タグ

ブックマーク / www.shimotsuke.co.jp (81)

  • 陸軍宇都宮飛行場を空襲、米軍撮影の映像を新たに公開 大分の市民団体が入手、戦禍の記憶継承へ|下野新聞 SOON

    宇都宮飛行場南側の誘導路に停止している白色の双発機。米軍が攻撃し双発機に向かう銃弾が赤く映っていた=1945年2月17日(豊の国宇佐市塾提供) 太平洋戦争の資料を収集、解析している大分県宇佐市の市民団体「豊の国宇佐市塾」が16日までに、米軍機が宇都宮市の陸軍宇都宮飛行場を空襲した映像を新たに報道陣に公開した。米国立公文書館から映像を入手し解析した。同飛行場への空襲を巡っては、団体はこれまで1945年7月30日の映像を公開、今回は同年2月17日の空襲の様子が撮影されている。戦後79年を迎え戦禍の記憶の継承が課題となる中、貴重な資料といえそうだ。 団体によると、映像はカラー2点とモノクロ1点の計3点で計34秒。いずれも上空からで米軍機に装備された「ガンカメラ」で撮影したとみられる。 同飛行場は現在の作新学院大や宇都宮市清原中付近一帯にあった。格納庫裏の機体に向けての機銃掃射や、誘導路の双発機へ

    陸軍宇都宮飛行場を空襲、米軍撮影の映像を新たに公開 大分の市民団体が入手、戦禍の記憶継承へ|下野新聞 SOON
    gui1
    gui1 2024/05/17
  • LRT沿線で路駐、立ち入り、軌道侵入 マナー欠く撮影が日常化 運行や住民生活の妨げに|下野新聞 SOON

    私有地への立ち入りなどが目立つため、簡易な侵入防止柵が設置された道路=21日午前7時40分、宇都宮市竹下町 次世代型路面電車(LRT)宇都宮芳賀ライトレール線の沿線で、写真愛好家などによる迷惑行為が相次いでいる。男体山と列車の往来を一望できる宇都宮市内の住宅地では路上駐車や私有地への立ち入りが目立ち、同市中心部では軌道への侵入などの危険な行為が後を絶たない。住民や運行会社の宇都宮ライトレールは「ルールを守って撮影してほしい」と訴えている。 宇都宮市竹下町の住宅地。付近の高架軌道をLRTが行き交い、軌道の奥には男体山がそびえる。雄大な風景と列車を同時に撮影できるため、昨夏の開業前から交流サイト(SNS)で注目され、空気が澄み始める昨年10月から路上駐車が目立つようになった。 周辺に駐車場はなく、地元住民によると、平日でも撮影を目当てにした人の車が歩道などに4、5台止まり、民家敷地へ駐車するケ

    LRT沿線で路駐、立ち入り、軌道侵入 マナー欠く撮影が日常化 運行や住民生活の妨げに|下野新聞 SOON
    gui1
    gui1 2024/03/31
  • 待望!ステーキ宮の「ガロスパ」復活 50周年記念で3月末まで 宮のたれ絡めて楽しんで|下野新聞 SOON

    店経営などを手がけるアトム(横浜市)は30日から、運営する宇都宮発祥のレストラン「ステーキ宮」で、付け合わせとして人気だったスパゲティ「ガロスパ」を復活させる。3月31日までの期間限定で、県内全15店舗を含む計114店舗で楽しめる。 アトムによると、ガロスパは鉄板に残った「宮のたれ」を絡めて、ご飯のおかずやパンに挟むなどして楽しめる。付け合わせのマッシュポテトをガロスパに変更する。付け合わせがベイクドポテトのメニューは変更しない。 ガロスパは、ランチメニューのみで提供し常連客から人気を博していたが、昨年3月のグランドメニュー改定に伴い提供を終了。その後、客から惜しむ声が上がり、2025年にステーキ宮が50周年を迎えることを記念し、期間限定で復活することを決めた。 「スパゲティ」の記事一覧を検索

