タグ

法律に関するkamezoのブックマーク (1,700)

  • 声明:私たちは、あきらめない ——— あらためて入管法改定案の廃案を求めます

    PDF https://drive.google.com/file/d/1vtSDbUloXrVQ0bvCJCPSwCCK5kxePr2-/view?usp=sharing 1 入管法改定案に反対し、衆議院可決に抗議します 入管法改定案が、通常国会に提出され、5月9日、衆議院で可決されました。衆議院採決に抗議し、まもなく開始される参議院において廃案とすることを求めます。 2 人道に反し、一昨年廃案になった入管法改定案 法案は、政府が2021年の通常国会で廃案になった入管法改定案と、ほぼ同じ内容であり、衆議院で行われた一部修正を経ても、多くの人の命や人権を脅かす、以下の重大な問題を含んでいます。 低い難民認定率に改善策をとらない一方、難民申請者の送還を可能にし、迫害を受ける恐れがあるのに難民を国に送り返す。 送還忌避罪を創設し、帰国できない事情があるため在留を希望する人に刑罰を加える。

    声明:私たちは、あきらめない ——— あらためて入管法改定案の廃案を求めます
  • 「学校でLGBT教育するのか」自民、修正案に注文相次ぐ

    自民党の内閣第一部会・性的マイノリティに関する特命委員会合同会議であいさつする高階恵美子氏=10日午後、東京・永田町の党部(矢島康弘撮影) 自民党は10日、「性的マイノリティに関する特命委員会」などの合同会議を開き、LGBTなど性的少数者への理解増進を図る法案の修正案を巡り詰めの議論を行った。自民は広島市で19日から先進7カ国首脳会議(G7広島サミット)が開かれることを念頭に、法案を来週に国会提出する方向で調整しているが、会合では懸念を解消するため、さらなる修正を求める意見も相次いだ。 この日は61人が出席し、23人が発言した。8日の前回会合では法案提出に慎重な意見が多かったが、今回は約2時間の意見交換のうち、慎重派と推進派の発言数が拮抗(きっこう)した。 自民は、問題が指摘される「性自認」「差別は許されない」という表現をそれぞれ「性同一性」「不当な差別はあってはならない」とする修正案を

    「学校でLGBT教育するのか」自民、修正案に注文相次ぐ
    kamezo
    kamezo 2023/05/11
    〈「性教育すら(まともに)できていないのに、LGBTだけ教育するのはどうか」として削除を求める意見〉おいおいおい。自分らが歯止めかけてたものを使って後退させるにしても、これはひどい。
  • 刑事手続きで被害者匿名に 改正刑訴法が成立 GPS装着命令制度も | 毎日新聞

    性犯罪被害者らの保護を図るため、起訴状をはじめ、刑事手続き全般で被害者の氏名や住所を匿名化できるようにする改正刑事訴訟法が10日、参院会議で可決、成立した。公布から9カ月以内に施行される。 刑事訴訟法は、起訴状に犯罪の日時や場所、方法をできる限り明示するよう求めており、被害者個人を特定する情報も記載されている。加害者側に被害者の個人情報が伝わった結果、2次被害につながることもあり、捜査の現場では、旧姓表記など被害者の特定を避ける工夫が行われている。ただ、どのよ…

    刑事手続きで被害者匿名に 改正刑訴法が成立 GPS装着命令制度も | 毎日新聞
  • 「二次創作はグレーゾーン」という詭弁に騙されないために

    権利者の許可なく二次著作物を公表・頒布することは、著作権侵害であり違法行為です。 ネット上では「二次創作はグレーゾーン」と言われることがしばしばありますが、どれも法的に間違ったものばかりです。 これをお読みの皆様は、 間違った知識を広めない違法行為に荷担しない非常識な発言を残して恥を晒さないためにも、正しい認識を持って下さい。 「著作権侵害は親告罪だから、訴えられなければ合法」という嘘日では著作権侵害は、一部の状況を除いて親告罪です。つまり、権利者以外の第三者が著作権侵害を起訴することはできませんし、権利者が起訴しない限り、裁判で有罪になることもありません。 これを以って、「権利者から訴えられなければ、二次創作をしてもいい」と主張する人がいますが、もちろんそんなわけはありません。親告罪だろうが非親告罪であろうが、犯罪は犯罪であり、してはいけないのです。 ところで、名誉毀損罪や器物損壊罪も

