タグ

これはこわいとtechnologyに関するguldeenのブックマーク (248)

  • 電動工具の互換バッテリーを分解、検証してわかる安さの理由

    電動工具のバッテリーは非常に高価です。バッテリーの買い替え時などには通販サイトなどで販売されている互換バッテリーの安さにつられてしまい、つい購入してしまう方も多いと思います。 互換バッテリーは当に安全な使用ができるのか不安な方も多いと思います。今回は、実際に互換バッテリーを購入してみて、その実情を検証してみます。 互換バッテリーの中身を開封して分解検証 互換バッテリーは表記のバッテリー容量と実際のバッテリー容量が異なる 急速充電や大電流放電に対応したリチウムイオンセルを使用していない 良いセルを搭載していても互換バッテリーの保護回路が危険 互換バッテリーの仕様は電動工具の使用に適しておらず、ユーザー側で検証する方法も限られているため、互換バッテリーの安全は保証できない。 電動工具のバッテリーには高い放電性能が求められている 前回の記事で解説しましたが、電動工具のバッテリーには、モバイルバ

    電動工具の互換バッテリーを分解、検証してわかる安さの理由
    guldeen
    guldeen 2019/07/18
    『電源保護回路』をケチってる格安品は多い。スマホ充電用ACアダプタの格安品を使用した事で火事になりかけた身としては、やはり『名の通ってないメーカー』の電化品は怖い。
  • 女性の写真を1クリックで裸にしてしまう「DeepNude」が登場

    AIを用いて有名女優のポルノ映像を作成するという「フェイクポルノ」が2017年末から2018年にかけて大流行しましたが、これと同じようにAIやニューラルネットワークを用いることで、女性の写真から服だけを削除して裸にしてしまうという凶悪なアプリケーション「DeepNude」が登場しています。 This Horrifying App Undresses a Photo of Any Woman With a Single Click - VICE https://www.vice.com/en_us/article/kzm59x/deepnude-app-creates-fake-nudes-of-any-woman DeepNudeは服を着た女性の写真から、服部分だけを削除し、胸や外陰部がはだけた裸の写真に変換してしまうというもの。女性の写真のみ変換可能で、実際にDeepNudeを使用したと

    女性の写真を1クリックで裸にしてしまう「DeepNude」が登場
    guldeen
    guldeen 2019/06/28
    アイコラ・リベンジポルノ、色々な『よからぬ目的』で使われそうってのがなぁ。
  • クレジットカードの偽決済画面が稼働していたサーバーについて調べてみた - piyolog

    2019年6月8日夜、クレジットカードの情報窃取を目的としたページが稼働していたと情報をいただきました。偽ページが稼働していたドメインやIPアドレスを調べたところ、いくつか興味深い情報が確認できたため、調べた内容をここではまとめます。 偽決済画面だらけのサーバー 情報提供頂いたURLではクレジットカード情報を窃取することを目的とした偽決済画面が稼働していた。 サブドメインには決済代行サービスのペイジェントに似せた文字列が用いられていた。 偽決済画面はワイン販売を行っている会社名がフォーム上部(モザイク部)に掲載。 この会社は2019年2月にWebサイトの改修を目的として一時閉鎖すると案内。 6月に新ドメインでECサイト再開。新ドメインへ移行した理由は「諸事情により」とのみ説明。 問題のドメインsearch-hot.comを調べる 問題のページが稼働していたドメインsearch-hot.co

    クレジットカードの偽決済画面が稼働していたサーバーについて調べてみた - piyolog
  • 電車が逆走事故 15人が病院搬送 横浜シーサイドライン | NHKニュース

    1日夜、横浜市を走る新交通システム「シーサイドライン」の駅で始発の車両が25メートルほど逆走して車止めに衝突し、消防によりますと、これまでに15人が病院に搬送されたということです。警察によりますと、いずれも命に別状はないということです。 警察によりますと車両にはおよそ30人が乗っていて、消防によりますと、これまでに15人が病院に搬送されたということです。 警察によりますと、いずれも命に別状はないということです。 「シーサイドライン」はコンピューターで制御された自動運行の車両で、警察は事故の詳しい状況を調べています。 「横浜シーサイドライン」によりますと、車両は並木中央行きで、この影響でシーサイドラインは、午後8時15分から全線で上下線とも運転を見合わせています。 シーサイドラインは平成元年に開業した「新交通システム」と呼ばれる交通機関で、横浜市磯子区の新杉田駅と横浜市金沢区の金沢八景駅を結

