タグ

ブックマーク / weekly.ascii.jp (94)

  • くら寿司の本気!「酢飯のカレー」が辛いのに酸っぱさわやかだった - 週刊アスキー

    回転寿司チェーン「無添くら寿司」は7月31日より『すしやのシャリカレー』を販売します。 くら寿司と言えばこれまでも、ラーメンや天丼といった寿司屋の常識を覆す商品を展開してきていました。今回、くら寿司が今年11月に20周年を迎えるにあたっての戦略商品として、大手回転寿司チェーン初となる試みとなるカレーライスを商品ラインアップに加えます。 こだわりは、“シャリ”。くら寿司のカレーライスは、お寿司の命でもある“酢飯”をライスに使用しています。 カレーライスのご飯は酢飯(シャリ)! 開発に約2年を費やし、満を持して販売する自信作のカレーライス。 ですが、それでも「酢飯にカレーってどうなの?」って気になりますよね。 記者がさっそく味を試してみました! 『すしやのシャリカレー』はこのように、細長いカレー皿で提供されます。 ボリュームは通常の一人前のカレーの量で、価格はそれで350円(税別)。お手頃な額

    くら寿司の本気!「酢飯のカレー」が辛いのに酸っぱさわやかだった - 週刊アスキー
    gui1
    gui1 2023/12/14
  • ミツカン社員が

    ミツカンは7月10日から8月末頃までの期間限定で「金のつぶ うな重納豆 3P」(235円、税抜き)を発売する。 昨年の発売時に数多くの反響があったという“うな重風”納豆が今年も登場。 開発者も「ボケ商品」と言い切っちゃってる 「金のつぶ うな重納豆」は、ご飯にかけるとまるでうな重のような味わいが楽しめるという納豆。インパクトのあるうなぎ感と、蒲焼らしい”ご飯が進む甘辛さ”と”香ばしさ”がおいしさのポイントとしています。 商品開発者のコメントによると「昨年の発売時に数多くの反響(ツッコミ)を頂いたことを受け、調子に乗って今年もミツカン渾身のボケ商品『金のつぶ うな重納豆』を発売します」とのこと。 昨年発売時は「うなぎのタレをかけただけ?」という声もあったそうだが、そうではなく、うなぎの脂の甘みと炭火で焼いた香ばしさを表現しているんだそう。いわく、うなぎのタレをかけただけでは再現できないおいし

    ミツカン社員が
  • だからパスワードの使い回しは… 民主党・岡田代表 詐欺サイトのTwitterスパムを拡散 - 週刊アスキー

    民主党・岡田克也代表のTwitterが乗っ取られた。統一地方選挙の前日、4月11日19時ごろに岡田氏のTwitterアカウントから、サングラスの人気ブランド『オークリー』通販サイトの宣伝スパムが大量に流れたのだ。

    だからパスワードの使い回しは… 民主党・岡田代表 詐欺サイトのTwitterスパムを拡散 - 週刊アスキー
    gui1
    gui1 2022/04/25
    どんまい(´・ω・`)
  • サイゼリヤで人気のファミレス飲み ワインとピザが安くておいしい! - 週刊アスキー

    ごきげんよう、アスキーの酒好きナベコです。安く飲みたい一心で「ファミレスちょい飲み巡り」という連載をやっています。ファミレスも最近はアルコールやおつまみメニューが豊富。全国各地にあって利用しやすいし、お通しがないぶんコスパが良いですよね。 今回はイタリアンレストラン「サイゼリヤ」。サイゼリヤはこの連載で以前紹介したところとても反響がありました(関連記事:「ファミレスで飲むならサイゼリヤが安くておいしくて最高すぎるっ!」)。 記事を見た読者から「自分ならこう飲む」「これが好き」といったコメントを多数いただきました。サイゼ好きな方はこんなにたくさんいるのだと驚いたぐらい。そこで改めて、読者からいただいた意見をもとにアスキーグルメでは「サイゼ飲みマストオーダー3」を決定しました。 サイゼで飲むならこれを頼むべき! ぜひ試してみてください。 店舗情報 「サイゼリヤ」 ジャンル:イタリアンレストラン

