タグ

アフリカに関するkatamachiのブックマーク (31)

  • ウクライナは「私たちの歴史と重なる」 ケニア大使の演説に高評価 | 毎日新聞

    安全保障理事会で演説するケニアのキマニ国連大使=米ニューヨークの国連部で2022年2月21日、国連のウェブTVより ウクライナ情勢をめぐり21日に開かれた国連安全保障理事会の緊急会合で、ケニアのキマニ国連大使が行った演説が高く評価されている。軍事力を振りかざしてウクライナ東部の2地域の「独立」を承認したロシアの行動を、帝国主義によって分断されたアフリカの苦難の歴史をもとに「正当化できない」と明確に非難した。 「この状況は私たちの歴史と重なる。ケニアや、ほとんどのアフリカ諸国は帝国の終焉(しゅうえん)によって誕生した。私たちの国境は私たちが自分で引いたものではない。ロンドンやパリ、リスボンなど植民地時代のはるか遠くの大都市で引かれたものだ」 アフリカは19世紀から、英国やフランス、ポルトガルなどの欧州列強の植民地支配を受け、列強同士が勝手に決めた国境によって「分割」された。「今でもアフリカ

    ウクライナは「私たちの歴史と重なる」 ケニア大使の演説に高評価 | 毎日新聞
    katamachi
    katamachi 2022/02/23
    ケニアの国連大使の演説「ケニアや、ほとんどのアフリカ諸国は帝国の終焉によって誕生した。私たちの国境は~」本当にそうだ。隣国のエチオピアやソマリアはいまだに国境線と民族紛争を巡って内戦が終わらないままだ
  • 初のマラリアワクチン、WHOがアフリカの子供への使用推奨 - BBCニュース

    世界保健機関(WHO)は6日、世界初のマラリアワクチン「RTS,S」について、アフリカの大半の地域における子供への使用を推奨すると発表した。WHOのテドロス・アダノム・ゲブレイエスス事務局長は、「歴史的瞬間」だと述べた。

    初のマラリアワクチン、WHOがアフリカの子供への使用推奨 - BBCニュース
    katamachi
    katamachi 2021/10/07
    WHOは、世界初のマラリアワクチン「RTS,S」について、アフリカの子供への使用を推奨すると発表。2019年には26万人以上の子供が死亡。日本由来の蚊帳や蚊取り線香が感染防止に寄与してきたけど、ワクチンは本当に画期的だ
  • 電線、ケーブル…根こそぎ消えた 南アフリカの鉄道、略奪天国に コロナで停止(毎日新聞) - Yahoo!ニュース

    電線が盗まれ、電車が来なくなった駅のホーム。地元の若者が談笑していた=南アフリカ・ヨハネスブルクで2020年10月26日午前11時32分、平野光芳撮影 新型コロナウイルス対策のロックダウン(都市封鎖)で3~6月に営業を見合わせた南アフリカの都市近郊電車路線で、電線やケーブルなど設備の略奪・破壊が相次いでいる。電車が走らなくなり、警備が手薄になったところを狙われた。約2200キロある路線の大半で運転が再開できていない深刻な状態が続いている。 【略奪で荒らされたクリップタウン駅の駅舎】 枕木の間から生えた雑草がひざ丈ほどまで伸び、黄色いかれんな花を咲かせていた。南アの最大都市・ヨハネスブルク南西部にあるソウェト地区。半年以上電車が通っていないという線路の上を歩くと、略奪の痕跡が至るところで目についた。頭上にあったはずの架線はほとんどなく、絶縁器具だけがゆらゆらとぶら下がる。線路脇には長い溝が掘

    電線、ケーブル…根こそぎ消えた 南アフリカの鉄道、略奪天国に コロナで停止(毎日新聞) - Yahoo!ニュース
    katamachi
    katamachi 2020/11/03
    コロナで運休していたヨハネスブルグの鉄道で、架線や信号ケーブルなどの略奪が続出。駅も破壊。DLで代行運転を実施。15年前に当地の電車に乗ったけど、各車両に銃を持った警備員が複数添乗してるお国柄だから……
  • アフリカ横断鉄道が開通、中国支援で 4000キロ超 - 日本経済新聞

