タグ

ブックマーク / gurigura.hatenadiary.com (13)

  • コロンビア戦先発予想 - 走れヴィンセント!敗戦処理だ!

    GK ダン・ミセリ DF 上原浩治 DF 田中将大 DF ダルビッシュ有 MF 加藤芳郎(*白組キャプテン) MF ジョージ小林 MF 豊田陽平 MF 西紀寛 MF 田圭佑 FW 羽生結弦 FW リッキー・ヘンダーソン 日の運命が決まる大事な大事なこの一戦。やはり一点も与えたくないということで守護神にはダン・ミセリを起用。お父さんはイタリア人、お母さんはウルグアイ人という血統であるから、ピルロやスアレスともすぐに友だちになれそう。四人兄弟の末っ子というのもなんとなく頼もしい。よく意味が分からないという人はイチイチググらずに次に進もう。分からないことがあるとなんでもググるという習慣から解放されよう! シェラスコを堪能したという日本代表の決起集会の席で、空気を読まない田から「ミセリでは不安だ」という意見が出たらしく、ディフェンスには実績のある海外組を起用することになった。ダルビッシュはあ

    コロンビア戦先発予想 - 走れヴィンセント!敗戦処理だ!
  • なぜエルサを松田聖子にしないのか?『アナと雪の女王』観た - 走れヴィンセント!敗戦処理だ!

    ネタバレ注意 自らに備わる魔法の力(触ったものが全て凍ってしまう)がもたらす影響の大きさを恐れ、王宮に閉じこもり人を避けて生きてきた女王エルサだったが、イタイ妹アナのイタイ結婚話に思わずブチ切れてしまったためにイタイ痴話喧嘩に発展し、これをきっかけに家を飛び出すと、どういうわけだか突然あれこれ思い悩むのが馬鹿らしくなったらしく、完全に開き直ってありのままの自分になってみたら(見た目もいきなりヤンキーっぽくなる!)超楽しいし、少しも寒くないわと興奮して山奥で熱唱するけど、ほっぽり出してきたあんたの国は急に真冬になって凍りついてしまったよ・・・あんたは寒くないかもしれないけど(*_*)・・・手袋くらい我慢してくれないかな・・・みたいなところから話が動き出す。 映画を見る前は、ウジウジ思い悩むのをやめてありのままの自分になってスッキリとした喉ごしの宇治茶を飲むと、私も世界もwin-winの関係に

    なぜエルサを松田聖子にしないのか?『アナと雪の女王』観た - 走れヴィンセント!敗戦処理だ!
    gui1
    gui1 2014/06/01
    今日、はてぶで得た知識によると、急にアイスを食べたくなったひとは末期がんらしいですよ(´・ω・`)
  • 別れます別れません分かりません『八重の桜』第三十一回レビュー - 走れヴィンセント!敗戦処理だ!

    今回は冒頭で尚之助から米沢の八重宛に手紙が届く。色めき立つ山家であったが封を開けてみるとそこには離縁状が同封されていた。「なんじゃこりゃ~じぇじぇじぇ」と絶叫する八重であった。 一方、斗南で新生活を始めた旧会津の人々は極貧生活を強いられていた。尚之助は東京での謹慎生活を経て他の藩士らとともに斗南に移ったが、藩の窮乏を救うために北海道にわたり米の買い付けを担当することとなった。ところがそこでオレオレ米米詐欺にあい、膨大な借金を請求されることとなる。事件を取り調べていた役人から斗南藩の藩命で買い付けを行なっていたのだろうと詰問された尚之助であったが、それを否定し事件の責任をひとりで被ることとなった。男尚之助が厳しい財政状況の斗南藩を救ったのである。そして八重に迷惑が及ばないように離縁状を送りつけたのだったが、そのことを露知らない八重は「斗南に良い人でもできたんだべ」とすねるのであった。 この

    別れます別れません分かりません『八重の桜』第三十一回レビュー - 走れヴィンセント!敗戦処理だ!
    gui1
    gui1 2013/08/13
    まとめ乙です。大体わかったので録画を見ないでけします。
  • 大河で戦闘シーンは難易度高いです『八重の桜』第二十七回レビュー - 走れヴィンセント!敗戦処理だ!

