タグ

社会とふむふむに関するkatamachiのブックマーク (8)

  • 印刷・IT・人材ビジネス | 株式会社広済堂ホールディングス

    人生100年をもっと豊かに。 KOSAIDOはグループの力を結集し、 「エンディング関連事業」「情報ソリューション事業」 「人材サービス事業」の3つの事業領域から 人々の人生100年を総合的に支援。 より良い環境、豊かな生活、 そして希望に満ちた社会を この先の未来に実現する 革新的なサービスの創出にチャレンジします。

    印刷・IT・人材ビジネス | 株式会社広済堂ホールディングス
    katamachi
    katamachi 2008/12/03
    アルバイト雑誌「J-one」を出してた会社ってこれなのか……
  • 世界糖尿病デー 全国各地のブルーライトアップ

    糖尿病の脅威啓発のため 全国各地で“ブルー”ライトアップ”を実施 ~通天閣をはじめ、東京タワー、鎌倉大仏、岐阜城、松江城らが青く染まる!~ 2006年12月に国際連合(以下、国連)で指定されて初の世界糖尿病デーを迎えた2007年11月14日、世界糖尿病デーの制定を記念し、 糖尿病の予防と治療に対する啓発するために、エンパイアステートビルやエッフェル塔、万里 の長城など世界約180カ所が糖尿病啓発のシンボルカラーである青にライトアップされました。 日でも東京タワーだけでなく通天閣をはじめとする全国20ヶ所以上の建造物がブルーにライトアップされ、 各地で協力イベントや糖尿病の驚異を訴える講演会等が催されました。 ★日全国のライトアップ/協力イベント一覧はこちらからご覧ください 世界糖尿病デーについて 世界糖尿病デー趣旨 世界糖尿病デーとは 世界糖尿病デー国連決議(PDF) 世界糖尿病デー実

    katamachi
    katamachi 2008/11/14
    昨年2007年から11月14日は「世界糖尿病デー」となっているらしい。東京タワーや通天閣など全国20ヶ所以上の建造物がブルーにライトアップされている。乳ガンのキャンペーンでのピンクのライトアップほど知られてないね
  • 小学生に鉛筆を使わせていた理由

    anond:20080213204940 これは小学校勤務の長かった(現在は違う)友人から聞いたんだけど、鉛筆というのは、ペンタイプの道具を使う上で最初に学ぶものとして非常に合理的なんだそうな。 おおよそ、どの鉛筆もそのグリップの太さは一定で、長期的に「持ち方」を習得する上では優れている。コロコロと太さや形状が変わる可能性のあるシャープペンだと、基的な持ち方へ手が慣れてくれない。 また、鉛筆を削ることによって筆の長短が変わるのも、様々な長さや重心に対応できる持ち方が習得できるので良い。それも急激な変化ではなく、基は削った分だけだ。買い換えればいきなり長くなるのだけど。 そして、使ううちに黒鉛が削れ、太さや角度が変わっていくのも、ペン先への対応力に関わってくる。 このように、変化しないグリップをベースに、変化する長さや重心や太さや角度に対応していく理想的な経験が、鉛筆では可能となる。 鉛

    小学生に鉛筆を使わせていた理由
    katamachi
    katamachi 2008/02/14
    シャーペンが普及しだした二十数年前、うちの小学校では学校への持ち込み禁止だった。金持ちの子はいいけど、そうでない子が可哀相だから……というのがその理由。まあ、そう言われるとしゃあないなあ。
  • 踏切に青色照明を導入 飛び込み自殺防止に一役 JR西日本大阪支社 - MSN産経ニュース

    鉄道自殺の防止に青い光が一役−。多発する飛び込み自殺などの踏切事故を防ぐため、JR西日大阪支社(大阪市)が阪和線と関西線の32踏切に青色発光ダイオード(LED)の照明灯を試験的に設置したところ、1年経過しても死亡事故がゼロとなっていたことが9日、分かった。専門家は「青色の光は人の精神を落ち着かせる効能があるとされ、自殺防止の観点からみても非常にユニーク」と全国の鉄道でも初の試みを評価している。 青色の照明灯は2000年、イギリス北部の都市グラスゴー市で景観改善のために導入したところ、犯罪件数が激減。日では防犯対策の街路灯として平成17年に奈良県で初めて導入。現在は広島、静岡、石川など全国の自治体に普及している。 大阪支社は、青い光に「人の心理を冷静にさせる効果がある」ことに着目。踏切での人身事故の防止策として、18年12月から関西線の柏原−新今宮駅間の10踏切と、阪和線の杉町−日根野