    「二次創作はグレーゾーン」という詭弁に騙されないために
    kamezo
    kamezo 2023/05/08
    グレーゾーンに対する理解の違いというのもありそうだな/「推定無罪の原則」を思うと無闇な犯罪者扱いはどうかと思う。が、「訴えられたらまず勝てない」という場合、みんなそんなこと忘れるよなあ。
  • 日本政府が性犯罪規定見直し、今夏成立目指す 性的盗撮を処罰する「撮影罪」新設など - BBCニュース

    同意なく性的搾取を目的とした写真やビデオを撮影する行為を取り締まる「撮影罪」を新設する法案が、日の国会に提出されている。 日政府は3月、性犯罪規定を見直す刑法などの改正案を閣議決定した。強制性交罪には要件を加えて「不同意性交等罪」とする。さらに、同意なく性的搾取を目的とした写真やビデオを撮影することを取り締まる「性的姿態撮影罪」を新設する方針。政府は今国会での成立を目指す。

    日本政府が性犯罪規定見直し、今夏成立目指す 性的盗撮を処罰する「撮影罪」新設など - BBCニュース
    kamezo
    kamezo 2023/05/04
    条文とかもう少し詳しく知りたいところ/本邦国会の話をBBCで知る。日本でも地味に報道されてたのか、成立しそうとか成立したとならんと報道されにくいのか。目につかなかっただけなんかな。
  • 埼玉県南部で外国人と住民のトラブル深刻化

    外国人の権利保護の前に、日人への人権侵害を解決せよ 外国人が集住する埼玉県南部、特に川口市、蕨市で、住民とのトラブルが深刻になっている。「共生」を唱える自治体は問題を放置し、警察はなかなか動かず、メディアは伝えない。生活上のゴミ出しの混乱、住民の抱く恐怖感に加え、外国人の乱暴な運転による生命の危険が発生している。 日は日人のものだ。そこに住む日人が何の落ち度もないのに、外国人のために日の中で困っている。そんなことが許されていいのか。外国人の人権は尊重されなければならないが、日人の人権も守られなければならない。 このリポートはこうした外国人の声を聞いていないので、浅く、一面的であることは認める。しかしどのメディアも報道をほとんどしない。先駆けの警鐘の意味でこのリポートを書く。 5月2日現在、国会では不法滞在者への送還、罰則を強めた入管法改正が審議されている。外国人問題で、人権とか

    埼玉県南部で外国人と住民のトラブル深刻化
    kamezo
    kamezo 2023/05/03
    ワラビスタン問題。石井孝明 https://twitter.com/ishiitakaaki /前記事もあり/川口の日本クルド文化協会も取材してないのね/この1〜2年で変わったとは言うが、2019年以前の記事群 https://bit.ly/3LRzvLv との違いがすごい。
  • 性的少数者団体が会見 「LGBT法は不要」

    性自認の法令化に反対を訴える性的少数者でつくる民間団体のメンバーら=1日午後、東京都千代田区の日記者クラブ(奥原慎平撮影) 性同一性障害者らでつくる「性別不合当事者の会」や、女性の権利保護を目指す「女性スペースを守る会」など4団体は1日、東京都内の日記者クラブで記者会見し、自らの性を自身で決めるという「性自認」を法令化する現状のLGBTなど性的少数者への理解増進を図る法案について反対の立場を強調した。 法案は公明党などが19日開幕の先進7カ国首脳会議(G7広島サミット)までの成立を求めている。ただ、法案には「性自認を理由とする差別は許されない」との文言が含まれ、トランスジェンダー女性(生まれつきの性別は男性、性自認は女性)による女性用のトイレや更衣室の利用などにつながるとの指摘もある。 記者会見で、性的少数者でつくる「白百合の会」の千石杏香氏は、法案について「女性だと言い張る男性を女性

    性的少数者団体が会見 「LGBT法は不要」
    kamezo
    kamezo 2023/05/02
    「性別不合当事者の会」「女性スペースを守る会」「白百合の会」。あとひとつは「平等社会実現の会」らしい。https://news.yahoo.co.jp/articles/0644ecc3effd6341d965402e77694d6202e92024
  • 「NHKはスクランブルをかけろ」では解決しない…国民を苦しめる受信料問題の最もシンプルな解決法 そもそも公共の電波なのに「受信料を払え」がおかしい

