タグ

ブックマーク / turkish.jp (2)

  • サバサンドはイスタンブールの名物グルメ!簡単レシピもご紹介| トルコ旅行・トルコツアー おすすめプラン満載の【ターキッシュエア&トラベル】

    サバサンドはイスタンブールの名物グルメ!簡単レシピもご紹介| トルコ旅行・トルコツアー おすすめプラン満載の【ターキッシュエア&トラベル】 世界三大料理のひとつにも数えられるトルコ料理。その中でも一番有名なのは「ケバブ」ですが、イスタンブールの名物グルメとして「サバサンド」もよく知られています。 サバサンドはイスタンブールの庶民に愛されているグルメのひとつであり、イスタンブールを訪れたほとんどの日人がサバサンドをべていると言っても過言ではないほどの名物グルメです。ここでは、イスタンブール名物の“サバサンド”について徹底解説していきます! イスタンブール名物「サバサンド」とは? サバサンドはトルコ語で「バルック・エキメッキ(Balik Ekmek)」と言い、Balikは「魚」、Ekmekは「パン」を意味しています。サバサンドの中身は、バゲットに焼きたてのサバ・レタス・生のたまねぎを挟んだ

    gui1
    gui1 2023/12/29
  • ターキッシュデライト(ロクム)は魔法のお菓子?映画で有名なトルコ伝統名物|トルコ旅行・トルコツアー おすすめプラン満載の【ターキッシュエア&トラベル】

    ターキッシュデライト(ロクム)の歴史|オスマン帝国のスルタンも好んでべた ターキッシュデライト(ロクム)の起源は、ある資料では、紀元前226~652年に権力を持っていたササーン朝ペルシアでべられていた“abhisa”と言うお菓子だと言われています。 アナトリアで15世紀頃から作られるようになり、特に17世紀にオスマン帝国領土が広がると共に現在の東欧やバルカン半島やギリシャなど領土内に広まりました。 ターキッシュデライトの転機は18世紀後半になります。 黒海地方のカスタモヌからイスタンブールに上京し、1777年にバフチェカプ(現エミノニュの一角)に小さな砂糖菓子店を開きロクムを作って売っていた砂糖菓子屋の主人ハジュ・べキル(Şekerci Hacı Bekir Efendi:シェケルジ・ハジュ・べキル・エフェンディ)という砂糖菓子職人がいました。 ターキッシュデライトは彼の名と共に有名に

    gui1
    gui1 2023/03/22
  • 1