    【カイロ=飛田雅則】アフリカ大陸を横断する鉄道が7月30日に開通した。東側のインド洋に面するタンザニアを出発した旅客列車が同日、西側の大西洋沿いのアンゴラに到着した。中国の中新網の報道によると、鉄道が大陸を横断するのは初めてという。鉄道の開通により、ヒトとモノの移動が活発になりそうだ。鉄道はタンザニアのダルエスサラームと、アンゴラのロビトを結び、総距離は4千キロメートル超。1970年代に完成し

    アフリカ横断鉄道が開通、中国支援で 4000キロ超 - 日本経済新聞
    katamachi
    katamachi 2019/08/08
    アフリカ横断鉄道が7月30日に開通。「タンザニアを出発した旅客列車が同日、西側の大西洋沿いのアンゴラに到着」ダルエスサラーム~アンゴラのロビト4000キロを同日で結ぶのは無理でしょ。
  • content_62322623.htm

    中国アフリカの協力がどうなるか、両国の人民に最大の発言権がある」。中国企業はアフリカの建設と発展に参加して数十年、自身の責任と役割に基づいて「人類運命共同体構築」という理念を実行してきた。インフラを例に挙げると、鉄道建設はその地域の経済成長と住民の就職を促し、方法を伝授し、技術・管理のわかる専門的人材を育成した。アフリカの庶民の生活は明らかに変化した。 「この鉄道のおかげで、全てがよくなった」 今年58歳のジョージさんは、アフリカ・モザンピークのナカラ回廊鉄道で封鎖連絡員をしている。彼はモザンピーク北部の鉄道から3キロ離れた小さな町に暮らし、家から徒歩30分ほどで職場に着く。ジョージさん一家5人は以前は狭いワンルームに住んでおり、広い新居を建てることが彼の夢だった。2015年、拡張工事が進むナカラ回廊鉄道は彼の家の近くを通り、ジョージさんは中鉄二十局の建設作業員になった。建設工事が肝心

    katamachi
    katamachi 2018/09/05
    中国がアフリカでやっている新線鉄道整備を自画自賛する記事。ロイターがジブチ・エチオピア鉄道計画を「頓挫」と表現した直後に読むと微妙な感じが「この鉄道のおかげで、全てがよくなった」
  • 焦点:「一帯一路」鉄道計画がエチオピアで頓挫、中国融資減速 | ロイター

    [アディスアベバ/北京 1日 ロイター] - エチオピアは、シルクロード経済圏構想「一帯一路」の「モデル国家」として、中国共産党の専門家から称賛されている。中国政府は一帯一路に1260億ドル(約14兆円)を投資して、自国とユーラシア、アフリカ大陸をつなぐ鉄道、道路、海路の構築を目指している。 9月1日、「アフリカの角」に位置するエチオピアは債務返済で苦境に立たされており、同国の主な債権者である中国が、一部のインフラ計画の収益性に懸念を強めて融資を鈍化させる兆しが見えている。写真は、首都アディスアベバとジブチ間を走る鉄道開通式で乗客を待つ中国人の列車長。アディスアベバで2016年10月撮影(2018年 ロイター/Tiksa Negeri) しかし、「アフリカの角」に位置する人口1億人のエチオピアは債務返済で苦境に立たされており、同国の主な債権者である中国が、一部のインフラ計画の収益性に懸念を

    焦点:「一帯一路」鉄道計画がエチオピアで頓挫、中国融資減速 | ロイター
    katamachi
    katamachi 2018/09/04
    中国共産党は、中国融資のエチオピア首都アディスアベバ周辺の軽量鉄道、エチオピア~ジブチ間の標準軌鉄道プロジェクトを「プロジェクトの持続可能性は低い」と採算性を懸念。分かって融資をしたと思ってた
  • ケニア国立公園を横切る鉄道、中国資本の工事開始に批判

