タグ

トリビアに関するkatamachiのブックマーク (5)

  • 地下鉄 異空間がつながる時 : オンコチ : データベース : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    何はともあれ、開通の日に乗るしかなかった――東京メトロの地下鉄13号線「副都心線」には。とうとう池袋、新宿、渋谷を、何わぬ顔でつないでしまったのだから。急行を使えば池袋―渋谷が11分。新宿―渋谷は直結5分となると、これはもう限りなく��瞬間移動�≠ノ近い感覚だ[1]。 きのうまでは、のどかな昼下がりだった。宮益坂が明治通に流れ込むあたりで、地下への階段を降りると、半蔵門線ホームの東の端がまどろんでいるだけだった。一夜明けると、地下は真昼。“にわか鉄ちゃん”となった老若男女が、吹き抜けの天井やブラウンの帯をまとった電車にデジカメを向け、一気に広がった地下通路には遠来の見物客がひしめく。 初体験の車両は新宿三丁目までの間、明治神宮前、北参道の両駅で2度とも停止位置がずれ、乗客をつんのめらせながらホームドアまで後退した。また、東武線と西武線が複雑に乗り入れている関係で、大幅な遅れや混乱が生じ[

    katamachi
    katamachi 2008/06/30
    「(東京)市内で一番涼しい所は地下鉄内」という広告→蒲田スタヂオ46.2、浅草雷門43.8、神田を通る円タク内34.8.警視庁留置場30.0、「地下鉄電車内 20.8」←ホントにそんなに涼しかったのかな??
  • 「×」から「メ」へ - 文字の裏通り

    随分昔の写真です。すっかり忘れてました。 阪急電鉄の IC カード定期券+クレジットカードの「HANA PLUS」が出始めたばかりのころの、ポスターの写真です*1。 「田」の字の中身が、かなり明確に「メ」になってます。参照→「梅田の『田』」 以前は、 「どうして梅田駅の『田』は『×』なの?」 という疑問だったけど、これからは 「どうして『メ』なの?」 に変わっていくのだと思われます。 時代は「×」から「メ」へ。こんなところにもジェネレーションギャップが。 過去の「阪急梅田」関連の記事→カテゴリー [阪急梅田] *1:HANA PLUS カードは、去年の 10 月から STACIA に変わっちゃったようです。→HANA PLUS カードをお持ちのお客様へ

    「×」から「メ」へ - 文字の裏通り
    katamachi
    katamachi 2008/01/22
    阪急"梅田"駅の切符上での表記
  • http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080115-00000005-kyt-l26

    katamachi
    katamachi 2008/01/15
    市内の地名の読み方は公式には決まっておらず「ながた」と「おさだ」のどちらが正しいかは不明
  • 新幹線鉄道騒音に係る環境基準について

    (昭和50.7.29 環境庁告示第46号) 改正 平5環告91 改正 平12環告78 公害対策基法(昭和42年法律第132号)第9条の規定に基づく騒音に係る環境上の条件のうち、新幹線鉄道騒音に係る基準について次のとおり告示する。 環境基法(平成5年法律第91号)第16条第1項の規定に基づく騒音に係る環境上の条件につき、生活環境を保全し、人の健康の保護に資するうえで維持することが望ましい新幹線鉄道騒音に係る基準(以下「環境基準」という。)及びその達成期間等は、次のとおりとする。 第1 環境基準 1 環境基準は、地域の類型ごとに次表の基準値の欄に掲げるとおりとし、各類型をあてはめる地域は、都道府県知事が指定する。 地域の類型基準値 (注) I をあてはめる地域は主として住居の用に供される地域とし、II をあてはめる地域は商工業の用に供される地域等I以外の地域であつて通常の生活を保全する必要

    新幹線鉄道騒音に係る環境基準について
    katamachi
    katamachi 2008/01/05
    「環境基準は午前6時から午後12時までの間の新幹線鉄道騒音に適用」。となると、6時以前とかの運用設定はどうなるの。これは運行禁止を示唆しているとのことか。
  • 岩手県は日本のチベットと言われていますが、誰が名づけたのでしょうか? - 岩手県は日本のチベットと言われていますが、誰が名づけたの... - Yahoo!知恵袋

    「脚光あびる日のチベット」岩手県 戦後、1950~1960年代には、山あいで交通の便が悪いことや、主な産業が新日製鉄の釜石製鉄所位しかなく、所得水準が全国でも低いことから、「日のチベット」と呼ばれてもいました。 日では、交通の便の悪い山間地を指して「○○のチベット」と呼ばれることがあり、とりわけ岩手県の山間地が1960年代に「日のチベット」と表現されたことがありました。 (ニュース映画の題材【「脚光あびる日のチベット」岩手県】に使われたのが最初です。 誰が名づけたかは?です。 昔は、日のチベットなどと言われておりましたが、現在、岩手県民は、日のスイスと自認しております。

    岩手県は日本のチベットと言われていますが、誰が名づけたのでしょうか? - 岩手県は日本のチベットと言われていますが、誰が名づけたの... - Yahoo!知恵袋
    katamachi
    katamachi 2007/11/17
    語源は"ニュース映画の題材「『脚光あびる日本のチベット』岩手県」"か……目から鱗。
  • 1