タグ

男女共同参画に関するikura_chanのブックマーク (13)

  • 女医会120周年式典で講演を務めた  “重すぎる扉を開いた”歴史に圧倒、女性たちの闘いは今も続く | AERA dot. (アエラドット)

    公許女医50周年を記念したイベント(昭和11年)・日女医会提供 作家・北原みのりさんの連載「おんなの話はありがたい」。今回は、日女医会120年の歴史について。 【写真】北原みのりさんはこちら。 *   *  * 日女医会(女医会)が設立されて、今年で120年になった。そして……なぜか……先日行われた栄えある女医会創立120周年記念式典で、私が記念講演をする機会をいただいた。身に余る栄誉なことなのだが、当日の講演前の私の写真を見ると、あまりの緊張に顔がこわばり、指先がピンと伸びてしまっている。医師として頑張ってこられたたくさんの女性の前で話すことはもちろんだが、120年の歴史を思えば思うほど、その重みに圧倒されるような思いになったのだ。 日で女性の公許医師が誕生したのは1885(明治18)年、産婦人科などの医師・荻野吟子だ。よく知られているように、医師を目指した理由は夫からうつされた

    女医会120周年式典で講演を務めた  “重すぎる扉を開いた”歴史に圧倒、女性たちの闘いは今も続く | AERA dot. (アエラドット)
  • 「脱OX社会」をめざしたい|仙台通信note (Sendaitribune)

    「河内の沢口靖子」こと、谷口真由美先生については、東京オリンピック2020開催前にあった種々のエピソードの中の一つである日ラグビー協会理事辞任の件で、そのご高名を存じ上げていた。発売直後からあれよあれよという間に重版出来続きで、帯も新しくなるなど、今年、もっとも話題となった新書としての立ち位置は揺るがないだろう(急いで読みたかったのでKindle版だったが、再度、お目にかかる機会に備えて新書版も購入しておこきたい♡)。 ここでは、ラグビー業界のことについてコメントするつもりはなく、書を読んで#MeTooと思った1人として、伝えたいことを残しておく。 谷口先生は、「おっさん」という存在が日のラグビー業界の体質改善を拒んできた元凶であるとして、さらに種々の汎化を試みておられる。 私がこのとき定義した「オッサン」に、年齢や見た目は関係ありません。「独善的で上から目線、とにかく偉そうで、間違

    「脱OX社会」をめざしたい|仙台通信note (Sendaitribune)
  • 「プロ」の世界にも男女格差が潜む? 科学者と看護師、根深い固定観念 つなぐ Our Voicesー性を考える|社会|地域のニュース|京都新聞

    私は医科大の出身だが、共に学んだ女性のその後の働き方が気になっていた。学生時代、数学の苦手だった私は仲の良い女性の友達がテストで私より高得点を取るのを見て憧れた。私は記者になったが、友人たちは研究者になったり医療現場に出たりそれぞれの道を歩んでいる。しかし記者として取材していると、女性科学者からは、数が少ないことなどを背景に肩身の狭さを訴える声を聞く。一方、女性が多数を占める看護師でも、子育てしながら勤務する不安などを耳にする。それぞれの職場に、どんな問題が潜んでいるのか。(京都新聞・広瀬一隆) ■男性だったら、そんな言い方されなかったのでは 「専門家なら、そんな質問しないよね」。京都大で働く工学系の40代の女性研究者は、ある研究会で男性教授からそんな皮肉を言われた。「私が男性だったらそんな言い方をしますか」。即座に反論が心に浮かんだが、口にしなかった。言っても伝わらないと思ったからだ。「

    「プロ」の世界にも男女格差が潜む? 科学者と看護師、根深い固定観念 つなぐ Our Voicesー性を考える|社会|地域のニュース|京都新聞
  • 仕事大好きエンジニアが半年間パパだけの育休をとった話 - ikuo’s blog

    件の育休復帰に関する一連のニュースを見ていて、居ても立ってもいられない気持ちになったので筆を執りました。 かれこれ1年前になりますが、7ヶ月ほど育児休業を取りました。 入れ違いで仕事に復帰し、パパ1人での育児休業だったので、期間的にもそうですが今日でもそこそこレアケースではないかなと思います。 自分もそうでしたが、仕事が好きな人ほど長期間職場を離れることに不安や抵抗があると思います。 自分の経験を共有することで、そんなパパの育休取得を少しでも後押しすることができれば... TL;DR なぜ育休をとったの? 夫婦間での公平性。育児で女性だけがキャリアにビハインドを負う合理的な理由ってあります? 育休どうだった? 辛いことや不安も多かったけど、それを差し引いても息子との時間は代えがたいものでした。 復帰したあとどうだった? 半年休んだ程度なら、キャリアとかスキルとか知識に何の問題もなかった

