タグ

本に関するhito-kanのブックマーク (546)

  • ドラッカーって「営業(マン)を不要にする」って言ったの? - mediologic

    Twitterでこの話題があがってたので。 ドラッカーの名言と言われる、 「マーケティングの目的は営業を不要にすること」 という一文ですが、これを、 「マーケティングの目的は営業マンを不要にすること」 とも勘違いしてとらえてるようなケースをも見受けられます。 当のドラッカーは、その著書、Management: Tasks, Responsibilities, Plactices の中でどのように書いているかと言うと、 the aim of marketing is to make selling superfluous なんですね。上記の日語訳はここが訳されたものです。 Management: Tasks, Responsibilities, Practices 作者: Peter F. Drucker 出版社/メーカー: HarperBusiness 発売日: 1993/04/01 メ

    ドラッカーって「営業(マン)を不要にする」って言ったの? - mediologic
    hito-kan
    hito-kan 2019/01/12
    「誤った理解でこの一文を会社内で出して、営業チームから総スカンを食う人がいなくなりますよう、この文章を書きました(笑。」
  • こくちーずプロ - 無料で使えるイベント・セミナーの告知・集客サービス

    個人から法人まで幅広い主催者の方にご活用いただいています。 イベント主催者7万人以上 チケット販売430万枚以上

    こくちーずプロ - 無料で使えるイベント・セミナーの告知・集客サービス
    hito-kan
    hito-kan 2019/01/03
    ”国民教育の父”と呼ばれた森 信三 氏の代表作『修身教授録』から学ぶ読書会です。2019/1/26(土) 中目黒にて開催。
  • 「感謝を好み、恩を嫌う現代人」 〜『生くる』より|Hiroshi SAKAI

    珠玉の言葉もいいけれど、ザラザラとした突き刺さるフレーズもまた、刺激あふれる「言葉のごちそう」です。 先日、執行草舟 氏の『生くる』を読みました。 (「生きる」ではなく「生くる」) 実業家、著述家、歌人である執行草舟氏が、節ごとにテーマを立てて、「学」とは何か、「真実」とは何かなどを語っていく骨太の一冊。1ページ1ページ読み進むのにとてもエネルギーを要する、そんなでした。 似非民主主義を疑え書内で、執行氏が繰り返し語るのは「似非(えせ)民主主義」という言葉です。現代日人へ「それでいいのか?」と問いかけるメッセージの数々が強く印象に残ります。 また、似た印象をうける2つの概念について、その違いが述べられています。 たとえば ・誠意と善意 ・憧れと夢 ・自(おの)ずからと自(みずか)ら ・仕合わせ と幸福 etc. 読者である僕らの常識に「これでもか!」と投げ込んでくる豪速球は、読むだけ

    「感謝を好み、恩を嫌う現代人」 〜『生くる』より|Hiroshi SAKAI
    hito-kan
    hito-kan 2018/12/12
    「 感謝は、本人がそう思っているだけで、行ったことになり、満足できてしまう意識と言える。それに比して恩は、必ず何らかの形を示して報いなければならない 」
  • ミクシィ朝倉祐介社長、僅か1年でスピード退任 赤字でも事業再生完了と説明 - 知識連鎖

    2014/2/14:えーっ?ミクシィ朝倉祐介社長の経歴 高校ではなく専門学校から東大へという記事を書いてからそんなに時間経っていないんですが、もうやめることになっちゃいました。何なの? ツイッターでも「え、、」「おいおい」「もう辞めんのかよw」という反応がありましたが、当早いですね。 2017/06/08:"朝倉祐介社長がやったのは、SNSからのミクシィからの脱皮"、"朝倉社長が会社の方向性を変えたは嘘と反論"などを追加 ●ミクシィ朝倉祐介社長、僅か1年でスピード退任 赤字でも事業再生完了と説明 2014/2/14:ミクシィ朝倉社長、1年で退任 代表権のない顧問に  :日経済新聞 2014/2/13 15:48/によると、ミクシィは13日、朝倉祐介社長(31)が退任し、代表権のない顧問になる人事を発表。後任の社長には森田仁基執行役員が就くとのこと。"朝倉社長は2013年6月25日に社長

    hito-kan
    hito-kan 2018/10/21
    『ファイナンシャル思考』を読む前提として…。
  • メディアマーカーからブクログへ4864冊を移行。Excelを使った移行方法・注意点 | 独立を楽しくするブログ

