました。 焼きそばソースで味付けした野菜炒めで麺をべるスタイルなんですが、この方法で作ると麺に焼き目をつけられるので香ばしい感が入り、麺にソースを絡めないので麺の感が良くなります。材料的には普通の焼きそばと同じなんですが、作り方を変えることで違う味になるのが面白いです。マルちゃん焼きそばがお店のような味になりますよ。 九州には小倉の焼きうどんと言うご当地グルメがありまして、ソース味の焼きうどんなんですが、これに天まど付きと言うべ方があります。天まど付きは焼きうどんに卵を落として一緒に焼いたものなんですが、家庭で作

    マルちゃん焼きそばアレンジ、肉野菜炒め焼きそば天まど付き
  • レンコ鯛ときのこのレンジ蒸し & バイク日記小石原川交通公園8の字走行練習6回目

    gui1
    gui1 2024/01/18
  • カルパス入り山かけ納豆 、 長芋とろろと納豆で美味しく腸活

    こんにちは、筋肉料理人です!今日の料理はカルパス入り山かけ納豆です。薄切りしたカルパスと長芋とろろ、納豆を合わせて千切り大葉を天盛りしました。カルパスを混ぜることで和の山かけ納豆にスパイシーな旨味と風味が入り、何時もと違った美味しさを味わえます。 納豆と長芋は腸活にいい! 私は酒好きで晩酌するのと、もともと胃腸が強くないらしく、ちょっとした事でお腹を壊しちゃいます。ですので腸活には気を付けていて、キャベツやブロッコリーべたり、納豆やキムチもできるだけべるようにしています。私的に効きがいいのはやっぱり納豆で、納豆をべると翌日のお腹の調子がバッチリって事が多いです。ですので納豆をべるようにはしているんですが、私はもともと納豆が得意じゃなかったので、べやすいようにアレンジしています。好きなのはマグロ納豆やアボカド納豆ですが、今回は納豆と同じく腸活にいい長芋とろろを使いました。長芋とろ

    カルパス入り山かけ納豆 、 長芋とろろと納豆で美味しく腸活
    gui1
    gui1 2023/11/25
  • サバ缶とキャベツのスタミナ炒め

    こんにちは、筋肉料理人です!今日の料理サバ缶とキャベツのスタミナ炒めです。酷暑が過ぎてようやく野菜が安くなってきたので、キャベツをガッツリ使うレシピを紹介させて頂きます。たっぷりキャベツにサバ缶とニラ、にんにくを合わせることで美味しくスタミナ補給できます。そしてキャベツをたっぷりべると胃腸の調子が良くなるので、栄養だけでなく体を整えてスタミナ補給できる料理です。 このレシピではサバ缶の煮汁をタレに使う事でサバ缶栄養を余すことなく使い、旨味もしっかり入ります。にんにく、にらの根元は最初に焼き色を付けることで香りが良くしています。野菜炒めは味付けすると水が出てべちゃっとなりがちですが、タレに片栗粉を加えることで水っぽくなるのを防ぎます。 サバ缶とキャベツのスタミナ炒め 材料2人分 サバ缶しょうゆ味 1缶(内容量150g) キャベツ 400g にら 1束 にんにく 1かけ タカノツメ 1/

    サバ缶とキャベツのスタミナ炒め
    gui1
    gui1 2023/11/25
  • 鶏皮と厚揚げのおでん煮 、 取り外した鶏皮活用レシピ

    こんにちは、筋肉料理人です!今日の料理は「鶏皮と厚揚げのおでん煮」です。鶏むね肉を料理する時に外した皮を使う、鶏皮活用レシピです。鶏皮と厚揚げ、さつま揚げを麺つゆベースの煮汁でおでんのように煮るだけの簡単レシピです。鶏皮とさつま揚げ、厚揚げを一緒に煮ることで、鶏皮とさつま揚げの旨味が厚揚げに短時間で入って美味しくなります。 上の画像が今回使った鶏皮です。鶏むね肉から外した皮を板状にラップして冷凍保存したものです。こうやって冷凍すると流水で直ぐに解凍出来て便利です。それと今回、豆腐じゃなくて厚揚げを使うのは、厚揚げは油で揚げてあるので煮汁が染みやすく、短時間で味が入るからです。厚揚げは木綿豆腐ベースと絹豆腐ベースがありますが、ここでは口当たりの良い絹厚揚げを使っています。 鶏皮と厚揚げのおでん煮 取り外した鶏皮活用レシピ 材料2人分(主菜として2人分、副菜としてなら4人分) 鶏皮 5枚前後(

    鶏皮と厚揚げのおでん煮 、 取り外した鶏皮活用レシピ
    gui1
    gui1 2023/11/25
  • メシ通!ルー無し、バター無しで「鶏もも肉のスピードシチュー」

    gui1
    gui1 2023/11/25
  • 八角(トクビレ)の軍艦焼き、背開きにして肝味噌焼きにしました

    gui1
    gui1 2023/08/27
  • 手羽元のチリソース漬け焼き、魚焼きグリルで簡単料理

    gui1
    gui1 2023/07/29
  • バイク日記、セロー5000km突破&数十年ぶりに風邪をひきました。。。。

    こんにちは、筋肉料理人です。今日は料理レシピでなくバイク日記です。3年前の6月に購入したYAMAHAセローファイナルの走行距離が5000kmを超えました!3年で5000kmとはかなり短めですが、日頃忙しくしているのと、昨年、10月末に購入したXSR700で2600km程走っているので、今はXSR700をメインに乗ってる感じです。セローも良いバイクなんですが、「XSR700の丁度良さ」が非常に心地よく、下道ツーリングや近場の峠がめちゃくちゃ楽しいんです。峠に関しては道がタイトになればなるほど楽しい感じで、このバイクでジムカーナやったら楽しいだろうと思わせます。タイトコーナーが楽しいのは大型車としては車格が小さく、車重に至っては400㏄クラスより軽いのと、CP2エンジンと呼ばれる2気筒688ccエンジンがスムーズ&トルクフル、高回転まで一気に回るから、1速2速でタイトコーナーを気持ちよく曲がれ

