タグ

ブックマーク / www.chosunonline.com (46)

  • 磁気浮上式鉄道、韓国で初の営業運転 /大田 | Chosun Online | 朝鮮日報

    国立中央科学館(大田市儒城区道竜洞)は21日、同館と隣接するエキスポ科学公園を結ぶ磁気浮上式鉄道の開業式を行った。1993年に開催された大田国際博覧会(大田エキスポ)の期間中に会場内で運行された磁気浮上式鉄道の路線を延長し、新しい車両を製造して運行するものだ。 この路線は、韓国技術で開発した磁気浮上式鉄道を、人が乗れるようにした唯一の施設となり、また定期的な営業運転を行う初めてのケースとなる。 磁気浮上式鉄道は2両編成で、定員は44人となっている。路線の総延長は1キロで、列車は軌道から10センチほど浮き上がり、時速約30キロで2分間かけて走る。一日に16往復運行される予定で、この列車を利用すれば、国立中央科学館とエキスポ科学公園の間の移動が便利になると同時に、周囲の風景も楽しめる。乗車券は国立中央科学館とエキスポ科学公園の双方で受け取る。開業を記念し、今年9月末までは無料で運行、その

    katamachi
    katamachi 2008/04/22
    韓国でもリニア。ただ、2008年に走り始めた路線にしては技術的に……どうなんだろう。
  • 中朝国境で流行する「人間サファリ」(上) | Chosun Online | 朝鮮日報

    中朝国境付近で「人間サファリ」に参加した中国人観光客が、北朝鮮の住民に向かってソーセージを投げている。北朝鮮の住民が拾ってべると、中国人の案内人は指でVサインをつくってみせた。/写真=イ・ハクチュン記者 中朝国境・鴨緑江の河口近くにある中国側の都市・丹東。夜になると川向こうの新義州は暗闇に包まれ、一方の丹東は派手なネオンがきらめいている。北朝鮮政府が経営するレストラン、脱北者たちの隠れ家、韓国のビジネスマンたち、そして出張に来た朝鮮労働党の幹部たち…ここは南北の人やモノが入り乱れた場所だ。1週間にわたって激しい雨が降り続いていた2007年8月9日、取材班はここで奇妙な観光ツアーを体験した。中国人の案内人が「人間動物園」「人間サファリ」などと呼ぶそのツアーは、鴨緑江の北朝鮮側の島・于赤島の住民たちを見物するというものだ。 ツアーは「虎山長城」から始まった。高句麗が築いた「泊灼城」を、中国

    katamachi
    katamachi 2008/03/31
    これ、酷いなあ。戦後のギブミーチョコレートもこんな感じだったのか。いや、それより趣味悪いなあ。
  • 蔚山で鯨肉違法流通、国際問題化の恐れも | Chosun Online | 朝鮮日報

    蔚山のクジラ料理店が、鯨肉を購入できない事態に陥っている。違法な手段によるクジラの捕獲や取引に対する大々的な取り締まりが1カ月以上続き、肉の供給が事実上ストップしたためだ。 韓国沿岸でのクジラの捕獲は全面的に禁止されている。ただし、クジラが偶然に漁網にかかった場合や、死体が沿岸に打ち上げられた場合には、海洋警察が違法な捕獲行為の有無について調査した後、競売によって販売されている。 海洋警察は昨年11月末以来、蔚山の冷凍倉庫2カ所で、密猟の疑いがある鯨肉約2000箱を押収した。一箱当たり25キロ前後で、最大60頭分に相当する。これは昨年、韓国で肉が合法的に販売されたクジラ約200頭の30%に当たる。 海洋警察は「DNA検査の結果、押収した肉は当局に届け出られていないクジラのものであることが判明した」と発表し、冷凍倉庫の関係者や、蔚山市内の約40の鯨肉専門店関係者など約70人を呼び出して

    katamachi
    katamachi 2008/03/11
    日本の調査捕鯨という手法が他国に褒められるのって初めてじゃないの
  • 新型特急列車、セマウル号の後継になり得るのか(上) | Chosun Online | 朝鮮日報

    「エネルギー節約型のハイテク列車」「踊る列車」がうたい文句の新型特急列車。カーブ区間を走行する際、車体をカーブの内側に傾けることで、あまりスピードを落とさなくても走行できるように設計されている。建設交通部と韓国鉄道研究院が、2001年から480億ウォン(約54億7900万円)の費用をかけ開発したこの列車は、12年までにさらに386億ウォン(約44億500万円)を投入する予定で、総事業費は計866億ウォン(約98億8400万円)となる。 昨年12月、計2万キロに及んだ走行試験を終え、21日から湖南線の務安‐咸平間で時速180キロでの試運転を行うことになっている。建設交通部の鉄道産業班は20日、12年までにこの列車の実用化を目指す方針を発表した。 だが、専門家らの間では、果たしてこの新型特急列車を十分に活用できるかどうか疑問視する意見が出ている。経済性や交通に関する現実をきちんと分析してい

    katamachi
    katamachi 2008/02/22
    「エネルギー節約型のハイテク列車」「踊る列車」→要は「振り子式電車」。高速鉄道(KTX)と並行区間を走る特急「セマウル」号に導入予定。でも、経済性などで批判もあり
  • 3000万人を運んだ「関釜連絡船」の歴史 | Chosun Online | 朝鮮日報

    katamachi
    katamachi 2008/01/08
    今一つ、この記事からでは本書の趣旨が分かりにくいが、日本語版が出れば一度読んでは見たい
  • 韓日の刺身、旨みの違いは熟成時間 | Chosun Online | 朝鮮日報

    ソウル新羅ホテルの日レストラン「有明」のイ・テヨン料理長は、「魚は肉よりはるかに熟成が難しい」と語る。「牛肉や豚肉は柔らかければ良いですが、魚は違います。しっかりとした歯ごたえと、噛み締めたときの味わいが重要です」 肉と同じく魚も熟成させるほど旨みが増す。魚をべておいしいと思うのは、魚の身に含まれるグルタミン酸とイノシン酸を舌が感じ取るからだ。特にイノシン酸は旨みを増強させるという点で重要だ。イ料理長は「イノシン酸を十分に含んでいなければうまい刺身とは言えない」と説明した。 「有明」は日でも最高レベルの寿司屋に数えられる「きよ田壽司」をベンチマーキングの対象とした。「きよ田壽司」は、サムスン・グループの李健煕(イ・ゴンヒ)会長行きつけの寿司屋でもある。当初は「きよ田壽司」と同様のやり方で魚を熟成させた。魚の重量や漁場、種類、季節などによって異なるが、「きよ田壽司」では魚を平均2

    katamachi
    katamachi 2007/12/18
    日本人の場合、旨みの強い刺身を、韓国人は歯ごたえのある活魚を好む