タグ

ロシア人と犯罪に関するkiyo_hikoのブックマーク (7)

  • ウクライナ侵攻によるCO2排出量、1億5000万トン

    ウクライナ東部ハルキウ近郊の軍用飛行場から立ち上る黒煙(2022年2月24日撮影)。(c)ARIS MESSINIS / AFP 【12月5日 AFP】ウクライナの環境保護・天然資源省のビクトリヤ・キレエワ(Viktoria Kireyeva)次官は4日、昨年2月のロシアによる侵攻以降の二酸化炭素(CO2)排出量が約1億5000万トンに上るとの専門家の報告を発表した。 キレエワ氏は、アラブ首長国連邦(UAE)ドバイで開催されている国連(UN)気候変動枠組み条約第28回締約国会議(COP28)の関連会合で、紛争によってウクライナの「大気、土壌、水が汚染されている」と指摘。 「18か月に及ぶ紛争による二酸化炭素の総排出量は推定1億5000万トンで、ベルギーなど先進国の年間排出量を上回る」と述べた。 ウクライナ紛争の気候への影響を調査している専門家グループの一人は、紛争そのものが排出量の25%を

    ウクライナ侵攻によるCO2排出量、1億5000万トン
    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2023/12/06
    ロシアにあげればよかったじゃん化石賞
  • ロシア、略奪穀物を輸出か エジプトなどで寄港拒否 - 日本経済新聞

    【カイロ=時事】米CNNテレビは12日、ロシアが侵攻したウクライナから大量の穀物を略奪し、実効支配するクリミア半島を経由して地中海沿岸の各国へ輸出を試みていると報じた。ウクライナの事前通報を受け、穀物を積んだロシアの貨物船は寄港を拒まれたという。穀物の出所を偽装するため、他の船に積み替えて再び輸出を図る恐れもあるとしている。報道によると、約3万トンの穀物を積載した貨物船が、クリミア半島セバスト

    ロシア、略奪穀物を輸出か エジプトなどで寄港拒否 - 日本経済新聞
    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2022/05/13
    Z穀物ダメ絶対
  • ブチャの虐殺 - Wikipedia

    ブチャの虐殺(ブチャのぎゃくさつ、ウクライナ語: Бучанська різанина、英語: Bucha massacre)は、ウクライナ侵攻初頭の2022年3月にウクライナのキーウ(キエフ)近郊のブチャとその周辺でロシア軍が民間人を殺害したとされる事件ウクライナの検察当局によると、ウクライナ軍が奪還したブチャを含むキーウ近郊の複数の地域から、計410人の犠牲者が発見されたとした[2][3]。また国際連合人権高等弁務官事務所によると73人の民間人の殺害を確認したとしている[4][5]。ブチャ解放1年後の2023年3月時点で、1400人以上が殺害されたと推計している[1]。 ウクライナのほか欧米や国際人権団体が戦時国際法違反と非難しているが、ロシア連邦政府は関与を否定している[6]。 ロシアは国連安保理事会を開催してキーウ近郊のブチャで行われたロシア政府が言うところの「ウクライナの兵士

    ブチャの虐殺 - Wikipedia
  • 米大統領発言「許し難い」 ロシア反発

    米国のジョー・バイデン大統領(左)とロシアのウラジーミル・プーチン大統領(2021年12月6日作成)。(c)MANDEL NGAN and Mikhail Metzel / various sources / AFP 【3月17日 AFP】ジョー・バイデン(Joe Biden)米大統領がウクライナに侵攻したロシアのウラジーミル・プーチン(Vladimir Putin)大統領を「戦争犯罪人」と呼んだことについて、ロシア大統領府(クレムリン、Kremlin)は16日、「容認できず、許し難い」と反発した。 国営タス通信(TASS)とロシア通信(RIA)によると、ドミトリー・ペスコフ(Dmitry Peskov)大統領報道官は「世界中で大勢の人を空爆で殺害してきた国の元首がそのような発言をするのは容認できず、許し難い」と述べた。(c)AFP