    読書管理サービス、メディアマーカーが終了することになりました。 長年使っていたサービス、残念ですが、仕方ありません。 同様のサービスへの移行をひとまずやってみました。 ※カフェにて iPhone XS メディアマーカーからデータのエクスポート メディアマーカーとは、読書管理サービス。 読んだを登録し、記録できます。 冊数を管理したり、お気に入りのを管理したり、自分を読んだを分析したりと、愛用していました。 このサービスが、終了します。 これまで利用させていただき、感謝です。 2008年11月から利用し、これまで約10年、すべてのを記録してきました。 記録したのは、トータル、4864冊です。 私の読書習慣のかなめの1つでした。 井ノ上陽一のバインダー – メディアマーカー すでに新規登録はできず、2019年1月には、これまでの記録も見ることができなくなります。 ただ、メディアマーカー

    メディアマーカーからブクログへ4864冊を移行。Excelを使った移行方法・注意点 | 独立を楽しくするブログ
    hito-kan
    hito-kan 2018/10/18
    mediamarkerユーザーとしては残念ですが、参考にさせてもらいます
  • 「ビジネスアイデンティティ」を見つける旅に出よう。|西村創一朗

    さんと初めてお会いしたのは昨年2月の「働き方を考えるカンファレンス2017」に登壇させていただいた時。この時の出会いをきっかけに、今は定番企画として毎週開催している「著者と語る朝渋」の記念すべき第一回に登壇頂きました。 自宅に届くやいなや、早速読ませて頂きましたが、今年だけで200冊読んだビジネスの中でも2018年No.1にどハマりしました。既に3回くらい読み返しています。ドッグイヤーの数が大変なことに。笑 書のキーワードは 「ビジネスアイデンティティ」 「マッド・ジーニアス」 の2つ。 このキーワードにしたがって、「一流の偏愛力」を紐解いていきましょう。 「AI時代」に生き残るトップリーダーに必要なもの僕も雇用市場で仕事をしている端くれとして「AI格的に社会実装された時、雇用はどうなるか?」は最大の関心事の一つ。以前、こんなコラムも書きました。 「AIと雇用」というテーマにつ

    「ビジネスアイデンティティ」を見つける旅に出よう。|西村創一朗
    hito-kan
    hito-kan 2018/09/26
    ビジネスアイデンティティ×マッド・ジーニアス。『一流の偏愛力』、気になります。
  • 安全・安心が生み出す「静かな熱狂」 〜『WE ARE LONELY, BUT NOT ALONE.』読書会|Hiroshi SAKAI|note

    佐渡島庸平さんの『WE ARE LONELY, BUT NOT ALONE.〜現代の孤独と持続可能な経済圏としてのコミュニティ〜』について、オンライン&リアルで読書会を開催しました。(CMC読書会24) WE ARE LONELY, BUT NOT ALONE. このは、NewsPicksでのコミュニティ関連特集記事などをきっかけに、佐渡島さんがnoteのクローズド部分に綴ってきた原稿をNewsPicks Bookとして書籍化したもの。箕輪厚介さん編集ということで発売前から話題となりました(書内にも佐渡島さんx箕輪さん 対談が収録されています)。2018年5月の出版直後には、コミュニティビジネスに関わる人の間でかなり話題になっていました。その頃に読んだ方も多いのでは? 今回、発売直後の ”熱狂” がすこし収まった時期をみて、読書会の課題図書としてチョイスしました。1ヶ月間のオンライン読

    安全・安心が生み出す「静かな熱狂」 〜『WE ARE LONELY, BUT NOT ALONE.』読書会|Hiroshi SAKAI|note
    hito-kan
    hito-kan 2018/09/21
    「足りていないコミュニケーションを埋めるためにコミュニティがあるのかも」
  • 人生の決断に備える。『スゴ本』中の人が選ぶ、道しるべになる5冊 #それどこ - ソレドコ

    「わたしが知らないスゴは、きっとあなたが読んでいる」の中の人、Dainです。 何かを「選ぶ」ということは、意外とパワーが必要だ。 メリット・デメリットを考慮して、複数の候補から一つを選ぶ。例えば、何を着ていくか、何をべるかといったことは、小さな選択かもしれない。だが、毎日の積み重ねとなると馬鹿にできない。ただでさえ学業や仕事において、さまざまな決断に迫られているのに、それに加えて日常的な選択が求められる。一日の「選択して決断する」パワーは限られている。世の成功者たちが、トレードマークのように毎日同じ服を着ているのは、パワーセーブのためではないだろうか。 そのようにしてためた選択と決断のためのパワーは、どこに使うべきか? それは、人生の節目に迫られる、大きな決断のリソースとするのである。卒業、入学、就職、結婚、出産、退職など、望む望まないにかかわらず、節目はやってくる。 ・卒業した後、進