    ケニアの首都ナイロビにあるナイロビ国立公園の東端で、園内を横断する鉄道の高架建設を進める作業員たち(2018年3月1日撮影)。(c)AFP PHOTO / TONY KARUMBA 【3月2日 AFP】アフリカ東部ケニアの首都ナイロビ郊外にあるナイロビ国立公園(Nairobi National Park)で、園内を横断する鉄道の建設工事が始まり、自然保護団体などが怒りの声を上げている。中国の鉄道建設はケニア独立以来最大のインフラ整備事業として進められてきたが、国立公園内への延伸をめぐっては2016年から訴訟が相次ぎ、裁判所の中止命令を無視しているとして政府は批判されている。 ナイロビ国立公園は、高層ビルが立ち並ぶ市中心部からわずか7キロの距離に広がる大自然の中をライオンやハイエナ、キリンなどが闊歩(かっぽ)することで名高いが、急成長する大都市と、それに伴うインフラ需要の圧力の高まりに直

    ケニア国立公園を横切る鉄道、中国資本の工事開始に批判
    katamachi
    katamachi 2018/03/03
    ケニアで中国資本が建設している鉄道新線。ナイロビ国立公園を横断する6キロの高架線を敷設。現在の地平単線も国立公園のど真ん中を突っ切っていて車窓からキリンやシマウマが見えるのですが、高架線ですか……
  • (@マダガスカル)アフリカを攻撃した日本軍の潜航艇:朝日新聞デジタル

    特派員リポート 三浦英之(ヨハネスブルク支局長) 第2次世界大戦中、日海軍は遠く離れたアフリカ東部の島国マダガスカルを、特殊な潜水艦で攻撃した。終戦から70年。日アフリカとの間で起きた「戦争」の現場を訪ねた。 「忘れるわけないさ。町中が大騒ぎだったんだ」 東京から約1万1千キロ離れたマダガスカル北部の港湾都市アンツィラナナ(旧称ディエゴスアレス)。町の歴史館に勤めるカッサム・アリさん(83)は日軍が攻めてきた日のことを克明に記憶していた。 「私は当時12歳。日という… こちらは有料会員限定記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。 こちらは有料会員限定記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。 こちらは有料会員限定記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。 こちらは有料会員限定記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。

    (@マダガスカル)アフリカを攻撃した日本軍の潜航艇:朝日新聞デジタル
    katamachi
    katamachi 2015/06/11
    第二次大戦中にマダガスカルまで遠征した日本海軍の特殊潜航艇とその乗員の末路か。射殺された二人を見た人たちがまだ生きているんだな
  • 辺境・探検・ノンフィクション MBEMBE ムベンベ

    最近、イベントや講演会、文化講座あるいはテレビ・ラジオ出演などの依頼が増えています。 とても私一人で対応できる状態ではなくなったので、 の雑誌社の営業兼編集の杉江由次さんにマネージャー役 続きを見る

    katamachi
    katamachi 2011/09/07
    「ソマリアの大飢饉」をソマリランドから見た話。「南部ソマリアでしか飢饉は起きていない」「モガディショや南部ソマリアにおける国連関係と国際NGOの現地スタッフがいちばん腐敗」「援助物資やカネは流れ放題」
  • サーチナ-searchina.net

    2020-08-20 12:12 日がこれほど高性能な「衛星システム」を持っているとは! これぞまさに匠の精神=中国

    katamachi
    katamachi 2011/03/09
    タンザニアとザンビアを結ぶタザラ鉄道って、文革時の中国が建設とカネの支援をやったんだよね。駅舎や枕木などに「中華人民共和国」の文字がやたらと強調されてるのが笑った
  • asahi.com(朝日新聞社):デモ弾圧の傭兵、寄せ集めも リビア反体制派、心寄せる - 国際