    サイゼリヤで人気のファミレス飲み ワインとピザが安くておいしい! - 週刊アスキー
    gui1
    gui1 2021/03/27
  • 松屋のカレー専門店にカニがゴロっと入った「プーパッポンカレー」 - 週刊アスキー

    松屋フーズはカレー専門店「マイカリー堂」にてワタリガニ入りの格派タイ料理「プーパッポンカレー」を2月9日から一部店舗で販売中です。 タイの絶品カレー「プーパッポンカレー」は、ふわふわの玉子とじの感と蟹の旨味が絡み合うまろやかな味はとなっており、エスニックが苦手な人でもべられる日人の舌にも合いやすいマイルドなカレー。一口頬張ればタイ気分。「甘味・辛味、酸味、旨味・塩味」を一度に味わえるタイ料理の魅力を表現したという。カレー粉で蟹を炒めたドライカレー風の場のプーパッポンカリーに対し、日のごはんに合うようにマイカリー流にアレンジ。

    松屋のカレー専門店にカニがゴロっと入った「プーパッポンカレー」 - 週刊アスキー
    gui1
    gui1 2021/02/20
  • 「天丼てんや」のひとり呑みがオツ!激安580円の天ぷらビールセットが最強 - 週刊アスキー

    エビバディみなさん、お元気でしょうか。週アスの酒乱担当ナベコです。 どうせ酔うなら記事にしてやると、吉野家、なか卯、日高屋と昨年より独断でナベコのひとり呑みシリーズを展開してまいりました。しばらく間があいたのですが、夏はやっぱり酒がウマい。ということで、舞台を泣く子も黙る“てんや”に定め、シリーズ復活回祝いに来てみました。 『天丼てんや』で呑兵衛女子がひとり呑み! ひゃっほー! 『天丼てんや』です。ここはご存知の通りご存知の通りがっつり事メニューである天丼がメイン。加えて、天ぷらをつまみにお酒を呑みたいおじさまの期待に応えるちょい飲みできるメニューも豊富に揃えているんですよ。呑むぞ、呑むぞ~。 ◆てんや呑みはコスパが良いです 驚くべきはそのコスパ。特に『生ビールセット』は生ビールと天ぷら四品盛合せがセットで580円と、とっても安いのです。ワンコインとまでは行きませんが社員堂の定の価格

    「天丼てんや」のひとり呑みがオツ!激安580円の天ぷらビールセットが最強 - 週刊アスキー
    gui1
    gui1 2021/02/19
  • 天丼てんやで一人飲みがコスパ最強だった! 生ビールセットが安い - 週刊アスキー

    ごきげんよう。寒い日は酒で暖をとる。お酒好きな記者ナベコです。日々飲むため、予算安めにせんべろできる店を探して日々街をさまよっていますよ。 せんべろ。それは現代社会の癒し。人が潤いを求めて1000円程度の低予算で飲みに行くことを、誰が名づけたのか、せんべろと言います。 この連載では実際に低予算で飲めるお店を突撃、レビュー。チェーン店、居酒屋といったジャンルは特に定めていないので、オススメがあったらぜひ教えてください。 今回は「天丼てんや」で飲んできました! (行ったお店) 「天丼てんや」 ・ジャンル:天ぷら専門チェーン https://www.tenya.co.jp/sp/ ※取材した店舗をもとに記事を作っています。同じチェーン店でも店舗ごとによってメニューの内容や価格、環境が異なる可能性もありますのでご了承ください。 「生ビールセット」が安い! 年越しそばとして「天ぷらそば」をべた人も

    天丼てんやで一人飲みがコスパ最強だった! 生ビールセットが安い - 週刊アスキー
    gui1
    gui1 2021/02/19
  • 松屋「牛めし+生野菜」持ち帰りは18%オフ! - 週刊アスキー