    NHKをスクランブル化できない2つの理由 NHKの受信料が問題になると、よく耳にするのは「NHKはスクランブルをかけて、受信料を払いたくない人は受信できないようにすればいい」という主張である。ご存じのように、旧NHK党の立花孝志氏や自民党の小野田紀美議員がこのように唱えている。 ポピュリストというものは、目先の利益で釣って、その先の究極的利益については思考停止させる。また、手間と時間のかかること、わかりにくい複雑なことは避け、単純で手っ取り早い「解決策」に見えるものを示す。 だから、彼らのいうことに耳を貸すべきではない。 NHKの放送にスクランブルをかけるべきでないし、かけられない。その理由は2つある。 1つ目は「公共の電波」という原則に反するということだ。 2つ目はスクランブルをかければ、自ら存在理由とした「あまねく全国に放送する」が否定されるので、NHKにはできないということだ。 実は

    「NHKはスクランブルをかけろ」では解決しない…国民を苦しめる受信料問題の最もシンプルな解決法 そもそも公共の電波なのに「受信料を払え」がおかしい
    kamezo
    kamezo 2023/05/02
    おもしろい指摘だ。歴史的経緯としてはそうなのね。とはいえ、今の体制だから採算の怪しいローカル局ではできないことを全国支局でやれてるような気もする。ダウンサイジングは大量の関連会社でやってほしいかな。
  • 画像生成AI “クリエーターの権利脅かされる” 法整備など提言 | NHK

    文章で指示するだけで自動的に画像を生み出す「画像生成AI」の不適切な使用によってクリエーターの創作活動や権利が脅かされているなどとして、イラストレーターや漫画家などで作る団体が記者会見を開き、画像生成AIの適切な使用や法整備などを求める提言を発表しました。 記者会見を開いたのは、イラストレーターや漫画家などおよそ30人で作る「クリエイターとAIの未来を考える会」で、団体の理事を務め、イラストレーターとして活動する木目百二さんら3人が出席しました。 会見では、現在利用されている画像生成AIの多くは、著作権の所有者に無断でインターネット上から収集、複製した画像を機械学習に使用していることや、第三者が画像生成AIの機能を使って別の人が著作権を持つ画像を無断で改変し、全く別の作品として公開する行為が後を絶たず、クリエーターの権利が脅かされていると訴えました。 そして、AIの開発と著作権をめぐる法整

    画像生成AI “クリエーターの権利脅かされる” 法整備など提言 | NHK
  • 「子どもの声は“騒音”ではない」法律で定めることも視野に政府検討 社会の意識は変えられるのか | TBS NEWS DIG

    「子どもの声は騒音ではない」。政府は法律で定めることも視野に検討に入りました。騒音の苦情で廃止された公園もある中、社会の意識は変わるのでしょうか。赤ちゃんを抱えて、総理官邸入りする女性。政府の「こど…

    「子どもの声は“騒音”ではない」法律で定めることも視野に政府検討 社会の意識は変えられるのか | TBS NEWS DIG
    kamezo
    kamezo 2023/04/28
    音量ではなく音の内容で分けるのは違うのでは。病人がいる家も隣に保育園とかできたら引っ越すしかないのか? 先行例のドイツ、制定の経緯が知りたい/長野の例は行政側が経費節減のために苦情を利用した節がある。
  • 体外で製作されるヒト脳組織(ヒト脳オルガノイド)が法律的に「人」とみなされうることを指摘 | ASHBi ヒト生物学高等研究拠点

    ヒト脳オルガノイド研究が進み、技術発展への期待と倫理的な懸念への社会的な関心が高まっています。しかしながら、脳オルガノイドの法的な理解は進んでおらず、将来的に重大な問題を提起する可能性があります。 広島大学大学院総合人間社会科学研究科の片岡雅知 研究員、澤井努 准教授(京都大学高等研究院ヒト生物学高等研究拠点(WPI-ASHBi)連携研究者)らのグループは、近年急速に研究が発展するヒト脳オルガノイドに関して、法律的な「人」に相当するかどうかを検討しました。その結果、現時点ではヒト脳オルガノイドは法律上の人である「自然人」にも「法人」にも分類されませんが、将来的には両者どちらの意味でも法律的に「人」とみなされうることを指摘しました。 ヒト脳オルガノイド研究では、様々な倫理的課題に関して議論が進められていますが、法的な観点からも議論を進めていく必要があります。 詳しくは こちら をご覧ください