    電車が逆走事故 15人が病院搬送 横浜シーサイドライン | NHKニュース
    guldeen
    guldeen 2019/06/02
    大阪にも『ニュートラム』という、同様の無人運転列車(大阪メトロの一部)があるけど、やはり過去に事故があるのよね(´・ω・)
  • 米技術研究者の「首つり自殺」ファーウェイ技術盗用絡みで 口止め殺人か

    「お母さん、これから毎週電話するよ。でも、もし1週間たっても僕から何の連絡もなければ、米国大使館に連絡してほしい。何かが起きたということだから」母親メアリーさんの心配は、現実のものとなった。 2012年6月24日、米国籍の技術研究者シェーン・トッド(Shane Todd)さんはシンガポールの自宅マンションの部屋で首を吊った状態で発見された。警察は「自殺」と断定したが、家族は他殺を疑っている。 シェーンさんは、シンガポール政府傘下の技術研究所で、先端技術研究のプロジェクトリーダーを務めていた。この研究所は、ファーウェイと協力協定を結んでいた。家族は継続的に、自殺ではないとする関連の証拠や資料をシンガポール警察と米国当局に提出してきた。 米連邦検察局は現在、知財窃盗とイラン経済制裁違反の容疑で、ファーウェイを調査している。母親メアリーさんは「米当局が、私の息子の死とファーウェイの技術盗用につい

    米技術研究者の「首つり自殺」ファーウェイ技術盗用絡みで 口止め殺人か
    guldeen
    guldeen 2019/05/22
    ネイティブから見て、『米語とアジアン英語』って違いが分かるものなんかね。ともあれ、キナ臭い任務を任されそうだったのは事実だろう
  • ボーイング墜落事故「制御システムが誤データで作動」と認める | NHKニュース

    ボーイングのマレンバーグCEO=最高経営責任者は4日、インドネシアとエチオピアで墜落した新型の小型機737MAX8について、墜落前に機体の姿勢を制御するシステムが誤ったデータをもとに作動していたことを認めました。 相次いで墜落した737MAX8には「MCAS」と呼ばれる、自動で機体の姿勢を制御するシステムが搭載されていました。 エチオピア政府の報告書ではインドネシアの墜落機と同様に、パイロットが機首を上げる操作をしたあとに、自動で逆に機首を下げる動きをしていた記録が示されていますが、ボーイングが2つの機体で同じ現象が起きていたと認めるのはこれが初めてです。 ただマレンバーグCEOは、このシステムが墜落の原因になったのかについては「最終的な報告書はまだ明らかになっていない」としています。 そのうえで「さらなるパイロットの訓練と、ソフトウエアの更新を通じて、意図せずにこのシステムが作動する可能

    ボーイング墜落事故「制御システムが誤データで作動」と認める | NHKニュース
    guldeen
    guldeen 2019/04/05
    必死に立て直そうとしたパイロットらの最期を思うと、この設計を通した関係者らの罪は重い(-_-;)
  • エチオピア航空操縦士、墜落前にボーイング緊急手順踏む=WSJ

    4月3日、エチオピア航空のボーイング737MAX機が3月に墜落した事故で、パイロットは当初、ボーイングによる緊急時の操縦手順に従ったが、機体を立て直すことはできなかった。写真は3月撮影(2019年 ロイター/Tiksa Negeri) [シンガポール/アディスアベバ 3日 ロイター] - エチオピア航空のボーイング737MAX機が3月に墜落した事故で、パイロットは当初、ボーイングBA.Nによる緊急時の操縦手順に従ったが、機体を立て直すことはできなかった。米紙ウォール・ストリート・ジャーナル(WSJ)が3日、関係筋の話として報じた。 報道によると、ボーイングは昨年インドネシアで起きた墜落事故を受け、自動失速防止システムを停止する方法についてパイロット向けにガイドラインを出していた。 パイロットは当初、機首を押し下げていた「MCAS」と呼ばれる自動失速防止システムのスイッチを切り、手動操縦で機

    エチオピア航空操縦士、墜落前にボーイング緊急手順踏む=WSJ
  • 彼氏の浮気を見つけた方法『インスタに上げてた写真の眼球に写っていた女を見つけたから』 - Togetter

    教祖無能ゲートウェイ @riri0604en 元彼の浮気を見つけたの、インスタにあげてた写真の眼球に写ってた女をみつけたからなんだけどこんな女とは付き合いたくねぇよなって自分でも思う 2018-11-07 06:38:37