    仕事大好きエンジニアが半年間パパだけの育休をとった話 - ikuo’s blog
    ikura_chan
    ikura_chan 2019/06/08
    カネカされなくてよかった。こう言う話出されるとやっぱり会社のイメージ良くなるし。あと個人的に「やっぱりママじゃないとダメな時がある」は妊娠出産母乳以外は都市伝説と信じているのでその辺の経験ききたい。
  • 日本のワーキングマザー 妻の過大な負担・夫の過少な支援 (Published 2019)

    東京 —  ニシマサヨシコさんの書類作業は、いくらやっても終らない。 彼女は、毎日こと細かに記録をつけなければならず、それ以外にも注意深くチェックし、押印しなくてはならない書類をたくさん抱えている。日々の会話、行動、事の内容までもすべて記録するのだ。 これらの作業のうち、マーケティングのプロである彼女の仕事のためのものはひとつもない。すべて、子供たちの保育園に必要な書類で、彼女が出社前に片付けるものなのだ。 38歳のニシマサさんは、日のほかの多くのワーキングマザーと同様に、仕事とは無関係の、しかし骨の折れる事務的作業を山ほど抱えている。このような作業は、彼女の働く機会を制限している。今、日は、彼女のような女性にもっと働いてもらう必要があると、唱えているのにも関わらず、だ。 安倍晋三首相は、「ウィメノミクス」というキャッチフレーズの女性活躍推進戦略を提唱し、停滞する日経済を活性化させ

    日本のワーキングマザー 妻の過大な負担・夫の過少な支援 (Published 2019)
  • 【科研費情報】託児に関わる費用を科研費から支出できることをご存知ですか? | 数理女子

    世界は数学であふれている One more separated link 数学を生かす将来 One more separated link 数学は楽しい! One more separated link リアルライフ One more separated link 散・数 One more separated link Links One more separated link このサイトについて One more separated link 「科学研究費補助金」及び「学術研究助成基金助成金」(以下「科研費」と表記)における託児費について、子育て中の研究者や、研究集会の主催者にぜひ知っていただきたいことがあります。 《託児費を科研費から直接経費として出せること》をご存知でしたか? 文部科学省科研費FAQ(令和元年6月版)によると、『「託児費用」も研究課題の研究遂行上必要であるなら支出対象

    【科研費情報】託児に関わる費用を科研費から支出できることをご存知ですか? | 数理女子
  • 産む前に「復職後」示す JICAのフェアな女性登用|WOMAN SMART|NIKKEI STYLE

    男性と同等かそれ以上に働いてきた女性の多くが出産後、仕事に復帰したときに壁にぶつかります。補助的な業務に配置転換になったり、もしくは同じ部署でも出張の機会が減ったり……。ワーキングマザーが育児中にもモチベーションを維持し、昇進の見通しを失わず、「マミー・トラック」に陥らないで働き続けるためにはどうしたらいいのでしょう。女性の働き方に詳しい研究者でジャーナリストの治部れんげ氏が、国際協力機構(JI

    産む前に「復職後」示す JICAのフェアな女性登用|WOMAN SMART|NIKKEI STYLE
  • 東京医大出身の香山リカ氏が語る入試不正 本当の問題点とは? | AERA dot. (アエラドット)

    何よりも公平さが重視されるべき入学試験で女性を一律減点していた東京医大。卒業生の香山リカ氏が、母校に巣くう深すぎる病巣を厳しく指摘した。 続きを読む

    東京医大出身の香山リカ氏が語る入試不正 本当の問題点とは? | AERA dot. (アエラドット)
  • 「毎月妻の布ナプキンを洗う夫」が東京医大の女子減点騒動に物申す(鈴木 大介) @gendai_biz

    気持ち悪い、生理的に受け付けない、そんな批判コメントで炎上しても仕方ないと覚悟して半年前に公開した記事『僕が毎月「の布ナプキン」で手を血に染める理由・生理ってインフルエンザよりつらい』(https://gendai.ismedia.jp/articles/-/54974)だったが、意外にも多くの読者からは好意的な反応で、公開半年でおよそ250万PV以上の想定外の閲覧数をいただくことができた。 女性読者からの感想には、我が同様に毎月の生理をインフルエンザよりもつらいと思っている共感の声が想像以上に多く、さらに「会社のトイレで気絶するほどのつらさ」といったコメントも散見されたことに、衝撃を受けると同時に反省もした。僕の中でもどこかで、お様は「女性の中でも特別に生理が重い」と思っていたのかもしれない。 批判もしくは懐疑的な感想としては、例えば「インフルエンザよりつらい生理痛は病気だからまず