    重い展開でなかなか言い出す機会がなかったのですが、板垣退助役の加藤雅也さんがますだおかだの岡田さんにしか見えないという悩みを抱えながらドラマは進みます。 髪を切った八重は夜襲に参加して、往年のクリント・イーストウッドばりに撃ちまくります。会津戦争全体から見るとあまり意味のない場面だと思いますが、さりとて主役を出さないわけにもいかず難しい展開です。 今回放送分のヤマ場のひとつは中野竹子らの女子部隊の出陣でした。大河の戦争シーンというのは難しいです。プライベート・ライアンみたいなことしちゃうとゴールデンでは放映できないでしょうし、水戸黄門みたいなベタな立ち回りでも白けてしまうでしょう。 そうこうしているうちに小田山にある火薬庫が政府軍に奪取されてしまいます。これでは銃も大砲も使えなくなります。ここで頼母が改めて開城恭順策を説きますが、他の家老たちからは「腰抜けだあ!」などと罵声を浴びます。恥を

    大河で戦闘シーンは難易度高いです『八重の桜』第二十七回レビュー - 走れヴィンセント!敗戦処理だ!
    gui1
    gui1 2013/07/18
    最近の週末の不完全燃焼がひどい。宇宙戦艦ヤマトは波動砲を撃たないし、モヤさまは黙れよ(#゚Д゚)コがないし、ベルマーレは勝てないし。八重には最初から期待してないからおk。
  • 悲劇の描き方について『八重の桜』第二十四回レビュー - 走れヴィンセント!敗戦処理だ!

    新政府軍の進軍は続く。奥羽越連合軍は、新政府軍に奪われた白河小峰城をなんとか奪還しようと試みるが、大砲や銃などの兵器類の性能、物量に圧倒的な差があり、あえなく失敗に終わる。 そして白河小峰城を拠点とする新政府軍に板垣退助が合流する。板垣や大山弥助は白河から奥州街道を北上して丸の会津を落とす算段を立てる。この奥州街道から猪苗代湖を迂回して会津に入るルート上に二松が存在する。 そして、奥州街道で二松の手前に位置する棚倉の落城が伝わると、西郷頼母は白河から会津に戻り、家老一同の切腹を条件に新政府に今一度恭順を願い出るように容保に願い出る。しかし、容保や他の家老たちは口々に今更恭順などできるわけがないと言う。恭順がもはや無理なのであれば、もっと軍備を供給してくれと頼母は要求するが、そのための費用は底を付いていると返された頼母は思わず「あのとき一刻も早く都を出ていれば・・・」と口にしてしまう。

    悲劇の描き方について『八重の桜』第二十四回レビュー - 走れヴィンセント!敗戦処理だ!
    gui1
    gui1 2013/07/07
    分析乙です。視聴率が低迷している理由がなんとなくわかった気がした(´・ω・`)
  • ドラマと史実の境界について『八重の桜』第二十六回レビュー - 走れヴィンセント!敗戦処理だ!

    新政府軍は一気に鶴ケ城に迫る。この事態に女も子供も鶴ケ城に入城する。城内にはもう精鋭部隊は残っておらず銃の部隊を指揮する者もいない。そこで八重が銃の部隊の指揮をかって出る。官兵衛も神保内蔵助も「おなごの出る幕じゃねえ」「おなごに戦はできねえ」など最初は相手にしないが、八重の「男もおなごもねえ、これは会津すべての戦いだ」という大演説を聞いてコロッと気が変わる。ほんとにこんな場当たり的な対応だったのだろうか。そういえば二松少年隊のことを調べていたら、戦況が悪化するたびに戦闘に参加させる年齢をどんどん引き下げられていったという解説をみたが、戦いの指揮をとる側の対応としてはそういうのは最悪だと思う。 八重ら鉄砲隊も城を死守すべく奮闘するが敵の凄まじい攻撃は続く。戦況が悪化する中、会津城下の頼母の屋敷では一族の女たちが白装束を身につけていよいよ覚悟を決めていた。頼母の千恵は「会津は罪もないのに罰

    ドラマと史実の境界について『八重の桜』第二十六回レビュー - 走れヴィンセント!敗戦処理だ!
    gui1
    gui1 2013/07/07
    来週はいよいよ大砲ですね( ・`ω・´)
  • 『八重の桜』レビュー第九回「パンチョ伊東の乱心」 - 走れヴィンセント!敗戦処理だ!