    待望!ステーキ宮の「ガロスパ」復活 50周年記念で3月末まで 宮のたれ絡めて楽しんで|下野新聞 SOON
    gui1
    gui1 2024/02/26
  • 困難な問題抱える女性へ 支援組織を全市町に 県が素案、26年度末目標|下野新聞 SOON

    県は16日までに、来年4月施行の「困難な問題を抱える女性への支援に関する法律」に基づき策定する基計画の素案をまとめ、民間の支援団体や関係機関で組織する「支援調整会議」を2026年度末までに全市町に設置する目標を盛り込んだ。新任の相談支援担当職員の研修受講率を100%、相談窓口の認知度を85%に引き上げることも目指す。連携可能な民間団体を増やすなどして支援の地域間格差を解消し、女性が安心し自立して暮らせる社会の実現を図る。 同法はドメスティックバイオレンス(DV)や性被害、生活困窮などに苦しむ女性への公的支援の推進が目的で、昨年5月に成立。国と自治体は支援に取り組む責務があるとし、国は基方針、都道府県は基計画を作る。市町村の計画策定は努力義務とされた。 (残り:約 459文字)

    困難な問題抱える女性へ 支援組織を全市町に 県が素案、26年度末目標|下野新聞 SOON
  • 栃木SC、勝ち点取りこぼし低迷 最終盤に失点のもろさ 時崎体制2季目も課題解消できず|下野新聞 SOON

    後半ロスタイムの失点で競り負け、硬い表情で引き揚げる栃木SCの選手=9月16日の千葉戦、県グリーンスタジアム 9月16日の第35節千葉戦。後半ロスタイム、栃木SCのゴールネットが無情にも揺れた。月明かりに照らされたスタジアムに大きなため息が漏れ広がった。 今季勝ち点が伸び悩んだ理由の一つは終盤の失点だ。後半31分以降では16回を数え、昨季より3回増えている。後半ロスタイムに限れば4失点。第8節山口戦、第19節藤枝戦、第30節徳島戦は引き分けに持ち込まれ、土壇場で勝ち点2を失った。千葉戦も引き分けていれば、勝ち点7を取りこぼした計算になる。 今季の総失点数47はリーグ7位とまずまず。ただ前半終了時で14点とリーグ最少の堅守を見せながら、最終盤にもろさがあった。「終盤の失点で逃した勝ち点が取れれば、昨季は6位以内だった」。J1昇格プレーオフ圏内を目指すため、時崎悠(ときさきゆう)監督が今季の最

    栃木SC、勝ち点取りこぼし低迷 最終盤に失点のもろさ 時崎体制2季目も課題解消できず|下野新聞 SOON
    gui1
    gui1 2023/11/17
  • 両毛線またぐ陸橋の設置撤回求める 足利の中橋架け替えで市民団体|下野新聞 SOON

    足利市中心部の渡良瀬川に架かる中橋の架け替え事業を巡り、JR両毛線をまたぐ陸橋の設置構想に反対する地元組織「中橋通跨線橋(どおりこせんきょう)対策協議会」は23日、栃木県に対し構想撤回を求める要望書を市民1496人分の署名を添えて提出した。 現在の中橋の取り付け部は、両岸とも周辺の堤防より数メートル低い。このため国と県は、堤防と新しい中橋を高くした上、北側をJR両毛線の宝来社街道踏切をまたいで県道桐生岩舟線(旧国道50号)に接続することを計画している。 (残り:約 200文字)

    両毛線またぐ陸橋の設置撤回求める 足利の中橋架け替えで市民団体|下野新聞 SOON
    gui1
    gui1 2023/02/07
  • 大規模落車で自転車レース中止 ブリッツェン増田ら巻き込まれる|下野新聞 SOON

