タグ

ブックマーク / developers.srad.jp (15)

  • Microsoft、LLVMベースの.NET向けコンパイラをリリース | スラド デベロッパー

    Microsoftが、.NET中間言語(MSIL)をネイティブバイナリに変換するオープンソースのコンパイラ「LLILC」をリリースした。LLVMをベースとしたコンパイラで、現時点ではJITコンパイラとして利用できるという(SourceForge.JP Magazine)。 Microsoftは.NETの実行エンジンであるCoreCLRをオープンソース化しているが、LLILCではLLVMの技術を利用することで、LLVMがサポートするすべてのターゲットやプラットフォームに向けたコード生成が可能になる(可能性がある)としている。 また、AOTコンパイルのサポートも計画されているようだ。

    kappaseijin
    kappaseijin 2015/04/16
    OSS! OSS!
  • Linus TorvaldsのC++批判は正しかったのか | スラド デベロッパー

    最も有名なC++への批判は、おそらく2007年のLinus Torvalds氏の発言だろう。「C++はひどい言語だ。」彼はこう書き始める。「これをさらにひどいものにしているのは、水準以下のプログラマーが数多く使用していることで、またさらに簡単に完全なゴミを作り出せるようになっている点だ。」と続く。C++を嫌うのは彼だけではない。STLやBoostを潜在的に不安定で非効率にした原因がC++だと考える開発者も多い。しかし、C++の需要がなくなることはない。Diceの記事では、C++はそれほど嫌悪するべきものではないとJeff Cogswell氏が主張している。「実際には一度しか使用しないのにも関わらず、複数の継承を重ねて再利用可能なクラスを作成するといった、過剰な設計をこれまでに何度も目にしてきている。」と、Cogswell氏は語る。「しかしこれは例外であり、標準ではないと主張したい。適切に使

    kappaseijin
    kappaseijin 2015/03/14
    翻訳された文書を読むのが吉。Linusは意図はそちらで分かる。
  • 注目を集め始めるプログラミング言語「Nim」 | スラド デベロッパー

    Nimは最近注目を集め始めている新しい静的型付けプログラミング言語だ。入門用としては「Nimの特別な点は何か」「何がNimを実用的なものにしているか」「どのように導入するか」といった記事を読んでみるといいだろう。言語的にはPythonやPascalの影響を受けた文法を使用しており、優れたパフォーマンスやC言語とのインターフェイス、そして強力なメタプログラミング能力などを提供する。「Unix in Rust」の作者がRustを捨ててNimに移行したほか、アーリーアダプターの企業でも使われ始めている。

  • 2ちゃんねる、専用ブラウザにAPI使用を義務付け。違反者には法的対応も? | スラド デベロッパー

    これまで掲示板データがdatファイルという単純な形式で公開されていた「2ちゃんねる」(以下2ch)だが、datへのアクセスを廃止し、APIを用いたアクセスならびに開発者にAPIの使用許諾を取得することを義務付けることが発表された(株式会社ジェーンによるアナウンス、GIGAZINE)。 datとはいわゆる2chcgiが参照する生データのこと。単純な形式であることから、また過去cgiが負荷によりたびたび閲覧不可となったことから、datファイルを直接参照する専用ブラウザが多数開発され用いられてきた。今回の発表では「datへのアクセスは近日廃止」と予告されており、また「3月3日以降専用ブラウザを開発する場合は、2ch.netの所有者であるRaceQueen社の許諾を得てAPIを用いる必要がある(ジェーンが一部代行)」「使用許諾を得ずにAPIを使用することは不正アクセス法違反となる」ことが通知され

  • 統合失調症の開発者が同僚と一緒に働くには? | スラド デベロッパー

    私は統合失調症エンジニアだ。この事は会社の人も知っている。 特に問題なく、普通に同僚と一緒に会社で仕事している。中小だけれど研究開発をしている。労働時間は一日10時間ぐらいだろうか。 家の人は、 > 時によって気分が非常に高ぶったり、落ち込んだりするのだが、 と書いている。これは気分障害であり、どちらかと言うと双極性障害(躁うつ病)の症状だ。この人は統合失調感情障害(統合失調症双極性障害の併発型)なのではないだろうか。むしろ純粋な統合失調症より寛解しやすい。焦らずにもう少し様子を見てから通勤で働くことを考えたらどうだろうか? あと、統合失調症=キチガイっていうのは完全に誤解というか無知。投薬を続けていれば7割ぐらいの患者の陽性症状(幻覚、妄想)は消える。むしろ患者を苦しめるのは、やる気が無い、からだが重いみたいな陰性症状や、認知機能の障害だ。家の人は開発を行えていることから考えて、

    kappaseijin
    kappaseijin 2013/12/23
    服薬してるならそれなりに、と思うけど実例に期待。
  • プログラミング言語間の相互運用性を高める取り組み | スラド デベロッパー