    昨日第十回の放送が終わったのに第九回のレビューです。こどもがビフォーアフターを譲ろうとしないので仕方ありません。ちなみに昨日のビフォーアフターは、リビングよりも廊下が広かったり、運転歴40年のタクシードライバーがバックを苦手にしていたりと相変わらずアクロバチックな展開でした。関係ないけどこの↓ビフォーアフターTシャツオモロイですね。 ビフォーアフター02 ラグランTシャツ(ホワイト×ターコイズ) Mposted with AZlink at 2013.3.11 Amazon.co.jp で詳細を見る さて大河の方は、前回までに会津と長州の対立が露わになっていましたが、第九回ではこの対立が決定的となります。このあたりの話、八重は直接的にはほとんど関係ないですから、ドラマとしては難しいですね。視聴者の多くは、八重が西洋銃を撃ちまくって長州藩を殲滅させて、その勢いでモンゴルにわたってチンギスハン

    『八重の桜』レビュー第九回「パンチョ伊東の乱心」 - 走れヴィンセント!敗戦処理だ!
    gui1
    gui1 2013/03/11
    サンクス☆彡 録画しておいたけどストーリーが把握できたので消去します( ・`ω・´)
  • 川島なお美の立ち会いの過小評価を嘆く - 走れヴィンセント!敗戦処理だ!

    数日前に山田まりやさんが出産されたというニュースが話題になっていた。 「山田まりや 息子の名前は「崇徳」と公表」(Yahooニュース) http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130225-00000035-dal-ent 話題になったというのは、お子さんの名前が議論を呼んでいたようなのだが、それについてはここでは深入りしない。さて、わたしがこの記事を興味深いと思ったのは次のような記述があったからだ。 山田は助産院で出産し、女優の川島なお美ら13人ほどが立ち会ったことでも話題を集めた。 この一文だけで今年いっぱい議論ができそうな勢いがなきにしもあらずであるが、私は「川島なお美」という5文字に釘付けになった。川島なお美さんを知らないかたはいらっしゃらないとは思うが、念のために説明しておくと、「お笑いマンガ道場」出身のタレントさんである。「お笑いマンガ道場」につ

    川島なお美の立ち会いの過小評価を嘆く - 走れヴィンセント!敗戦処理だ!
  • 大河ドラマ『八重の桜』第八回レビュー - 走れヴィンセント!敗戦処理だ!

    今週は切ない恋のお話でした。 まず会津では国家老山川家の長男山川大蔵(玉山鉄二)の結婚が決まりました。これにショックを受けたのが八重の幼馴染の時尾(ときお)。城島茂ファンのうちの子は「えっこの人もTOKIO?」と仰っていました。面倒なので「そうだよ」と答えておきました。時尾は大蔵に想いを寄せていたのです。ちなみに、時尾役の貫地谷しほりさんは「おじゃべり工房」というブログをしています。はてなじゃなくてアメブロなので見なくていいやと思いましたが、一瞬だけブログのプロフィール欄を見ると「趣味:空想」「好きな言葉:終りが始まり」とありました。一発で好きになりました。 それはさておき、時尾が想いを寄せていた大蔵は八重に想いを寄せています。会津藩士として京に上ることが決まったジョニー大蔵は、上洛前に山家に挨拶に来ます。そこで八重と二人きりになったジョニーは 京で会津を思う時、真っ先に思い浮かぶのは八

    大河ドラマ『八重の桜』第八回レビュー - 走れヴィンセント!敗戦処理だ!
    gui1
    gui1 2013/02/27
    サンクス☆彡録画しておいたけど、ストーリーを把握できたから、再生せずに消すお( ・`ω・´)
  • 百人一首の過小評価を嘆く - 走れヴィンセント!敗戦処理だ!