    自転車ロードレースのジャパンサイクルリーグ(JCL)第9戦「グリーンシステムコーポレーション湧水の郷しおやクリテリウム」は22日、塩谷町船生の道の駅湧水の郷しおや前特設周回コース(1周2・8キロ×30周=84キロ)で行われた。レースは9周目中盤過ぎに20人規模の大規模落車が発生し、救護対応のためレースは中止となった。 県勢は宇都宮ブリッツェンが増田成幸(ますだなりゆき)主将ら4人、那須ブラーゼンは谷順成(たにじゅんせい)主将ら3人が巻き込まれた。十数人が重軽傷を負ったとみられる。 次戦は23日午後1時10分から、那須塩原市の那須塩原駅西口駅前通り特設コースでクリテリウムを行う。

    大規模落車で自転車レース中止 ブリッツェン増田ら巻き込まれる|下野新聞 SOON
    gui1
    gui1 2022/10/23
  • 台風8号が東日本上陸へ 栃木県内でも局地的雷雨【動画】|下野新聞 SOON

    宇都宮地方気象台は13日午前6時4分、「台風第8号に関する栃木県気象情報」を発表した。台風8号は13日の日中に東日太平洋側に接近、上陸する見込みとしている。 ◇最新の防災情報・気象警報 栃木県内ではすでに、局地的に大雨となるところがあり、宇都宮市内では午前11時すぎから雨脚が強まった。 気象台の発表では、台風8号の影響で、県内では13日夕方から夜の始めごろにかけて、雷を伴って局地的に1時間に50ミリの非常に激しい雨が降るとしている。台風の勢力や進路によって、警報級の大雨となる可能性もあるという。 気象台は、大雨による土砂災害や低い土地の浸水、河川の増水、強風、落雷、竜巻などの激しい突風、降ひょうに注意するよう呼びかけている。 台風8号は13日午前6時時点で、御前崎の南西約200キロにあり、1時間におよそ20キロの速さで北北東へ進んでいる。 「気象」の記事一覧を検索

    台風8号が東日本上陸へ 栃木県内でも局地的雷雨【動画】|下野新聞 SOON
    gui1
    gui1 2022/08/13
  • 那須高の悲鳴「放課後ダッシュで毎日ドタバタ」 JRダイヤ改正で授業繰り上げ|下野新聞 SOON

    JR黒田原駅に向かう那須高の生徒。この日は試験期間中で午後の早い時間に駅を利用した=17日午後0時40分、那須町寺子丙 JR東日の3月のダイヤ改正の影響で、那須高(栃木県那須町寺子乙)が4月から、授業の終了時間を繰り上げる異例の事態になっている。多くの生徒が帰路で利用するJR東北線黒田原駅発の上りで午後4時台の電車がなくなり、改正後の同3時55分の電車に間に合わせるためだ。生徒からは「放課後に余裕がない」などと不満の声が上がり、同校は4月から改善を要望している。一方、JR東側は19日に同校を訪れ、改めてダイヤの見直しはしないことを説明した。 同校によると、全校生徒271人のうち約180人が電車通学で、徒歩20分の最寄りの黒田原駅を利用する。上りの黒磯駅方面から通う生徒が大半で、旧ダイヤの下校時は午後4時48分黒田原発の黒磯行きの電車を100人以上が利用していたという。 一方、3月のダイ

    那須高の悲鳴「放課後ダッシュで毎日ドタバタ」 JRダイヤ改正で授業繰り上げ|下野新聞 SOON
    gui1
    gui1 2022/05/20
    どこかにたむろって時間潰すしかないな(´・ω・`)
  • 「ミサイルより花火を」 足利市でシークレット打ち上げ|下野新聞 SOON

    【足利】名草上町の須永花火田島煙火工場は4日夜、伊勢南町の渡良瀬川河川敷でシークレット花火を打ち上げた。午後7時から約2分間、ウクライナ国旗をイメージした青と黄色の花火など50発を打ち上げ、夜空に大輪の花を咲かせた。 新型コロナウイルス感染拡大で「足利花火大会」が2年連続で中止となったことを受け、子どもたちに足利の花火を見てほしいと企画した。 またロシアによる侵攻を受けているウクライナの応援と平和への願いも込めた。同工場の田島浩(たじまゆたか)代表(56)は「空に打ち上がるのはミサイルよりも花火がいい」と話していた。 「渡良瀬川」の記事一覧を検索