    バイク日記、セロー5000km突破&数十年ぶりに風邪をひきました。。。。
    gui1
    gui1 2023/07/18
  • 作り置きサラダチキンと落とし卵の冷やし中華、簡単筋トレ飯、タンパク質35g

    gui1
    gui1 2023/07/02
  • 鯛かぶとの塩焼き 、 真鯛の刺身

    ∩・∀・)こんにちは、筋肉料理人です! 今日の料理は真鯛かぶとの塩焼きと刺身です。真鯛の頭を梨割りにして塩焼き。刺身はアジのたたきのように薄く切った刺身にしました。実は今日、久留米市のえーるピア久留米で料理教室をしてきまして、真鯛のアクアパッツアを作ったんです。養殖の真鯛を買ってきて、さばいて切り身にして使ったんですが、頭と身が少し残りました。それを手っ取り早く料理しました。 養殖の真鯛です。これの頭を落として2枚におろし、切り身にしました。 骨付きの方は全て切り身にし、骨なしの方の1/3も切り身にしたので、残った身は2/3位です。切り身を使って作った料理が下のh画像、真鯛の和風アクアパッツアです。 残った頭は梨割りにして、さてどうするか・・・ 煮ても美味しいのですが、頭と腹骨の片方しかないので、塩をしてグリルで焼きました。胸びれに塩をたっぷりまぶして焼け落ちないようにし、両面焼きグリルの

    鯛かぶとの塩焼き 、 真鯛の刺身
    gui1
    gui1 2023/03/25
  • 日清プーパッポンカリー風焼きそばを食べてみました。 結果、美味しかった!

    gui1
    gui1 2023/02/12
  • 鯛、鰺、サーモンの握り寿司、久しぶりに寿司を握りました!

    ∩・∀・)こんにちは、筋肉料理人です!今日の料理は鯛、鰺、サーモンの握り寿司です。真鯛と鰺は刺身用のをさばいてつくり、サーモンはノルウエーサーモンの刺身用サクを使って作りました。久々に寿司をべたかったので、スシローで持ち帰りでもしようかなと思ったのですが、最近、寿司を握っていなかったので、練習がてら握ることにしました。昼過ぎに買い出しに出て買った来たのがこちらです。 養殖真鯛、1尾1200円、でっかいマアジ500円です。これを三枚におろしてサクにしました。 どちらも身がとてもきれいで、さばいててこれは美味いだろうなって感じでした。寿司なので、魚をさばく前に酢飯を作っています。家族5人分なので酢飯用に3合炊きました。3合炊くと酢飯にした状態で約1キロになります。1貫、15~16g位なので、66貫分になります。酢飯用にご飯を炊くときは、味の素を少しふってから炊飯し、市販の寿司酢を米1合に対し

    鯛、鰺、サーモンの握り寿司、久しぶりに寿司を握りました!
    gui1
    gui1 2022/11/30
  • 豆腐と炒り卵の皿うどん、マルタイ皿うどんアレンジ

    ∩・∀・)こんにちは、筋肉料理人です!今日の料理はマルタイ皿うどんアレンジ、豆腐と炒り卵の皿うどんです。パリパリ麺のマルタイ皿うどんを豆腐と炒り卵、もやしとブナシメジでボリュームたっぷりにかさ増しアレンジします。味付けはほぼ付属のスープなので、お手軽に作れます。今回、ラー油を垂らしてパンチを出したのですが、ラー油をかけるとビールのつまみにもいけます。 豆腐と炒り卵の皿うどん、マルタイ皿うどんアレンジ 材料1人分 マルタイ皿うどん 1分 豚こま肉 50g 卵 1個 豆腐 1/2丁 もやし 1/2袋 ブナシメジ 1/4パック 小ねぎ 3 おろしにんにく 小さじ1/4 片栗粉 小さじ1/2 塩 小さじ1/5 こしょう、ラー油 お好みで サラダ油 小さじ1・1/2 作り方 1)ブナシメジは根元切ってほぐします。もやしはザクザクと切ります。小ねぎは3㎝に切ります。 2)豆腐は2㎝角位に切って耐熱

    豆腐と炒り卵の皿うどん、マルタイ皿うどんアレンジ
  • かつおたたきのごまマヨ漬け、砕きポテチのせ

    ∩・∀・)こんにちは~筋肉料理人です!今日の料理はカツオたたきのごまマヨ漬け、砕きポテチのせです。スーパーの冷凍カツオのたたきを、自家製のごまマヨタレに漬け込み、べる直前に砕いたポテチをふりかけて頂きます。癖の強いかつおのたたきも、ゴママヨネーズタレに漬け込むことでべやすくなり、トッピングのカリカリポテチの感、風味で一味、二味美味しくなります。 冷凍カツオのたたきですが、例えば仕事で遅くなった帰り、今夜は刺身がべたいなあと思ったとき、遅い時間でも買えるのが嬉しいです。そしてカツオたたきは高タンパク低カロリーなので、私の場合は筋トレ後に手軽にタンパク質が摂れるので重宝しています。そんな便利で美味しい冷凍カツオのたたきですが、物によっては癖が強いのがあるのも事実です。そんな、ちょっと癖があるのに当たった時、今日のレシピでアレンジすると美味しくべられます。 かつおたたきのごまマヨ漬け、

    かつおたたきのごまマヨ漬け、砕きポテチのせ