    ストーリー by hylom 2013年12月06日 15時24分 C/C++となにか、なら話は早いのだが 部門より 近年では目的に応じてさまざまなプログラミングが使われるようになっている。そのような状況の下、異なる言語間での相互運用性を高める取り組みが注目されているようだ(家/.)。 複数の言語を組み合わせてアプリケーションを作るというのは最近では珍しくないが、その場合、「親」となっているプログラムから「子」となっているプログラムをサブルーチンとして呼び出す、という形が一般的だ。しかし、たとえばC++Javaの組み合わせのように、言語の組み合わせによってはさまざまな障害があり、これが難しい場合がある。 ACM Queueに掲載されている元ネタの論文では、障害の一例としてオブジェクトモデルの違い、メモリモデルの違い、例外処理やエラー処理の違い、ミュータビリティや「副作用」の有無などが挙

    kappaseijin
    kappaseijin 2013/12/07
    前半の『Web APIで疎結合』てな話と後半の『Java/.NETの上で動かせば』てな話で分かれていて興味深い。
  • JSON、「ECMA-404」として標準化 | スラド デベロッパー

    昨今では広く使われるようになったデータフォーマット「JOSN」だが、単体でECMA標準として正式に策定されたそうだ(Publickey)。 仕様文章の番号は覚えやすい(?)404(ECMA-404)である。

    kappaseijin
    kappaseijin 2013/10/17
    オメ。余剰な","の許容とコメントは入れて欲しかった。
  • 同僚の雑な仕事に対応するには | スラド デベロッパー

    私は会社の先輩と新製品の仕事をしている。率直に言うと、彼の仕事は雑だ。実際に動作して処理は完了するのだが、エレガントさからはかけ離れており、大量の小さなミス(ささいなミスと考える人もいるだろう)があちこちにある。5~6ページで作成すべき図が1ページに詰め込まれており、命名規則には一貫性がまったくない。機能には影響しないものの、矢印が間違った方向を示していることもある。原因としては彼が忙しすぎるためで、それでも何とかすべてを完成させようとしているからだ。このような状況にどうやって対処するのがよいだろう。私はかなりの時間をリファクタリングに費やしているが、彼が何らかの手を加えるたびにやり直さなくてはならない。さらに自分がやらなくてはならない仕事もある。バグリポートや機能リクエストなどを送っているが、無視されている。彼と一緒に仕事をしなくてはならないので、雰囲気を悪くしたくない。私は細かいことに

    kappaseijin
    kappaseijin 2013/05/04
    [/.][job]忙しくもないのに仕事の完成度が低い俺にずしっとくる話。ま、レビューで叩かれるしかないよね。
  • オライリーのLisp本「Land of Lisp」の表紙動物が名状しがたいものだと話題に | スラド デベロッパー

    技術書籍出版社オライリーの書籍は表紙にリアルな動物のイラストが描かれているのが特徴だが、2月下旬に出版されるLisp「Land of Lisp」の表紙に描かれている動物がリアルなイラストでは無く、むしろ動物とも言いがたい謎の生命体らしきものであることが一部で話題だ(オライリーの書籍紹介ページ)。 一見デフォルメされた象のようにも見えるのだが、目は四つあるし体色は緑だし鼻らしきものの先には手が付いていて「LISP」と書かれた旗を握っている。どうみても地球のものではない。やはりLispは変態なのか。 ちなみに、オライリーでのLispは現在これ以外に発売されていない模様。家O'reillyでも、Lispだけを扱ったはこのLand of Lispのみのようだ。というか家の表紙はどうみてもプログラミングではない。O'reillyでは過去Lispの企画があったようだが、著者が体調を崩して

    kappaseijin
    kappaseijin 2013/02/11
    [/.][LISP][変態][オライリー]意味が分からないけど関連書籍に関数型言語ばかりが載っているので本気なんだろな。
  • iPad 上で PHP を用いて iOS アプリを開発できる「Kodiak PHP」が登場 | スラド デベロッパー

    iPad 上で PHP を用いて iOS アプリ開発を行うことのできる統合開発環境「Kodiak PHP」が登場した (Pando Daily の記事、Cult of Mac の記事、家 /. 記事より) 。 Kodiak で書かれたコードはオフラインで実行することができ、また便利な「ナビゲーションキー」は 2 度タップすれば、iPad 上で指をすべらしてテキストを選択することができる。Cult of Mac の記事は「Mac の終焉は我々が想像していた以上に間近に迫っているのかもしれない」と締めくくっているが、実際に画面上のキーボードでコーディングを行うことについて開発者達はどう感じているのだろうか。

    kappaseijin
    kappaseijin 2012/09/04
    [/.]リンク先を見たけどPhoneGapと大して変わらなさそう。iPadへbluetoothキーボードで繋げるヒトはいいのでは。
  • JREの推奨バージョンが6から7へ変更 | スラド デベロッパー