    「ミサイルより花火を」 足利市でシークレット打ち上げ|下野新聞 SOON
    gui1
    gui1 2022/05/05
  • ダイヤ改正で「満員電車」に JR日光線、乗客不満の声 JR「全く乗れないほどではない」【動画】|下野新聞 SOON

    通勤時間帯のJR日光線鹿沼駅などで、宇都宮行き上り電車の一部が「満員電車」となるほど混雑し、乗客から不満の声が上がっている。3月のダイヤ改正で、車両編成や運行数が減った影響とみられる。乗客は「何とか対応してほしい」などと訴え、会員制交流サイト(SNS)でも投稿が相次いでいる。一方、JR東日側は「全く乗れないほど混んではいない」と認識を説明。同駅などに社員を派遣しスムーズな乗車を促す対応を取っている。 15日朝、JR鹿沼駅。日光線の宇都宮方面行きホームは、午前7時15分発の電車を待つ学生服やスーツ姿の利用客でごった返した。列車が到着すると、利用客が押し合いながら次々と乗り込み、全3両がいっぱいとなって駅を出発した。 JR東日大宮支社によると、3月12日付のダイヤ改正で、日光線の車両編成が4両から3両に減少した。また鹿沼駅では午前7時台に3あった宇都宮行きの数が2に減った。 通勤で

    ダイヤ改正で「満員電車」に JR日光線、乗客不満の声 JR「全く乗れないほどではない」【動画】|下野新聞 SOON
    gui1
    gui1 2022/04/16
    結構と言えず(´・ω・`)
  • 大雪警報の那須塩原市、那須町が災害警戒本部を設置|下野新聞 SOON

    大雪警報発令を受けて那須塩原市と那須町は26日、それぞれ災害警戒部を設置した。 ◇最新の防災情報・気象警報 宇都宮地方気象台によると、午後8時現在の24時間降雪量は那須塩原11センチ、土呂部10センチ。 「気象」の記事一覧を検索

    大雪警報の那須塩原市、那須町が災害警戒本部を設置|下野新聞 SOON
  • 小山駅の人気立ち食いそば店が閉店へ 新海誠監督アニメの聖地|下野新聞 SOON

    JR小山駅構内の宇都宮線上りホームにある人気の立ちいそば店「小山駅きそば」が、来年1月14日で閉店する。会員制交流サイト(SNS)には閉店を惜しむ声があふれ、同店には「最後の一杯」を求める客が続々と押し寄せている。 閉店はJR東日のグループ再編に伴う委託契約の終了のため。今月初めに正式に決まり、閉店1カ月前の14日に委託運営会社の中沢製麺(栃木市平柳町)の中澤健太(なかざわけんた)社長がツイッターで公表すると、瞬く間に広まった。 「ある程度反響はあるだろうと思っていたが、想像を超えている」と、中澤社長は驚きの表情だ。1日の平均売り上げは閉店公表前の2倍以上、公表直後の週末には1日600杯以上売れたという。 小山駅きそばは、1950年代前半には今の場所にあった。かつて同駅構内には宇都宮線、両毛線、水戸線のホームに3店舗あった。中沢製麺は1991年から3店舗を運営しており、宇都宮線店は最後

    小山駅の人気立ち食いそば店が閉店へ 新海誠監督アニメの聖地|下野新聞 SOON
    gui1
    gui1 2021/12/25
  • レール敷設工事進むLRT 宇都宮・鬼怒通りで中央分離帯撤去【動画】|下野新聞 SOON