    牛めし・カレー・定などを販売する「松屋」は、テイクアウト限定で「プレミアム牛めし+生野菜が18%オフの400円」「定ライス大盛無料」キャンペーンを4月9日から期間限定で開催中です。 「プレミアム牛めし+生野菜」は通常価格が490円のところ、持ち帰りに限り18%オフの400円で提供。また持ち帰りの場合、定ライスの大盛りへの変更が無料になります。 プレミアム牛めし未販売店舗でも「牛めし+生野菜」持ち帰りの18%オフを適用。 【キャンペーン内容】 テイクアウト限定で、 ① プレミアム牛めし(並)+生野菜 18%オフ(490円→400円) ② 定ライス大盛無料 ※① は(並)以外の大きさの牛めしについても90円引き。 ※① はプレミアム牛めし未販売店舗では、各サイズ80円引きとなり、価格が異なる。 プレミアム牛めし未販売店舗 牛めし(並)+生野菜 18%オフ(430円→350円) ※② の

    松屋「牛めし+生野菜」持ち帰りは18%オフ! - 週刊アスキー
    gui1
    gui1 2021/01/09
  • これ食べたい!ファミマの「炒飯カツカレー」 - 週刊アスキー

    ファミリーマートでは「炒飯カツカレー」を11月10日から発売します。税込540円。 炒飯とスパイシーなカレーにロースカツをトッピングしたべごたえのあるお弁当だそうです。 炒飯×カツ×カレーとみんなが好きなものを組み合わせたボリューム弁当。がっつりべたい時はぜひ!

    これ食べたい!ファミマの「炒飯カツカレー」 - 週刊アスキー
  • G-SHOCK、プロゴルファー石川遼選手との初コラボモデル - 週刊アスキー

    GM-5600RI20は、2013年からカシオ計算機と所属契約を締結している石川選手とG-SHOCKの初コラボレーションモデル。石川選手の強さとゴルフに対する思いを込め、バンドには座右の銘の「一意専心」を英訳した“WITH HEART AND SOUL”のメッセージを、遊環には石川選手がこれまで優勝したツアー数を象徴する17個のスターをあしらった。

    G-SHOCK、プロゴルファー石川遼選手との初コラボモデル - 週刊アスキー
    gui1
    gui1 2020/10/21
  • 「なんとなくハイエンド」時代は終了、新AQUOSスマホは「価値あるパフォーマンス」を提供 - 週刊アスキー

    シャープは11日、「2020年秋冬スマートフォンAQUOS新製品発表会」をオンラインで開催。「AQUOS zero5G basic」「AQUOS sense5G」「AQUOS sense4」「AQUOS sense4 plus」の4機種を発表した。 4製品の詳しいスペックなどは以下の2の記事も参照してほしい。 ●今冬のAQUOSの目玉は、ヌルヌルが高評価の240Hz駆動有機EL搭載「AQUOS zero5G basic」 ●ミドルクラスの定番再び! 今年の「AQUOS sense」は5G対応モデルも ハイエンドでなくても、エンタメ性能は不可欠 ちょうどいいところを狙った「AQUOS zero5G basic」 製品を説明した同社通信事業部 パーソナル通信事業部長 小林 繁氏は、スマートフォン事業を取り巻く現状を紹介。その中で大きな値引きを前提にした販売方式、そしてそれにともなう「なんと

    「なんとなくハイエンド」時代は終了、新AQUOSスマホは「価値あるパフォーマンス」を提供 - 週刊アスキー
    gui1
    gui1 2020/09/12
    (´・ω・`)?
  • サイゼリヤで人気のファミレス飲み ワインとピザが安くておいしい! - 週刊アスキー

    ごきげんよう、アスキーの酒好きナベコです。安く飲みたい一心で「ファミレスちょい飲み巡り」という連載をやっています。ファミレスも最近はアルコールやおつまみメニューが豊富。全国各地にあって利用しやすいし、お通しがないぶんコスパが良いですよね。 今回はイタリアンレストラン「サイゼリヤ」。サイゼリヤはこの連載で以前紹介したところとても反響がありました(関連記事:「ファミレスで飲むならサイゼリヤが安くておいしくて最高すぎるっ!」)。 記事を見た読者から「自分ならこう飲む」「これが好き」といったコメントを多数いただきました。サイゼ好きな方はこんなにたくさんいるのだと驚いたぐらい。そこで改めて、読者からいただいた意見をもとにアスキーグルメでは「サイゼ飲みマストオーダー3」を決定しました。 サイゼで飲むならこれを頼むべき! ぜひ試してみてください。 店舗情報 「サイゼリヤ」 ジャンル:イタリアンレストラン