    百人一首の存在は皆さんもちろんご存知でありましょう。しかし、百人一首に備わる力が世界中の人々に十分評価されているかというとどうにも心許ないという気がしてなりません。教育の現場でも百人一首についてその凄さをしっかりと伝える努力がなされてきたのか甚だ疑問なわけです。そこで今回は、百人一首がいかに凄いかということを私なりのアプローチで示してみようと思ったわけです。 方法は非常にシンプルであります。百人一首の三番歌は「あしびきの山鳥の尾のしだり尾の ながながし夜をひとりかも寝む」であります。柿人麻呂の名歌なわけですが、私はこの歌の下の句「ながながし夜をひとりかも寝む」が特に素晴らしいと常々感じておりました。そこで今回は百人一首のすべての歌の下の句を「ながながし夜をひとりかも寝む」に変えてしまおうと思いたったわけです。 早速行ってみましょう。まずは天智天皇の一番歌からチェケラ。 秋の田のかりほの庵

    百人一首の過小評価を嘆く - 走れヴィンセント!敗戦処理だ!
  • 大河ドラマ『八重の桜』第七回レビュー - 走れヴィンセント!敗戦処理だ!

    さて、早くも第七回を迎えた八重の桜ですが、そろそろドラマの雰囲気もつかめてきた感がありますので、ここまでの流れを振り返ってみたいと思います。 まず、昨年度の大河『大きな小雪と小さなマツケンのてんとう虫サンバ』は、リアル志向のミュージカル大河という新境地を開拓したものの、営業的にはレ・ミゼラブルという結果に終わったという現実からスタートしています。そのリアル志向のミュージカル大河というパラドキシカルな表現に対して、坂東玉三郎などからは絶賛の声が伝えられたものの、では板東英二がどう思っていたのか、あるいは元大関の栃東は何を感じたのかまではこちらに伝わってきておらず日のマスメディアの偏向ぶりを村上龍が再認識するきっかけとなったとかならないとかそういうことはさておき、そもそも板東英二のコメントが取れなかったのは別の事情があったからではないかという誠に世界ふしぎ発見!な意見が表明されたとかされなか

    大河ドラマ『八重の桜』第七回レビュー - 走れヴィンセント!敗戦処理だ!
    gui1
    gui1 2013/02/24
    ありがとう。見逃したので助かった。ε-(´∀`*)ホッ
  • 大河ドラマ『八重の桜』第六回レビュー - 走れヴィンセント!敗戦処理だ!

    <前回までのあらすじ> 八重は肌が綺麗な超人ハルクだが、新島襄はまだブタしか描いていない。実質的に八重の兄である覚馬の一人勝ちで話が進んでいる。 スカイネット 立体パズル 4D VISION 動物解剖 No.01 豚解剖モデルposted with AZlink at 2013.2.17 青島文化教材社 売り上げランキング: 3492 Amazon.co.jp で詳細を見る 今週は全日なぎなた連盟のロビー活動が実ったのかどうかは不明だが、完全ななぎなた押しで物語は進行する。サマランチJr.が近代五種の後ろ盾となったように、なぎなたを押す勢力からのNHKへの圧力があったのかなかったのか第三者委員会による徹底的な検証が必要だろう。 時は1861年初夏。会津にいる八重はなぎなたの稽古に励んでいる。次男が清水エスパルスに入団したことで勇名を馳せた六平直政(武蔵野美術大学彫刻科出身)演じる黒河内伝

    大河ドラマ『八重の桜』第六回レビュー - 走れヴィンセント!敗戦処理だ!
  • 大河ドラマ『八重の桜』第四回レビュー - 走れヴィンセント!敗戦処理だ!

    交際中の萩市出身の男性に会津弁を強要した問題の責任をとるかたちで八重役の綾瀬はるかさんが降板し、代わりに女子柔道の監督役で役作りのために丸刈りにして国民的人気を博していた峯岸みなみさんが八重役に抜擢されるという劇的な変化があったにもかかわらず、第四回の放送も何事もなかったかのように進行しました。まさに大河の悠久の流れというところでしょうか。たまにはうまい事言わせてください。 どこがうまかったんですか。 さて、八重の兄の覚馬(超人ハルク)は会津藩幹部に意見をしたことで睨まれることとなり、お前は生意気だということで謹慎処分を喰らうというところで前回は終わりました。第四回放送では、覚馬の将来、会津の将来を心配する西郷頼母(池中玄太80kg)が、会津のお殿様に直訴し、その結果、お殿様の意向で覚馬の謹慎は解かれ復職します。しかもかなり出世したみたい。脱いだ甲斐があった。こうして会津藩の改革が進んでい

    大河ドラマ『八重の桜』第四回レビュー - 走れヴィンセント!敗戦処理だ!
  • 1