    2023年3月の開業に向け、宇都宮市と芳賀町がJR宇都宮駅東側で整備する次世代型路面電車(LRT)の工事が格化している。同駅東口に近い鬼怒通り(県道宇都宮向田線)では11月、レール敷設工事に着手。同市峰4丁目付近では中央分離帯が撤去され、LRT運行のための整備工事が進んでいる。早ければ年度内にはレールが敷設されるという。 整備区間は同駅東口~芳賀・高根沢工業団地の約14・6キロ。市によると、レール敷設工事は清原工業団地内で始まり、約1・5キロ完了している。レール敷設に必要な用地は全権利者から協力が得られた。 市は同駅東口から同市下平出町の車両基地付近までの鬼怒通り約3キロを4区間に分けて工事する。 「LRT」の記事一覧を検索

    レール敷設工事進むLRT 宇都宮・鬼怒通りで中央分離帯撤去【動画】|下野新聞 SOON
    gui1
    gui1 2021/12/24
  • 栃木SC田坂監督が退任|下野新聞 SOON

    サッカーJ2の栃木SCは1日、田坂和昭監督の今季限りでの退任を発表した。 田坂監督は2019年から指揮を執り3年目。今季は11月28日の北九州戦に勝利してJ2残留を決めていた。 「栃木SC」の記事一覧を検索

    栃木SC田坂監督が退任|下野新聞 SOON
    gui1
    gui1 2021/12/01
  • 「ラーメン屋のない町」8業者が出店名乗り 茂木町、反響大きく|下野新聞 SOON

    茂木町内に長期間店がない「ラーメン屋」を誘致しようと町が行う補助事業に全国から問い合わせが相次ぎ、8業者が出店の意思を示す人気となっている。 反響の大きさに町商工観光課は「まず1件開業を成功させ、町活性化につなげたい」と意気込んでいる。 町役場近くで昨年夏まで営業していた元居酒屋の空き店舗に、町が開店費用の一部や家賃を補助する好条件で業者を募っている。 「ラーメン」の記事一覧を検索

    「ラーメン屋のない町」8業者が出店名乗り 茂木町、反響大きく|下野新聞 SOON
    gui1
    gui1 2021/08/04
  • 栃木SC 女子選手逮捕 ひき逃げ容疑、一部否認 宇都宮の重傷事故|事件事故|下野新聞「SOON」ニュース|下野新聞 SOON(スーン)

    gui1
    gui1 2020/11/08
    人でないと言われた被害者(´・ω・`)
  • コンビニに車突っ込み男性けが 日光|事件事故|下野新聞「SOON」ニュース|下野新聞 SOON(スーン)

    gui1
    gui1 2020/03/14
  • 宇都宮パルコ撤退へ 5月末 閉店で調整 空きテナント、売り上げ減|下野新聞 SOON

    宇都宮市中心部のファッションテナントビル「宇都宮パルコ」が撤退する方向で調整が進められていることが1日、関係者への取材で分かった。集客力が上がらず売り上げが伸び悩んでおり、5月末での閉店を検討しているとみられる。パルコ側も含め関係者らが後継事業者探しに注力しているという。県都の活性化に一役買った大型商業施設が、開業から22年で幕を下ろすことになりそうだ。 同店は20代の若年層をメインターゲットに1997年3月、同市馬場通り3丁目にオープンした。宇都宮中心市街地の再開発事業の一つで、中心部の活性化の起爆剤として期待が集まった。 現在は地上10階、地下1階に服飾店や書店、楽器店などがテナントとして入っている。ただ近年は空きスペースが目立ち、運営の行方に関心が集まっていた。 商業施設の激戦区となった宇都宮市中心部は2000年以降、地場の老舗・上野百貨店や西武百貨店宇都宮店、ロビンソン百貨店宇都宮

    宇都宮パルコ撤退へ 5月末 閉店で調整 空きテナント、売り上げ減|下野新聞 SOON
    gui1
    gui1 2019/02/02
  • 日銀、リーマン当時の議事録公開 利下げの早期実施ためらう|全国のニュース|下野新聞 SOON(スーン)