    体外で製作されるヒト脳組織(ヒト脳オルガノイド)が法律的に「人」とみなされうることを指摘 | ASHBi ヒト生物学高等研究拠点
    kamezo
    kamezo 2023/04/27
    〈将来的にヒト脳オルガノ イドが意識を持つ可能性が指摘されていることから見ても、それをこれまで通り「物」 と見なしてよいのかどうかは自明ではありません〉ふむ。意識を確認できない植物状態でも「人」だもんな
  • スーダン邦人退避は本当に「うまくいった」のか?専門家が指摘する“ある能力”の欠如|日テレNEWS NNN

    情勢が悪化しているアフリカ・スーダンの首都ハルツーム市内で、退避を希望していた全ての日人の退避が完了した。政府内からは「まずは退避計画はうまくいった」という安堵の声が出ているが、自衛隊によるオペレーションは当に「うまくいった」のか、25日昼、2人の専門家に話を聞いた。 ■河野克俊 元統合幕僚長――スーダンからの邦人退避オペレーションをどう評価する? 空港への秘密保全も含めて、しっかりオペレーションされていたと思う。首都においては希望する邦人全員が救助できたのであれば、外務省と防衛省の間の連携がうまくいっていると思うので、オペレーションはよかったと思う。 ――2021年アフガニスタンでの邦人退避オペレーションでは初動の遅れが批判されたが? (今回は)そこでの教訓が生かされたと思う。ジブチに拠点があったことはものすごく大きな利点だったが、とにかく早めにジブチまで(自衛隊を)前進させて、タイ

    スーダン邦人退避は本当に「うまくいった」のか?専門家が指摘する“ある能力”の欠如|日テレNEWS NNN
    kamezo
    kamezo 2023/04/26
    〈昨年4月に自衛隊法が改正されて〉ぜんぜん知らなかった。ううむ。
  • 海外で日本のやり方を押し通そうとするとどうなるか

    日課のYouTubeサーフィンをしていたところ、おもしろそうな動画が目に入った。 『【パリコレ前日密着】パリでのモデルオーディションで最悪の事態にブチギレ』という動画だ。 チャンネル主である勝友美さんは「日初の女性テーラー」であり、1着20万円以上の高級スーツを1年間で500着以上売り、立ち上げたオーダースーツブランドでミラノコレクションに出展した、敏腕経営者らしい。すごい。 動画内では、パリコレ前日に様々なトラブルに直面し、それでもめげずに奮闘する勝さんが描かれている。 この動画だが、おもしろいことにコメント欄の意見が真っ二つに分かれているのだ。 一方は、「トラブル続きでも最善を尽くす勝さんはすごい」という、賞賛のコメント。 もう一方は、「海外じゃこんなトラブルよく起こる、準備不足」という批判的、もしくはアドバイスのコメント。 さて、なぜ意見が二分しているのか。 それは、「海外における

    海外で日本のやり方を押し通そうとするとどうなるか
    kamezo
    kamezo 2023/04/26
    日本では「口約束も契約」という法的な建て付けだが、海外では「契約書などの書面にしてなければ無効」というところが多いんだろうな(一方で契約書は絶対的な効力をもつから「それは私の仕事じゃない」も通る)。
  • LGBT法案、対象狭める方向で調整 「差別は許されない」→「不当な差別は許されない」に 自民・保守派の異論で理念後退:東京新聞 TOKYO Web

    LGBT法案、対象狭める方向で調整 「差別は許されない」→「不当な差別は許されない」に 自民・保守派の異論で理念後退 性的少数者(LGBTQ)の人権保障法制に関し、自民党は、超党派議員連盟がまとめた理解増進法案の「差別は許されない」という表現を「不当な差別は許されない」に見直すなどした独自の法案を5月前半にも国会提出する方向で調整に入った。先進7カ国首脳会議(G7広島サミット)を控え、議長国として多様性を尊重する社会の実現に前向きな姿勢を示す狙い。だが、自民を含む超党派で合意した法案より保護すべき対象を実質的に狭め、理念を後退させる内容で、当事者や野党の反発は必至だ。 修正を検討しているのは、超党派の法案の目的や理念に盛り込まれた「性的指向及び性自認を理由とする差別は許されない」という表現。2021年の東京五輪・パラリンピック開催に先立つ自民党の法案審査では、保守系議員から「差別の内容が曖