    彼氏の浮気を見つけた方法『インスタに上げてた写真の眼球に写っていた女を見つけたから』 - Togetter
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Research indicates that carbon dioxide removal plans will not be enough to meet Paris treaty goals

    Engadget | Technology News & Reviews
    guldeen
    guldeen 2018/01/21
    いったい『何を』そんなに、中国当局は恐れているのかねぇ?こんなの、国際問題の恰好の炎上案件じゃん。
  • 金正恩氏の行動は、元経済ヤクザの眼から見れば驚くほど合理的だった(猫組長) @gendai_biz

    金正恩氏の行動は、元経済ヤクザの眼から見れば驚くほど合理的だった ミサイル2発で「成果」を得たのだから 「完全破壊」――19日の国連演説で北朝鮮について、アメリカトランプ大統領はこう言及した。核実験、ミサイル発射実験、そして制裁決議の全会一致の採択と、9月はまさに北朝鮮のための月だった。追い詰められたかに見えるが、金正恩氏はこの騒動の中でいくつもの「新たなカード」を入手したことにお気づきだろうか。 騒動を起こした張人が利益を拾うその手法は、私のような元経済ヤクザからみれば、マフィアのビジネスそのものである。実は、犯罪組織の経済学的視点から金正恩氏の一連の行動を振り返ると、言動の一つ一つが「感情的」なものではなく、非常に合理的であることが分かるのだ。 「挑発」でも「反発」でもない 12日に開かれた国連安保理での制裁決議で、アメリカは戦略物資である石油の全面禁輸を提案。禁輸は見送られたもの

    金正恩氏の行動は、元経済ヤクザの眼から見れば驚くほど合理的だった(猫組長) @gendai_biz
    guldeen
    guldeen 2017/10/16
    (元)経済ヤクザたる『猫組長』氏の寄稿文。正恩の行動原理は、まさに「経済マフィア」という指摘。それにしても、ロシアンマフィアのアフリカ紛争地での「敵味方に武器や弾薬を売る」商法、えげつねぇな…。
  • NECが5億円支払いへ 観測衛星「ひとみ」失敗はプログラムミスだった

    交信不能になったX線天文衛星「ひとみ」の模型を使い、説明する宇宙航空研究開発機構(JAXA)の久保田孝教授=2016年4月1日、東京都千代田区のJAXA東京事務所 日の天体観測衛星「ひとみ」が失敗したのは、大手電機メーカー「NEC」が作成したプログラムのミスだったとして、NECが宇宙航空研究開発機構(JAXA)に5億円を支払うことになった。9月5日、東京地裁で民事調停が成立したとJAXAが発表した。

    NECが5億円支払いへ 観測衛星「ひとみ」失敗はプログラムミスだった
    guldeen
    guldeen 2017/09/06
    コンマと小数点を間違えてロケットが落ちた、という話の日本版、か…
  • 観測衛星失敗はプログラムミス NECが5億円支払いへ | NHKニュース

    人為的なミスで機体が壊れ、去年4月に運用が断念された日の天体観測衛星「ひとみ」について、失敗の主な原因の1つは、大手電機メーカー「NEC」が作成したプログラムのミスだったとして、NECは、JAXA=宇宙航空研究開発機構に5億円を支払うことになりました。 この衛星は、宇宙で機体が異常な回転を起こし、遠心力でバラバラに壊れたと見られますが、この失敗の主な原因の1つは、衛星のエンジンを制御するパラメーターを不適切に設定したプログラムミスだったとして、5日、プログラムを作成したNECがJAXAに5億円を支払うとする民事調停が成立しました。 これについて、NECは、「JAXAの期待に応えられなかったことへの反省と、道義的責任を感じたため、調停案を受け入れました。社内では、再発防止のプログラムを立ち上げ、徹底を図っています」とコメントしています。 また、JAXAは、「今回の事象は複数の原因によって発

    観測衛星失敗はプログラムミス NECが5億円支払いへ | NHKニュース
    guldeen
    guldeen 2017/09/06
    プログラミングミスで、機体が超高速回転しバラバラに四散した、例の『事故』。
  • 高まるEMP攻撃への不安、電磁パルス対策を考える