    サイゼリヤで人気のファミレス飲み ワインとピザが安くておいしい! - 週刊アスキー
    gui1
    gui1 2020/02/04
  • ロッテリア、チキン南蛮バーガーなど「きちんとチキン」シリーズ - 週刊アスキー

    「チキン南蛮バーガー」は、サクサクと軽い感にフライしたというチキンパティに、りんご酢とかつおだしでまろやかな酸味のあるとうたう和風南蛮ソースと、ロッテリアオリジナルのタルタルソースの2種類を合わせ、キャベツで挟みました。280円(税抜)。

    ロッテリア、チキン南蛮バーガーなど「きちんとチキン」シリーズ - 週刊アスキー
    gui1
    gui1 2019/09/07
    韓国の若者→チキン屋 ロッテリア→チキン屋
  • 新潟の「エチゴビール FLYING IPA」苦いっ、けど、うまい - 週刊アスキー

    「エチゴビール」とは…… 酒どころ新潟で日で最初の「地ビール」をつくったというクラフトビールブルワリー。1994年当初、日になじみが少なかったペールエール(上面発酵ビール)に着手。「エチゴビール ピルスナー」「こしひかり越後ビール」などが代表製品です。 「エチゴビール FLYING IPA」を飲んでみた ビアスタイルの「IPA」とは「インディアペールエール」のこと。ホップの風味が強いため苦味が深く、初めて飲むとびっくりするのにハマってしまうというのがこのIPAです。さて、FLYING IPAはどんな味でしょうか? 色は、濃いめの黄金色。同じエールビールでもペールエールなどより色が深いのはIPAらしい。 シトラス系の爽やかな香り。飲むと重厚な苦味と発泡の爽快さ、スパイスが複雑に絡み合います。とても存在感ある何者かに舌から喉を支配される感じで、ドラゴンのイメージにふさわしいです。特徴は後味

    新潟の「エチゴビール FLYING IPA」苦いっ、けど、うまい - 週刊アスキー
    gui1
    gui1 2019/09/07
    スワローズは新潟に移転するしかないな(´・ω・`)
  • 【本日発売】丸亀製麺 明太クリーム釜玉 - 週刊アスキー

    丸亀製麺は「釜玉うどん祭」を8月27日から期間限定で開催します。 期間中、全国の店舗で「明太クリーム釜玉」「明太チーズ釜玉」が販売されます。また、ロードサイド店舗限定で「牛すき釜玉」も登場。 ・「明太クリーム釜玉」640円~ 明太釜玉に和風仕立てのクリームスープを合わせたという一品。スープには、店内で毎日数時間おきに引いている白だしをホワイトソースに合わせており、クリーミーさの中にしっかりと和の旨みが感じられるそう。明太子の旨みと辛さがスープに深い味わいをもたらし、玉子のコクは全体をまろやかにしてくれるとか。大葉とのりがアクセント。 ・「明太チーズ釜玉」590円~ 明太釜玉にチーズを合わせたという一品。チーズはあつあつの麺に絡むと溶け出し、玉子と合わさることでより濃厚なカルボナーラのような味わいに変化するとのこと。明太子とブラックペッパーのピリッとした辛さがアクセント。卓上のだし醤油を回し

    【本日発売】丸亀製麺 明太クリーム釜玉 - 週刊アスキー
    gui1
    gui1 2019/09/05
    まずそう(´・ω・`)
  • ローソン揚げパンバーガー メンチカツが大きい! - 週刊アスキー

    ローソンは「はみでるバーガー メンチカツ」を4月16日に発売します。135円。沖縄エリアは除く全国で展開。 バーガータイプの惣菜パン。 丸形状の揚げパンで、ソースを漬けた大きな丸型のメンチカツをサンドしたとのこと。パンからはみ出るほどのメンチカツのボリュームがポイントだそう。 510kcal。 これまで「はみでるバーガー メンチカツ」はマヨネーズタイプのドレッシングを使用していたところ、仕様が変わった模様。がっつりとしたものがべたい時にどうでしょう。 ■「アスキーグルメ」やってます アスキーでは楽しいグルメ情報を配信しています。新発売のグルメネタ、オトクなキャンペーン、いしんぼ記者のレポなどなど。コチラのページにグルメ記事がまとまっています。ぜひ見てくださいね!