    米大統領発言「許し難い」 ロシア反発
    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2022/03/17
    ロシア(プーチン)は何でも居丈高に振る舞えば思い通りになると考えるお子様あるいは野生の生き物だが、許しを乞うのはお前達でしょとしか。どれだけ罪のないウクライナ人を自分達の妄想や欲望で殺したよ…?
  • ロシアで同性愛告白の男性が暴行死、背景に見える政治と宗教

    5月13日、西側諸国で同性婚などの権利が拡大する一方で、ロシアの同性愛者らは「自由の縮小」を目の当たりにしている。写真はロシア内務省職員によって拘束される同性愛権利活動家。モスクワで1月25日撮影(2013年 ロイター/Sergei Karpukhin) [モスクワ 13日 ロイター] ロシア南部のボルゴグラードで9日、同性愛者だと告白した男性が知人らに暴行され死亡する事件が発生した。西側諸国で同性婚などの権利が拡大する一方で、ロシアの同性愛者らは「自由の縮小」を目の当たりにしている。 事件の被害者となった23歳の男性は、同性愛者だと告白した直後に、複数の知人から暴行を受けた。肛門にビール瓶をねじ込まれ、服に火を放たれ、最後は石で頭を殴られて絶命した。 事件ではこの男性の知人2人が拘束されたが、ロシアでは同性愛者への暴力事件の件数を示す公式のデータはない。事件のほとんどが報告されずに終わる

    ロシアで同性愛告白の男性が暴行死、背景に見える政治と宗教
    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2022/02/19
    "被害者となった23歳の男性は、同性愛者だと告白した直後に、複数の知人から暴行を受けた。肛門にビール瓶をねじ込まれ、服に火を放たれ、最後は石で頭を殴られて絶命" コワー…。ねじ込んだ奴もその気がありそう
  • シベリア天皇 - Wikipedia

    出典は列挙するだけでなく、脚注などを用いてどの記述の情報源であるかを明記してください。記事の信頼性向上にご協力をお願いいたします。(2012年3月) シベリア天皇(しべりあてんのう)とは、シベリア抑留においてソ連側と友好関係を築き、抑留者たちに絶対的な権力を行使した人物の俗称である。のちに「小スターリン」とも呼ばれた。 概説[編集] 彼らはシベリア抑留において、自らのマルクス主義・共産主義・社会主義思想およびロシア語の能力などを用いてソ連側との間に友好関係を築き、またはソ連側から模範囚とみられることにより、抑留者の中で絶対的な権力をもった。他の抑留者たちに対してその主権をふるい、マルクス・レーニン主義、スターリン主義思想の普及・思想教化に努め、これにより告発、人民裁判による粛清、吊るし上げなどの虐待・非人道的行為を行った。 帰国後も共産主義者として活動した者もいたが、そうでなかった者もおり

    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2020/08/09
    "「暁に祈る」事件"
  • シベリア抑留 - Wikipedia

    舞鶴港に上陸する、抑留からの帰還兵(1946年) シベリア抑留(シベリアよくりゅう、英:The internment in Siberia[1])は、第二次世界大戦の終戦後、武装解除され投降した日軍捕虜や民間人らが、ソビエト連邦(ソ連)によってシベリア、カザフ、キルギス、ウズベクなどソ連各地、モンゴル人民共和国(モンゴル抑留)などソ連の衛星国へ労働力として連行され、長期にわたる抑留生活、厳寒・飢え・感染症の蔓延る過酷な強制労働により多数の人的被害を生じたことに対する総称である。男性の被害者が多いが女性も抑留されている[2][3][4][5]。 ソ連対日参戦によってソ連軍に占領された満洲、朝鮮半島北部、南樺太、千島列島などの地域で抑留された日人は約57万5千人に上る[6][4]。厳寒環境下で満足な事も与えられず、苛烈な労働を強要させられたことにより、約5万8千人が死亡した[7][4]。

    シベリア抑留 - Wikipedia
    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2020/08/09
    ロシア人は常時邪悪。約束は守らない、息を吐くように嘘を吐く土人。むざむざ北方領土を捕られた現政権はお人よし / "戸叶里子衆議院議員は思わず「こんな臭い粥を、毎日食べておられるのですか」と漏らしたという"
  • 1