    みなさん先日のJアラートの時はどうでしたか? カマシラは全く気づかず寝ていました…朝起きてニュースで知りました。 北海道の上空を通過して海に落下したとのことだったので「よかったなぁ」くらいにしか思わなかったんですが。 よくよく考えてみると、この大陸間弾道ミサイル(ICBM)がEMP(電磁パルス)攻撃だった場合は今頃日終わってたのかも…と思いゾクッとしてしまいました。 EMP攻撃とは、簡単に言うと電磁パルスであらゆる電子機器を無効化する攻撃。 ICBMにより高高度で核爆弾を使った場合に発生する電磁パルスがおよそ半径100〜1000kmの範囲に壊滅的な影響を与えるそうです。爆発する高度によって影響範囲が変わってくるみたいです。 高高度は大気が薄く爆風はあまり起きないため、直接的に人間への被害は少ないみたいですが、強烈な放出エネルギーが大気とぶつかることで電磁パルスが発生し、広範囲に降り注ぐと

    高まるEMP攻撃への不安、電磁パルス対策を考える
    guldeen
    guldeen 2017/09/06
    アフィリンクが多いな!(^^;▼貨物コンテナを流用した「荷物保管場」(トランクルーム)というものがあるが、HDDなどはそこをレンタルして保存しておくのもテかも。
  • 【北朝鮮核実験】北「電磁パルス攻撃」も可能と主張 日米韓防衛網を無力化(1/2ページ)

    【ソウル=桜井紀雄】北朝鮮の朝鮮中央通信は3日、金正恩(キム・ジョンウン)朝鮮労働党委員長が視察した、大陸間弾道ミサイル(ICBM)の核弾頭に搭載する新たな「水爆」について、電磁パルス(EMP)攻撃まで加えられると主張した。核弾頭を地上数十〜数百キロの高高度で爆発させ、相手国の防衛網をまひさせる攻撃手段で、日米韓に新たな脅威を突き付けた形だ。 「水爆」について、同通信は「巨大な殺傷・破壊力を発揮するだけでなく、戦略的目的に応じて高空で爆発させ、広大な地域への超強力EMP攻撃まで加えることのできる多機能化された熱核弾頭だ」と強調した。 米ミサイル専門家は6月、米紙への寄稿で、「2004年、北朝鮮ロシアのEMP技術を獲得した事実が米議会の調査を通じて確認された」と指摘。金正恩政権が最初の攻撃手段として直接的な核ミサイル攻撃より、EMP弾を使う可能性が高いとの見通しを示していた。 EMP弾は高

    【北朝鮮核実験】北「電磁パルス攻撃」も可能と主張 日米韓防衛網を無力化(1/2ページ)
    guldeen
    guldeen 2017/09/04
    熱線で殲滅されなくてもEMPなど「ハイテク機器」を無力化されるという新たな支配・制圧が可能な形の戦争は、かなり厄介だな…▼裏返せばこれは、日本国内の在日を『見捨てた』という宣言でもある。
  • 古いおもちゃの電話から聞こえた謎の声のお話にゾッとする人々「鳥肌立った」「これ系はけっこうある」

    零@お引越し中 @Sizusizu_rei 部屋に置いてた時間ずれたアラーム付きのリラックスの時計が設定してないのに鳴り出して止めてもまた鳴り出すから電池抜いてもなるから「へ?」ってなった 2017-08-08 15:16:33 りこ@お世話になりました @maderyi @iroha01746 FF外から失礼します。 うちも全く違う玩具ですが、同じ現象がありました。 家人がなくなった後、数日間ゲームウォッチ的なものが電池を抜いても抜いても鳴るという‥。 新機能は追加されませんでしたが笑 2017-08-08 10:44:39

    古いおもちゃの電話から聞こえた謎の声のお話にゾッとする人々「鳥肌立った」「これ系はけっこうある」
    guldeen
    guldeen 2017/08/09
    乾電池とかと別に内蔵されてるニッカド電池などの、残り容量がまだあるからでは?(工学系の視点)。他にも、違法な大出力の無線の電波を拾ってスピーカーが勝手に鳴る例とかは、べつに珍しくない。
  • AI研究者が問う ロボットは文章を読めない では子どもたちは「読めて」いるのか?(湯浅誠) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    「ロボットは東大に入れるか」プロジェクトでぶつかった「ある疑問」国立情報学研究所(NII)の社会共有知研究センター。 「ロボットは東大に入れるか(東ロボ)」プロジェクトで知られる人工知能AI)の研究チームが、子どもたちの読解力テストに着手した。 なぜ、AI研究者が「読解力」に関心をもつのか。 そこには、AIの限界を探る研究の過程でぶつかった、ある疑問が関係している。 センター長の数学者・新井紀子さんに話を聞いた。 今日(11月14日)の「東ロボ 2016成果報告会」で冒頭あいさつする新井紀子教授。東ロボプロジェクトは2011年にスタートしたAIは国語が苦手――なぜ、AI研究者が「読解力」に関心を? 東ロボは、問題を解き、正解も出すが、読んで理解しているわけではない。 現段階のAIにとって、文章の意味を理解することは、不可能に近い。 そうすると、特に難しいのが国語と英語だ。 国語では、20