    反体制派に捕らえられたチャド出身の若者ら政府側の傭兵たち=25日、リビア・ダルナ、越田省吾撮影捕らえた外国人傭兵のパスポート。チャド出身だが、リビアの旅券が1月31日に発給されていた=25日、リビア・ベイダ、越田省吾撮影  【ダルナ(リビア東部)=井上道夫】リビアのカダフィ大佐に雇われたアフリカ系兵士が、教室の一角にうずくまっていた。記者と目が合うと、不安そうな表情でじっと見つめ返してきた。反体制派側の調べに「チャドから10日前にやってきた」と証言する16歳の少年だった。  リビアでは、政権側が反体制派に激しい攻撃を加えている。その中心となっているのがアフリカ系傭兵(ようへい)部隊だ。反体制派が制圧したリビア東部ダルナに25日入り、捕らえられた傭兵らの拘置所として使われている高校を訪れた。  拘置所の責任者によると、中東で反政府デモが広がったことを受け、政権が兵士をかき集めた形跡がある。

    katamachi
    katamachi 2011/02/26
    「アフリカ系傭兵(ようへい)部隊」。リビアのアラブ人も"アフリカ人"。アフリカ系アメリカ人とは状況が違うのに。サハラ以南から来た黒人って意味なんだろうけど、今の日本の新聞ではそう表現できないのかなあ
  • 「きょうのオシムと世界標準」第20日(6.30):2010 FIFAワールドカップ 南アフリカ 全64試合ハイビジョン生中継!|サッカー|衛星放送[CSチャンネル]のスカパー!HD|大会情報|これであなた�

    オシムの言葉「日×パラグアイ」完全収録 (試合前のスタジオにて) ひとつ大事なことを申し上げたい。 カメルーン戦のあと日本代表のメンタリティが変わった。 そして相手が日をリスペクトするようになった。 すでに日本代表の戦術は高度な分析の対象となっている。 試合前にリスペクトされるかどうかは大変重要なことだ。 相手がこちらをリスペクトすれば、試合開始からこちらに主導権がある。 逆に日は、必要以上にパラグアイを恐れないようにしなければいけない。 パラグアイは手ごわい。彼らも世界的な名声を得ようとしている。 世界的なステイタスは自動的に得られるものではない。 戦って勝ち取らなければならない。勝った方が世界的なステイタスを得るのだ。 日はそのステイタスを手に入れる絶好のチャンスを目の前にしている。 ただ勝つだけでなく、どんな試合を、どんなクオリティを持っているのか、

    katamachi
    katamachi 2010/06/30
    「きょうの試合は、将来やってはいけないことの見本だ」「1勝して巻き起こった陶酔状態は正しかったか」は重い。「感動をありがとう」一色になった現在、その将来をイメージできるのだろうか。
  • ああ、原稿料   2010-06-05 - 旅行人編集長のーと

    なかなか続きが読めない田中真知さんのブログの中休みに、私も原稿料ネタを一つ。 安い原稿料という点では、誌も他に引けを取らないが(当に申し訳ありありません)、作家の方々の話を聞くと、近頃どこも原稿料が安いとお嘆きである。ヘタウマイラストレーターの渡辺和博が『金魂巻』(1984年)で、○ビ(貧乏)イラストレーターは学研で1枚500円のイラストを描いていると書いたが、実は私もイラストレーターになりたてのころ、学研から仕事をいただいて、切手大ぐらいのイラストを1枚500〜1000円ぐらいで描かせてもらっていた。これ以上、安い仕事はないだろう。 もっとも、私は学研のこの仕事が不当だと言っているのではなく、逆に、新人の下手くそなイラストレーターに仕事を与えてくれたこの会社には深く感謝している。下手な新人が仕事をもらえるのだ。安いのは当然である。学年雑誌に毎月20〜30枚のカットを描かせてもらってい

    ああ、原稿料   2010-06-05 - 旅行人編集長のーと
    katamachi
    katamachi 2010/06/05
    「こういう原稿がネットにあふれ出したら読む方はたまらない」
  • アフリカ初の高速鉄道、W杯前に開通 南ア