    ローソン揚げパンバーガー メンチカツが大きい! - 週刊アスキー
    gui1
    gui1 2019/04/14
  • 祝 Macintosh 30周年!! 食パン型Mac、Performa 6400の登場|Mac - 週刊アスキー

    みなさん、こんばんは。MacPeople元・編集長の吉田でございます。1984年1月24日に初代Macintoshが誕生して2014年で30周年。MacPeople編集部では短期集中連載として、初代Macから最新のMac Proまでに盛り込まれたテクノロジーについてひも解いていきます。 10回目に取り上げるのは、セパレート型のPerformaシリーズです。68Kの最終モデルだった、LC 630がPerforma 630として売られたほか、その後継としてPowerPCを搭載したPerforma 6300が登場しました。注目はやはり、コンシューマー向けなのにミニタワーのボディーをまとったPerforma 6400シリーズですね。当時は、パン型と呼ばれて注目されましたが、40万円近くしましたね。 Performaセパレート型(Performa 630/Performa 6310/Perform

    祝 Macintosh 30周年!! 食パン型Mac、Performa 6400の登場|Mac - 週刊アスキー
    gui1
    gui1 2019/01/23
  • ドコモ「カードケータイ」はウワサどおり物欲を煽ってくる! - 週刊アスキー

    「カード型」というだけで辛抱たまらなくなる筆者は、ついつい見かけるたびに衝動買いしてしまいます。そんなカード型製品偏愛主義者が、ドコモの2018-2019冬春新商品発表会でもっとも惹かれた製品が「カードケータイ KY-01L」です。 名刺入れにも入る そう、カードケータイならね カードケータイはその名のとおり京セラ製のカードサイズケータイ。体サイズは91×55×5.3mm、重量は約47g。nanoサイズのSIMカードを装着可能で、4Gケータイとして世界最薄、最軽量が謳われています。目的のためには手段を選ばずという言葉を具現化したような製品は、筆者の大好物です。

    ドコモ「カードケータイ」はウワサどおり物欲を煽ってくる! - 週刊アスキー
    gui1
    gui1 2018/11/13
  • カルビー史上「最厚」のポテチ - 週刊アスキー

    カルビーは「ポテトデラックス マイルドソルト味」「同 ブラックペッパー味」を11月12日から信越エリア(長野県・新潟県)限定で発売します。140円前後。 「カルビー史上最厚級」の超厚切りポテトチップス。通常のポテトチップスの約3倍の厚さをうたいます。 「2度揚げ製法」を採用。じっくり揚げて香ばしさを実現する「2度揚げ製法」によって、はじめは「カリッ」あとから「ホクホク」とした、感の変化を楽しめる仕上がりとのこと。色味はこんがりとしており、まるで「金貨のようなポテトチップス」とか。

    カルビー史上「最厚」のポテチ - 週刊アスキー
    gui1
    gui1 2018/11/13
    フライドポテト(´・ω・`)?
  • 討論会:インデアンカレー - 週刊アスキー

    インデアンカレーを知ったのは、大阪出張のときに代理店の方に「大阪カレーでここをご存じないのはまずいですよ」と言われてだった。その独特の味わいに依存性というものがあって、もう大阪に来たらここに寄るしかないなと最初から感じていた。ところが、「東京でもべたいなーっ」なんて言いながらべていると、「うちは、東京にもお店を出すことになったのですよ」と言われた。それから半年以上経過して、東京駅の近くのTOKIAの地下に出店とあいなった。月に1度か、2度、むしょうにべたくなって九段下からタクシーをとばすことになる。私は、まるでご飯を直接味わうべからずとでもいわんばかりのスクリーン状にかけられたソース。そのカラメルの甘さとカーッとくる唐辛子のストレートな辛さは、やはりうまいと思う。ところが、最近、2度にわたってスタッフと一緒に出かけたのだが意外や意見が分かれるのだ……(この後の議論参照)。 ※インデ

    討論会:インデアンカレー - 週刊アスキー
    gui1
    gui1 2018/11/04