    AI研究者が問う ロボットは文章を読めない では子どもたちは「読めて」いるのか?(湯浅誠) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    guldeen
    guldeen 2017/07/28
    「文章から文意を読み取れない」のが従来AIの弱点だが、現実の児童や生徒でも「問題文の文意が読めない」子が少なくないという事実は、ちょっと衝撃。記事著者は「派遣村」でも名を馳せた、湯浅誠さん
  • 日立、社内システムに障害 ランサムウェア「WannaCry」被害か

    日立製作所は5月15日、電子メールの一部が送受信できなくなったり、添付ファイルが開けなかったりなど、社内システムに障害が起きていると明らかにした。サイバー攻撃を受けた可能性があり、「影響の規模を確認中」(同社広報部)としている。 5月12日から、古いWindowsの脆弱性を悪用した「WannaCry」(WannaCrypt、WannaCryptor)と呼ばれるランサムウェアが世界で猛威をふるい、英国では医療機関が機能を停止するなど被害が出ている。日立製作所の広報部は「おそらく同種の攻撃と思われるが、現在調査中」という。 関連記事 週明け始業時、不審なメールに注意 ランサムウェア「WannaCry」世界で猛威、日でも拡大のおそれ 古いWindowsの脆弱性を悪用した「WannaCry」が世界規模で猛威をふるっており、「週明けに日でも感染が拡大する可能性がある」としてIPAなどが注意を呼び

    日立、社内システムに障害 ランサムウェア「WannaCry」被害か
  • こういった自転車にご注意下さい。

    最近中国人の大学生風のお客様が持ち込みで組み立て及び防犯登録や、その他の自転車の安全整備でご来店頂いたのですが・・・。 非常に日語も良く勉強されている方々で、単純に持ち込みの場合の組み立て工賃が高い事も理解したうえで、料金や作業内容の交渉ができたので、非常に好印象だったのです。 なので僕個人として可能な限り料金的な問題も歩み寄れるように努力をしたのですが・・・ 問題はこのMTBのような自転車の安全整備でした。 購入してから少し乗ったようですが、安心して乗れる状態じゃないとおっしゃるので、お預かりしてあれこれ点検していたのです。 するとM籏君が、「店長、このグリップがすぐに抜けちゃうんです・・・。」って、僕に確認を取ったのです。 そこからが「どうしたらいいんだろう?」の始まりでした。

    こういった自転車にご注意下さい。
    guldeen
    guldeen 2017/05/13
    オイオイオイ、死ぬわこんなんに乗ってたら。
  • 無理矢理ワゴンRに軽油を入れて車を壊したオバサンが無料修理を求めてきた話

    軽油はダメだという知識はあるものの、そういえばこの知識は常識として知っていたのか教習所でやったのかが思い出せない 追記:まとめの最後に貼ったリンク先に間違いが合ったようなので追記しています

    無理矢理ワゴンRに軽油を入れて車を壊したオバサンが無料修理を求めてきた話
    guldeen
    guldeen 2017/05/05
    これって「道交法」を理解してないわけでしょ?こういう人から、免許を取り上げるとかって出来ないの?
  • 55年間機密扱いだった核実験の様子を収めた750本のフィルムが機密解除されて一部がYouTubeで公開される

    1945年から1962年にかけてアメリカが実施してきた核実験の様子を高速度撮影で収めたフィルムが、55年ぶりにアメリカ政府の機密解除を受けて一部が公開されました。年月を経て劣化が進んだフィルムは復元作業が行われ、スキャンしてデジタルデータ化した後に一部がYouTubeで公開されています。 Physicist declassifies rescued nuclear test films | Lawrence Livermore National Laboratory https://www.llnl.gov/news/physicist-declassifies-rescued-nuclear-test-films Hundreds of films of nuclear bomb blasts films declassified, uploaded - Business Insider

    55年間機密扱いだった核実験の様子を収めた750本のフィルムが機密解除されて一部がYouTubeで公開される
    guldeen
    guldeen 2017/03/22
    「ゴジラ」や星新一のSFなど、のちの社会に強烈な世界観を与えた実験。こんなのが昭和30年代には当たり前に行われてた点が、狂ってるよなー