    南ア・ヨハネスブルク(Johannesburg)を試験走行中の高速鉄道ハウトレイン(Gautrain)の車両(2010年5月7日撮影)。(c)AFP/ALEXANDER JOE 【5月9日 AFP】アフリカ初の高速鉄道「ハウトレイン(Gautrain)」が、2010年サッカーW杯南アフリカ大会(2010 World Cup)開幕直前の6月8日に一部区間で営業を開始する。 営業を開始するのはオリバー・タンボ国際空港(Oliver R. Tambo International Airport)と、ホテルが集まるヨハネスブルク(Johannesburg)郊外のサントン(Sandton)を結ぶ区間。 ラッシュアワーに車で移動すると1時間かかることもある空港からサントンまでの約15キロを15分未満で結ぶ。運賃は100ランド(約1200円)だ。 2011年半ばには、首都プレトリア(Pretoria)と

    アフリカ初の高速鉄道、W杯前に開通 南ア
    katamachi
    katamachi 2010/05/10
    おお、部分開通ながらも、なんとかワールドカップに間に合ったのか。ヨハネスブルグのメトロに乗ったけど、正直、中央駅のあたりは心底怖かった
  • 現代アフリカの部族間抗争ではみんな洋服を着て弓矢やナイフで戦う - GIGAZINE

    最近の戦争では、ミサイルをはじめとした遠隔攻撃をする手段の進化によって、兵士が互いに顔を見る前に戦いが終わってしまうようなケースが多くなっていますが、アフリカでは弓矢やナイフを使った血で血を洗うような接近戦が今もなお行われています。 AFP: A war of bows and arrows in the heart of Kenya's crisis http://afp.google.com/article/ALeqM5iKa3Zt28KFl37pg8jWrNALCt9Reg Kenyan Tribes Wage a War With Bows and Arrows - Photo Essays - TIME http://content.time.com/time/photogallery/0,29307,1722198,00.html この戦いは、2007年の大統領選挙の後、150

    現代アフリカの部族間抗争ではみんな洋服を着て弓矢やナイフで戦う - GIGAZINE
    katamachi
    katamachi 2010/03/03
    「アフリカでは弓矢やナイフを使った血で血を洗うような」。元ネタの記事ってケニアの話であって、アフリカ全体の話じゃないだろ。ルワンダ虐殺だと、なた、こん棒、手斧などが使われていたと博物館で展示されていた
  • asahi.com(朝日新聞社):マリのモスクで16人圧死 儀式に各地から数千人集まる - 国際

    【ナイロビ=古谷祐伸】アフリカ西部マリからの報道によると、同国中部の古都トンブクトゥのモスク(イスラム礼拝所)で25日夜、詰めかけたイスラム教徒ら16人が折り重なり圧死した。現場は、14世紀に主に泥で建てられ、ユネスコ世界遺産に指定されているジンガリーベル・モスク。預言者ムハンマドの生誕を祝う儀式のため、各地からイスラム教徒数千人が集まっていた。改修工事のために一時的に狭くなった通路を通ろうとして、事故が起きたという。

    katamachi
    katamachi 2010/02/27
    えっ、やはりトンブクトゥのジンガリーベル・モスクなのか。あそこって、サハラ以南のモスクを代表する建物なのに……
  • アフリカに不要品を送ることは世界から評価されるのか? - 旅行人編集長のーと

    さっきテレビを見ていたら、デパートで古着やを引き取って、それをアフリカの子どもたちに送るのだといっていた。画面には、裸足でかけまわるアフリカの子どもたちの姿が映し出され、彼らは裸足でいなくてはならないので、足から寄生虫が入り込んで病気にかかるのだと訴える。デパートに古着や不要になったを持ち込んだ人は、アフリカの子どもたちのためになれば嬉しいといい、テレビはこの運動は世界から高く評価されているとコメントする。 世界から高く評価されているという「世界」とは、いったいどの人を指すのだろうか。「世界から信用されない」とか「世界から孤立する」とか「世界の笑い物」などとコメントされるとき、その「世界」とは、どこの誰のことなのか具体的に示されることはまずないが、いったい世界のどこの誰がそういう評価をしているのだろう。 自分たちがいらなくなった服やを、アフリカの子どもたちのプレゼントするということが