    人生の決断に備える。『スゴ本』中の人が選ぶ、道しるべになる5冊 #それどこ - ソレドコ
    hito-kan
    hito-kan 2018/09/14
    Dainさんの選書シリーズ。決断した後に『おめでとう』を読んで背中を押されたいw
  • ノースキルの会社員が、将来ひとりで仕事をしてみたいと思ったら読むべき本、厳選30冊!!! | それおもしろいね

    hito-kan
    hito-kan 2018/09/09
    いしざわさんの選書。今の時代にすごく合っている気がする。いろんな意味で参考にさせてもらいます!!(^^)
  • 佐渡島さんの『WE ARE LONELY,BUT NOT ALONE. ~現代の孤独と持続可能な経済圏としてのコミュニティ~ 』を読んだ|株式会社クオーターバック - 東京・浅草のリレーションデザインカンパニー

    佐渡島さんの『WE ARE LONELY,BUT NOT ALONE. ~現代の孤独と持続可能な経済圏としてのコミュニティ~ 』を読んだ 『ドラゴン桜』『宇宙兄弟』などのヒット作を生み出し続けている佐渡島庸平さん。新刊の『WE ARE LONELY,BUT NOT ALONE. ~現代の孤独と持続可能な経済圏としてのコミュニティ~ 』を読んで、個人的にはかなり視界がクリアになったので、メモも兼ねて学びをまとめておきます。 ざっくり言うと「なぜ今、人は孤独を感じているのか」、「どうすれば孤独を感じないためのコミュニティを育てられるのか」という内容のでした。が、読み進めるうちに思ったのは、 「あれ、これ会社組織もおんなじなのでは…」 ということ。 日頃ぼくは、いろんな企業のブランディングに携わらせていただいてます。ただ、担う領域としてはまだまだアウターブランディングのほうが比重が高く、これか

    佐渡島さんの『WE ARE LONELY,BUT NOT ALONE. ~現代の孤独と持続可能な経済圏としてのコミュニティ~ 』を読んだ|株式会社クオーターバック - 東京・浅草のリレーションデザインカンパニー
    hito-kan
    hito-kan 2018/08/25
    響いた箇所が似てる!
  • NewsPicksとヒット連発、SNSで大暴れ 剛腕編集者・箕輪厚介

    オンラインサロン、最初は半信半疑 「ストーリー」を求める時代 を売るためにどれだけ努力しているか 不況と呼ばれて久しい出版業界。ビジネス書も傾向は同じです。そんな中、出版大手の幻冬舎がソーシャル経済メディアの「NewsPicks」と協業して昨春に立ち上げた書籍レーベルは、電子書籍を含めて累計100万部を突破。その中心にいるのが、幻冬舎の編集者・箕輪厚介さん(32)です。「情報があふれすぎて価値が下がっている今、には体験やストーリーを乗せて売るしかない」と、イベントなどに参加できる会員制サービスと連動させたり、制作・販売の過程を自身のオンラインサロンやSNSで共有したりと、を売る買うだけにとどまらない関係を作ろうとしています。そうした考え方をまとめ、8月末には初の著書『死ぬこと以外かすり傷』を刊行。編集者の常識にとらわれない活動を続けている箕輪さんに話を聞きました。(聞き手・丹治翔)

    NewsPicksとヒット連発、SNSで大暴れ 剛腕編集者・箕輪厚介
    hito-kan
    hito-kan 2018/08/22
    好き嫌いは別として、深く頷ける台詞!→ 「スタイルは無限にあるけれど、要はその本を売るためにどれだけ努力しているかに尽きる」
  • (書評)『「イノベーターのジレンマ」の経済学的解明』 伊神満〈著〉:朝日新聞デジタル

    hito-kan
    hito-kan 2018/07/28
    有名なアイデアを、経済学的に煮詰めた本らしい。気になる。
  • Amazon.co.jp: 野火(のび) (新潮文庫): 昇平,大岡: 本