    JRE(Java Runtime Environment)の推奨バージョンが、6(1.6.0_x)から7(1.7.0_x)へ変更になりました。また、6は11月でサポートが終了します(So-netセキュリティ通信)。 JRE 6へはすぐに辿り着けるのに、7へ辿り着くには一手間必要だったダウンロードページも変更されています。 JRE 6は2012年11月で無償サポートが終了するとのこと。また、自動更新によるJRE 6からJRE 7への自動アップグレードも開始される予定だそうだ。

    kappaseijin
    kappaseijin 2012/05/17
    TitaniumかEclipseでAndroidアプリを作る時に7だとダメだった記憶が。今は出来るのかな?Oracle的にはAndroidは潰したいのかもしれんけど。
  • コードは書いてもNDAにはサインするな | スラド デベロッパー

    (フリーの)プログラマが仕事を得る際、NDA(秘密保持契約)を要求されるケースがある。しかし、NDA契約を要求するというのは仕事を始めるにあたって間違った第一歩になるという話題が家/.で議論になっている(ITworld、家/.)。 ITworldの記事では「ほとんどの場合、NDAにサインしない」というあるプログラマのブログ(Why I Won't Sign Your NDA)を引き合いに、NDAを結ぶべきでない理由を論じている。 署名をしない理由はたくさんあり、また起業家たちのアイデアの多くは、すでに過去に出されたものの焼き直しであったりして、いちいち相手にしてられないこともあるからだ。しかし、そうした側面よりも、「アイデアが盗まれるという前提」が間違っているという。「プログラマがあなた(起業家)たちのアイデアを盗む前提で話をしないことだ。それは共同作業の前提として間違っている」との主

    kappaseijin
    kappaseijin 2012/04/20
    元請けはNDA結んでないのに孫請け曾孫受けがNDAを強要されることはよくある。権限と責任のバランスが。。。
  • マルウェア Duqu で使われていた「未知の言語」の正体は C だった | スラド デベロッパー

    先日、マルウェア「Duqu」が未知の言語で開発されたかもしれないという /.J 記事 があったが、この「未知の言語」は実は C 言語だったことが判明した (Kespersky Lab の Igor SoumenKov 氏によるブログ記事より) 。 200 件以上のコメント、60 件以上のメールで「これは○○という言語ではないか」という声が寄せられたそうだが、アセンブラコードの癖などから、Visual C++ でコンパイルされたものだと分かったという。これに加えカスタムメイドのオブジェクト指向 C 言語フレームワークが使われているものと思われるそうだ。Simple Object Orientation for C (SOO) というものに似ているそうだが、SOO は Duqu がすでに出回ったあとにリリースされたために Duqu で使われている可能性はないとされている。 C++ ではなくこの

    kappaseijin
    kappaseijin 2012/03/23
    なんか残念。。。内包/参照のDLLでコンパイラーが特定されそうなものだけど今時の最適化はそんなにすごいのね。CでOOP…。
  • マルウェア「Duqu」は未知の言語で開発された? | スラド デベロッパー

    Internet Watchの記事「国家によるサイバー戦争は新局面に? メディア報道の動きや謎の言語の発見」に興味深い一文があった。記事内容としては、国家ぐるみでのサイバー攻撃が増えているというものなのだが、Kasperskyが「Duqu」というマルウェアを調査したところ、どのようなプログラミング言語で実装されたのかまったく特定できなかったというのだ。 このほか3月8日には、Stuxnetの亜種と考えられているマルウェア「Duqu」に関し、ロシアのKaspersky Labsが奇妙な知見をもたらした。同社では「数え切れないほどの時間を費やしてもなお、Duquが開発されたプログラミング言語を全く特定できない」とし、世界中の研究者に援助を求め、ブログにその分析内容を公開した。 該当のブログによると、Duquのコードが格納されているDLLにはC++のラインタイムライブラリやSTLの関数が含まれて

    kappaseijin
    kappaseijin 2012/03/15
    インスタンスに関数テーブルがあるのは確かにプロトタイプ言語っぽいね。Self/JavaScript/Ruby系の独自実装なのかな。
  • 研究用OSの新顔、es | スラド デベロッパー

    オペレーティング・システム研究用のOS、esというのが開発されています。 概要によりますと、「ソフトウェアコンポーネントによって拡張可能なオペレーティングシステムを開発しています。すべてのシステムコールがC++言語の抽象クラス(インターフェイス)の純粋仮想関数呼び出しとして実現されています。」だそうです。 今どきOSを作っている、というのはネタにもならないような気もしますが、開発主体が任天堂ってのはWiiの次の姿に関係してたりして、等と勝手に想像できてそそるものがあります。

    kappaseijin
    kappaseijin 2006/11/25
    任天堂 OS
  • 1