    「毎月妻の布ナプキンを洗う夫」が東京医大の女子減点騒動に物申す(鈴木 大介) @gendai_biz
    ikura_chan
    ikura_chan 2018/08/22
    “僕も含めてあらゆる男性は・・・加害者意識を持つべき”とまではいかないまでも、性別が違うと言うだけで置かれてきた環境が違うことがあると言うことはちょっとは頭の隅に入っててもらえると助かる。
  • 東京医大、女子受験生を一律減点…合格者数抑制 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    東京医科大(東京)が今年2月に行った医学部医学科の一般入試で、女子受験者の得点を一律に減点し、合格者数を抑えていたことが関係者の話でわかった。女子だけに不利な操作は、受験者側に一切の説明がないまま2011年頃から続いていた。大学の一般入試で性別を対象とした恣意(しい)的な操作が明らかになるのは極めて異例で、議論を呼びそうだ。 東京地検特捜部も、文部科学省の私大支援事業を巡る汚職事件の捜査の過程で、同大によるこうした操作を把握しており、同大は現在、内部調査で事実関係の確認を進めている。 同大医学科の今年の一般入試は、数学・理科・英語のマークシート方式(数学の一部を除く)で1次試験(計400点満点)を実施。2次に進んだ受験者が小論文(100点満点)と面接を受け、1次の得点と合算して合否が決まった。

    東京医大、女子受験生を一律減点…合格者数抑制 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    ikura_chan
    ikura_chan 2018/08/02
    ここまでくるともっとすごいなにかが表ざたになるんじゃなかろうかと思ってしまう。これ以上ひどいのないと思いたい。
  • 女性活躍推進に必要なのは「完全無欠のロールモデル」なのか?(中原淳) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    女性のリーダーが生まれないのは、職場に、彼女たちの「ロールモデル」になるような人がいないからですよ。 だから、女性からリーダーが生まれないのです。 女性活躍推進のためには、とにかく、組織には、ロールモデルが重要なんです。 ・ ・ ・ ・ かなり前のことになりますが、ある機会で、ある識者の上記のような趣旨のような発言を耳にしました。 「女性リーダーをいかに育てるか?」「女性管理職をいかに生み出すか?」の業界!?(そんな業界あるんでしょうか?)は、僕は、あまりこれまで馴染みがなく、シロウトとして、ご意見を大変興味深く拝聴させて頂きました。 女性とリーダー 女性と管理職 女性とキャリア伸張 まぁ、何と表現してもよいのですが、「国内」の既存の女性活躍推進の言説、インタビュー記事などを調べあげていくと、必ず出てくるワードのひとつが、今日のテーマである、この5文字 「ロールモデル」 です。 曰く 「女

    女性活躍推進に必要なのは「完全無欠のロールモデル」なのか?(中原淳) - エキスパート - Yahoo!ニュース
  • 神奈川県「女性が、どんどん主役になる」ポスターのメンバーが全員おじさん…「実は女性とか?」「矛盾がひどい」との批判→実はちゃんとした意図がありました

    木原 満雄 @MiguelKihara @ianoianoianoo 同じ写真でも、たとえば「当ならここにいる半分は女性なのが自然で平等な社会です。我々は5年以内にそれを目指します。」とかだとかなり違いますね。 2017-11-08 05:40:10 匿名希望 @irohazaka @ianoianoianoo 主役、監督、演出家、脚家、スポンサー、etc. スタッフ~♪は男性が務めますので、紅一点にて、主役が不在で募集中の広告?様々な主役を必要性が無い、主役は只一人広告には出ていない「アナタが主役です?」って感じのキャッチコピーは如何でしょうか? 2017-11-08 19:49:41

    神奈川県「女性が、どんどん主役になる」ポスターのメンバーが全員おじさん…「実は女性とか?」「矛盾がひどい」との批判→実はちゃんとした意図がありました
    ikura_chan
    ikura_chan 2017/11/09
    意図はあるのか。
  • 男女共同参画推進室企画「川柳」の最優秀作品が決定しました。

    トピックス | 2015年7月22日 学では、男女共同参画を考えるきっかけづくりとして、男女共同参画週間(内閣府)に合わせ、学内に川柳を募集したところ52句の応募がありました。審査委員会(大貝彰審査委員長)により、山 京氏(学環境・生命工学課程 学部4年)及び中野 裕美氏(研究基盤センター 教授)の作品2句を最優秀賞に、さらに優秀賞を2句、入選を4句選出し、7月15日に表彰式を行いました。 今後、この川柳を8月22日のオープンキャンパスを皮切りに、様々な場面で活用し、男女共同参画を積極的に推進していきます。 表彰作品は以下の通りです。 最優秀賞 「リケジョとか そういう言葉が もう差別」 山 京氏 「性差なし 適材適所で 個人力」 中野 裕美氏 優秀賞 「安全 仕事帰りは ハイヒール」 青木 真理子氏 「平等化 新たに起こる イノベーション」  吉井 啓勝氏 大貝彰 理事・副学長

    男女共同参画推進室企画「川柳」の最優秀作品が決定しました。
    ikura_chan
    ikura_chan 2017/03/21
    “リケジョとか そういう言葉が もう差別”とりあえず○○ジョつけときゃいーじゃんって各界女性支援広報担当者に暗唱してほしい。
  • 1