    Amazon.co.jp: 野火(のび) (新潮文庫): 昇平,大岡: 本
  • 夏の読書に! アメリカのオバマ前大統領が薦める17冊

    アメリカの前大統領バラク・オバマ氏は、娘のマリアさんがハーバード大学に入学する前、このリストのうちの何冊かを読むようアドバイスした。 Getty Images/Pool アメリカの前大統領、バラク・オバマ氏は読書好きとして知られている。 オバマ氏にとって、夏の読書リスト作りは毎年恒例となっている。 2018年はアフリカ文学を中心にお薦めのを選んでいる。 アメリカの前大統領、バラク・オバマ氏は2017年にホワイトハウスを後にしてから初となるアフリカ旅行中だ。これを受け、オバマ氏がフェイスブックに投稿した毎年恒例の夏の読書リストは今回、アフリカ文学が中心だ。 「ケニアはもちろん、オバマ家の先祖の故郷だ」オバマ氏は7月13日(現地時間)の投稿で書いている。「20代の頃に初めて訪れた経験 —— 初めての著書『マイ・ドリーム —— バラク・オバマ自伝 』で書いた旅 —— から、わたしは大いに影響を

    夏の読書に! アメリカのオバマ前大統領が薦める17冊
    hito-kan
    hito-kan 2018/07/22
    "オバマ氏が今回、新たに薦めている6冊に加え、ニューヨーク・タイムズの書評を担当していたミチコ・カクタニ氏との2017年の会話の中でオバマ氏が称賛していた11冊を合わせて紹介する"
  • #ブランド人になれ! は経営者に意識改革を迫る本である|えとみほ(江藤美帆)|note

    書いてあることは、おそらく田端さんや箕輪さんをツイッターでフォローしている人たちには特段目新しい話はなかったと思う。正直「ツイートの焼き直し」と思わなくもなかった。 しかし、私はこのが「紙の」として出版されたことに賛辞を送りたい。なぜなら書は、いわゆる「社畜」と呼ばれる個の立っていないサラリーマンに向けて書かれたであると同時に、企業の経営層に「これから田端信太郎みたいなサラリーマンがいっぱい出てきますけど、どうしますか?排除しますか?それとも活用(放置)しますか?」という意思決定を迫っているように思えたからだ。 サラリーマンがブランド人になれるかは組織に依存するここで私自身のバックグランドを簡単に説明すると、この3月までは上場会社の子会社の社長で、5月からJリーグクラブに勤務しているサラリーマンだ。それ以前には「SNS原則禁止」の職場(会社全体ではなく部門単体で禁止)にも勤めたこと

    #ブランド人になれ! は経営者に意識改革を迫る本である|えとみほ(江藤美帆)|note
    hito-kan
    hito-kan 2018/07/08
    ここ、強く賛同!→”私は、どちらかといえば田端さんや箕輪さんよりも、彼らを自由にさせている前澤さんや見城さんに「普通じゃない凄み」を感じている”
  • 名著64 「人生論ノート」

    ※2018年11月の放送は、2017年4月に放送したシリーズです。 「人生論ノート」という一風変わったタイトルのがあります。1937年に冒頭の一章が発表されて以来、80年近くもロングセラーを続ける名著です。「怒」「孤独」「嫉妬」「成功」など私たち誰もがつきあたる問題に、哲学的な視点から光を当てて書かれたエッセイですが、その表題に比べて内容は難解です。書いたのは、西田幾多郎、和辻哲郎らとも並び称される日を代表する哲学者、三木 清(1897- 1945)。今年生誕120年を迎える三木は、治安維持法で検挙され、獄死した抵抗の思想家でもあります。 三木はこので一つの「幸福論」を提示しようとしていました。同時代の哲学や倫理学が、人間にとって最も重要な「幸福」をテーマに全く掲げないことを鋭く批判。「幸福」と「成功」とを比較して、量的に計量できるのが「成功」であるのに対して、決して量には還元できな

    名著64 「人生論ノート」
    hito-kan
    hito-kan 2018/07/08
    三木清 著 『人生論ノート』をとりあげた、Eテレ「100分で名著」の4回分解説+αコラム。
  • 三木清 人生論ノート