    LGBT法案、対象狭める方向で調整 「差別は許されない」→「不当な差別は許されない」に 自民・保守派の異論で理念後退:東京新聞 TOKYO Web
    kamezo
    kamezo 2023/04/26
    「不当な差別」ということは「正当な差別」や「妥当な差別」があるということだろうか。「LGBTQを理由とした差別は不当であり」と言うならわかるんだが。
  • 死刑囚の肉声…床板が落ちて死の確定まで14分2秒間 極秘に録音された執行までの3日間【報道1930】 | TBS NEWS DIG

    死刑制度は今や世界の少数派だ。先進国ではアメリカ韓国、そして日だけだ。アメリカは半数の州で死刑が残るものの連邦としては廃止。韓国も制度はあるが長く執行していない。が、日は制度の存続はもとより、…

    死刑囚の肉声…床板が落ちて死の確定まで14分2秒間 極秘に録音された執行までの3日間【報道1930】 | TBS NEWS DIG
    kamezo
    kamezo 2023/04/25
    2022年12月18日付/死刑執行は刑務官の人権問題という側面もあるのではないかと考えたことはある。
  • 「家内には見せられない。見たら死ぬと思う」犯人からの手紙で知る娘の最期 父親の終わらない哀しみと後悔 | TBS NEWS DIG

    今から12年前、熊市で当時3歳だった女の子が大学生に殺されました。命日である3月3日、女の子の父親は「今でも娘に申し訳ない」と話し、心の傷は今も癒えることはありません。目に涙を浮かべながら遺影に手を合…

    「家内には見せられない。見たら死ぬと思う」犯人からの手紙で知る娘の最期 父親の終わらない哀しみと後悔 | TBS NEWS DIG
    kamezo
    kamezo 2023/04/25
    3月の記事。現代の刑罰は「教育刑」とされ更生させることが目的というが、無力な場合は少なくないよなぁ。どうすりゃいいのか。
  • 『フランスのパンの法律(1977・1993・1995・・・)トラディションのパン・パンオルヴァン』

    アルーチパン教室ブログ  (横浜,自家製酵母,ハード系,バゲット,カンパーニュ,微量イースト,ポーリッシュ,中種,湯種,高加水,老麺) アルーチ パン教室は、つくる度に思う「ナゼ?」を一緒に解決するパン教室です(横浜)。 自家製酵母・ハード系を主軸に製パン理論・製法を伝えます(バゲット,カンパーニュ,フォカッチャ,リュスティック,チャバタ,山)製法(老麺,ポーリッシュ,中種,湯種,長時間発酵,冷蔵発酵,サワー種,ルヴァン) 日はきまりはないのですが、フランスは「パン・オ・ルヴァン」「トラディショナルのパン」「パン屋さんとは」が法律で決まっているのです。 有名な3つの法律 1977年の法律(パンの流通などにかんしての規則) 1993年の法律(パン屋さん・トラディションのパン・パンオルヴァンについての規則) 1995年の法律(パン屋さんを名乗るための規定) 1998年の法律(パ

    『フランスのパンの法律(1977・1993・1995・・・)トラディションのパン・パンオルヴァン』
    kamezo
    kamezo 2023/04/24
    バゲット・トラディション法やその他のパンにまつわるフランスの法律。同法は職人や町のパン屋を保護するために付加価値を付ける目的の法律らしく、その発想に感心する。
  • 『仕事と家庭の両立に関する助成金(両立支援等助成金)』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『仕事と家庭の両立に関する助成金(両立支援等助成金)』へのコメント
    kamezo
    kamezo 2023/04/19
    育休の話題でも「この問題は、そこに限らないような」と思ったが、制度的には意外とそういう視点が反映されてる? たまたま?/従業員が傷病時の支援もあるといいと思いつつ、高齢化が進むとそうもいかんか?
  • 『事務職での育休導入の難しさ。』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『事務職での育休導入の難しさ。』へのコメント
    kamezo
    kamezo 2023/04/19
    「派遣で解決するのがいい」「スキルカンストしやすいなら事務職は最初から派遣で」という声が意外に多く、そりゃ非正規労働も蔓延するなあと暗い気持ちになる。
  • 仕事と家庭の両立に関する助成金(両立支援等助成金)

    このホームページを、英語中国語・韓国語へ機械的に自動翻訳します。以下の内容をご理解のうえ、ご利用いただきますようお願いします。 1.

    kamezo
    kamezo 2023/04/19
    東京都労働局の解説? 厚労省の説明https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/kodomo/shokuba_kosodate/ryouritsu01/index.html よりも種類がいくつもある。保育施設やコロナ関連、不妊治療とか。自治体管轄のものなのかな?(上へ続く)