    katamachi
    katamachi 2008/02/10
    モデルケースとして取り上げられたは阪和線か……踏切が多くて交通事故も凄い数があるよ。夜道に見ると目に慣れなさそうだけど、それで1人でも命が救われれば……いい
  • http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080206-00000007-khk-l03

    katamachi
    katamachi 2008/02/07
    「時代や社会に受け入れられるためのルールを守れないようでは、祭りの存続自体が危うい。節度ある行動をお願いしたい」→シビアな対応をしないとマスコミとネットで大々的に"ネタ"→"叩きの材料"にされそう
  • 「少年犯罪報道」の急増について - 荻上式BLOG

    先日発売した『わしズム』にて、小林よしのりさん、宮台真司さん、富岡幸一郎さんとの座談会「終わりなき『プロパガンダ戦争』の時代」が掲載されています。 わしズム 2008年 2/29号 [雑誌] 出版社/メーカー: 小学館発売日: 2008/01/30メディア: 雑誌 クリック: 10回この商品を含むブログ (3件) を見る 今回はメディアとデマの関係について語るというテーマとのことだったので、どのようなデマについて話したいかというメールをあらかじめ編集者の方からいただいた際、いくつかの候補の中に「少年犯罪の急増」を入れたところ、当日は小林さんから触れていただけました。そこでの発言について、一部簡単に補足。 小林 わしなんか、たとえば少年犯罪の件数についても、テレビ報道の影響で増えているという印象を持ってたのよ。でも、実は減っているわけでしょ? ラジオしかなかった時代はもっと事件が起きていたの

    「少年犯罪報道」の急増について - 荻上式BLOG
    katamachi
    katamachi 2008/02/02
    「犯罪報道が急増」についての資料が2点。いずれも興味深い
  • 日本の調査捕鯨に関する歴史的経緯と現状

    2008年1月18日、南洋で調査捕鯨中の日新丸(Nisshin Maru)の横腹に書かれた「Research(調査)」の前に「偽」の文字を掲げ、「偽調査」だと主張する国際環境保護団体グリーンピース(Greenpeace)のメンバー。(c)AFP/GREENPEACE/Jiri REZAC 【1月21日 AFP】南極海での日の調査捕鯨船に対する米環境保護団体「シー・シェパード(Sea Shepherd Conservation Society)」の一連の妨害活動は、反捕鯨活動の熱意もさることながら、日にとっては感情面に訴える問題でもある。南極海と日沿岸の太平洋で毎年1000頭以上を捕獲している日の捕鯨の歴史と現状を以下にまとめる。 ■文化歴史の捕鯨は、欧米諸国との複雑な関係の上に成り立っている。 日は江戸時代末期の1854年、200年以上続いた鎖国を解いたが、これをせまった

    日本の調査捕鯨に関する歴史的経緯と現状
    katamachi
    katamachi 2008/01/21
    日本の捕鯨の歴史と現状のまとめ。批判するわけでもなく擁護するわけでもなく淡々と記述していて好印象。「偽」「RESEARCH」は笑える
  • 大和総研 / どうしたら子供を増やすことができるのか

    出生率の回復を目的とした政策が議論されているが、政策コストとその効果について明確に考慮しているものは少ない。 ◆ 出生率に影響を与える要因と政策の数量的効果を、市区町村ベースのデータによって分析した。その結果得られたことは以下の通りである。 ◆ 児童手当は、効果が小さく、手当ての制度設計を適切なものとしないと、かえって出生率に負の影響を及ぼすこともある。 ◆ 保育所の整備は、児童手当の、おそらく4分の1 程度のコストで、出生率を回復させうる。ただし、その効果は、出生率を0.1程度回復させるにとどまり、子供を1人増加させるコストは年2,780万円である。 ◆ 地価の下落も、出生率の回復に効果をもっている。これは、巨額の財政支出を伴わない方策である。 PDFファイルで公開いたします。なお、PDFファイルをご覧頂くためには、 「Get Adobe Reader」 のボタンをクリックして、「A

    katamachi
    katamachi 2007/12/28
    これは示唆に富んだ報告書だ。「若年期失業を減少させることは出生率を上げる効果がある」という論文も読んでみたい。
  • 1