    近頃私は死といふものをそんなに恐しく思はなくなつた。年齡のせゐであらう。以前はあんなに死の恐怖について考へ、また書いた私ではあるが。 思ひがけなく來る通信に黒枠のものが次第に多くなる年齡に私も達したのである。この數年の間に私は一度ならず近親の死に會つた。そして私はどんなに苦しんでゐる病人にも死の瞬間には平和が來ることを目撃した。墓に詣でても、昔のやうに陰慘な氣持になることがなくなり、墓場をフリードホーフ(平和の庭――但し語原學には關係がない)と呼ぶことが感覺的な實感をぴつたり言ひ表はしてゐることを思ふやうになつた。 私はあまり病氣をしないのであるが、病床に横になつた時には、不思議に心の落着きを覺えるのである。病氣の場合のほか眞實に心の落着きを感じることができないといふのは、現代人の一つの顯著な特徴、すでに現代人に極めて特徴的な病氣の一つである。 實際、今日の人間の多くはコンヴァレサンス(病

    hito-kan
    hito-kan 2018/07/08
    旧かなづかいですが、青空文庫で全文公開。
  • 三木清のおすすめ作品5選!代表作『人生論ノート』も紹介

    三木清は哲学者、思想家です。京都帝国大を卒業し、ドイツ留学後、論壇に鮮やかに登場します。しかし時代の波に呑まれ、2度の投獄の憂き目に遭い、戦後の日を見ずに、終戦の1ヶ月後に獄死しました。その著作は80年経つ今でも、色褪せないロングセラーです。 三木清とは三木清は1897年、兵庫県生まれの哲学者です。京都帝国大学で西田幾多郎に師事した後、岩波文庫の創始者岩波茂雄から資金援助を受け、ドイツ留学へと向かいます。ドイツではリッケルト、ハイデッガーの教えを受け、帰国後に処女作となる『パスカルに於ける人間研究』を発表し、一躍有名になりました。 法政大学文学部哲学科主任教授に就任すると、唯物史観の人間学的基礎づけに試みようとしていましたが、1930年に治安維持法違反で投獄され、教職を失ってしまいます。その後、著作活動を活発に行いますが、時代が戦争へと傾きかける頃、再び検挙されてしまいます。そして第二次

    三木清のおすすめ作品5選!代表作『人生論ノート』も紹介
    hito-kan
    hito-kan 2018/07/08
    哲学入門、読書と人生 も読んでみたい。”読書の4段階として、以下のようにまとめられています。 ①読書の習慣を作る ②読書の技術 ③何を読むべきか ④善い本を正しく読む”
  • 世代間を越えた理想的なつながりを持つには|広く弱くつながって生きる|小野美由紀/佐々木俊尚

    新書『広く弱くつながって生きる』の著者・佐々木俊尚さんと、小説『メゾン刻の湯』の著者・小野美由紀さん。おふたりが「これからのつながり方」について対談しました。 世代間を越えた交流って、簡単? 小野 佐々木さんみたいに、四〇から五〇代くらいの世代で、SNSを使いこなせる人たちは良いんですよ。「網の目」的なつながりを作りやすいから。でも、その世代でSNSなんかに無縁の層はどうやってそれを作ったらいいのかというのが、私はすごく謎なんですよね。 佐々木 四〇代とか? 小野 うん。 佐々木 それはよく訊かれます(笑)。 小野 そうですよね。今、そこってすごく課題なんじゃないかなって思います。 佐々木 でもね、それって別にSNSを使いこなせという話でもないんじゃないかなと思うんだよね。SNSは所詮補助ツールにすぎないので、別になんかわからないけど、三日にいっぺんは料理の写真を投稿せよとか、そういうハッ

    世代間を越えた理想的なつながりを持つには|広く弱くつながって生きる|小野美由紀/佐々木俊尚
  • 【マネジメント】 レッド組織からティール組織まで、組織の進化を学ぼう

    2018年7月5日 「企業経営とトップマネジメント」第12回 組織の進化を学ぼう トップマネジメント講座、前期の最後は、組織の進化を新しい視点で俯瞰した「ティール組織」の考え方を、2回にわけてお話します。今回はその一回目。 ティール組織という概念は、マッキンゼー出身のフレデリック・ラルー氏によって2014年に執筆された『Reinventing Organizations』(日では2018年に『ティール組織』として出版、一部で話題を呼んでいる) が提唱したもので、人類の発達にともなって進化した組織の変遷を5つのカラーで体系化しています。 ・レッド 〜 衝動型組織 (マフィア、ギャング、部族の民兵) ボスが野望を実現するためにつくった組織。暴力を使って、恐怖で支配する ・アンバー 〜 順応型組織 (軍隊、カソリック教会、行政機関、公立学校) 階級とルールが極めて厳格なピラミッド組織で、定形業

    【マネジメント】 レッド組織からティール組織まで、組織の進化を学ぼう
    hito-kan
    hito-kan 2018/07/06
    このスライドは貴重!