    アフリカに不要品を送ることは世界から評価されるのか? - 旅行人編集長のーと
    katamachi
    katamachi 2010/02/14
    「アフリカにモノを送る」という「善意」とは。この番組、僕も見たよ。 善意によって勃興しつつあった地場産業がまた根絶やしとなる。そこでなにを目指すのか。
  • 飢えたライオンの餌に・・・大規模なシマウマ移送作戦、ケニア

    ケニア・ナクル(Nakuru)のソイサンブ保護区(Soysambu Conservancy)で捕獲されたシマウマたち(2010年2月10日撮影)。(c)AFP/Tony KARUMBA 【2月12日 AFP】ケニア・ナクル(Nakuru)のソイサンブ保護区(Soysambu Conservancy)で10日、飢えたライオンたちの「餌」にするため、シマウマ数千頭の捕獲作戦が始まった。 これは、アンボセリ(Amboseli)国立公園で飢えたライオンが家畜を襲う被害が後を絶たないことから、ケニア野生生物庁(Kenya Wildlife Service)が計画した作戦。今月末までに、全国各地の保護区からシマウマ4000頭とヌー3000頭の計7000頭程度を、アンボセリへ移送する。同国の動物移送作戦としては類を見ない規模だ。 移送の目的は、アンボセリ国立公園の肉動物と草動物の均衡を回復させ、ライ

    飢えたライオンの餌に・・・大規模なシマウマ移送作戦、ケニア
    katamachi
    katamachi 2010/02/13
    アンボセリ国立公園って確かに近くに集落がいくつかあったよなあ。ライオンが街中に出たとき、現地の人たちが厳重な警戒を始めたことを思いだした
  • アフリカ引揚者

    気がついたら、アフリカがあつい。一時、アフリカに滞在していた身としてはどうにもスルーできない言説が多いので、ここに少し考えを。 アフリカの問題はとても複雑でシビアです。特に日人にはよくわからないことだらけ。国際協力関連で3年ぐらい彼の地で生活をしていましたが結局よくわからないまま、未だに理解できないことも多いです。知らないことに関しては口を出さない方が良いと思うのだけど、やはり生活していた土地に愛着もあり、この思いを伝えたいとも思ったので、長文になりますが興味のある方には読んで戴きたいです。 まず、ちきりんさんのこのエントリーは読んでいて悲しくなりました。 http://d.hatena.ne.jp/Chikirin/20100207 よくわからないけどただこれだけはわかった、といって再植民地化が良いのじゃないかなあ、なんて暴力的すぎるんじゃないかな。アフリカの開発支援に関わった人がもし

    アフリカ引揚者
    katamachi
    katamachi 2010/02/12
    アフリカ支援に携わっていた当事者の感想。自分たちの支援が何の役に立つんだろうかと自問自答しながらいろいろ考えてきたんだろうな。真摯な言葉に好感が持てた。
  • アフリカ大陸在住中

    http://d.hatena.ne.jp/hokusyu/20100208/p1 http://d.hatena.ne.jp/Chikirin/20100207 アフリカ大陸在住中(2年と半年)の身としてちょっと記録を残しておきたい。 論を構築するほどには、まだ深く関われていないので、雑が気程度として以下にメモを。 ただし、あるように「アフリカ」と一括りにするのは無理がありすぎる。 東西南北・中央で事情が全然違うし、各ブロック内でも国によって全く違う。 もっというと、国の中でも事情が全然違う。 ということで、私がいる国の特定地域の事情における日々雑感程度、ということで失礼。 彼らの言葉も借りながら、書いて言ってみよう。 ヨーロッパへの憧れは強いなんとかして行きたい、と思う人は多い。あるいは、ヨーロッパの生活スタイルを自国で手に入れたい、と思っている人も多い。 というか、両方併せて大半がそ

    アフリカ大陸在住中
    katamachi
    katamachi 2010/02/11
    ふむふむと読んでいたけど、「俺たちは世界でなんばーわんだ」あたりからはかなりの疑問符が。「外からネットを通じて日本を見ていると、随分こんな言説が目につく」というオチへ持っていくための前振りだよね。