タグ

精神衛生に関するkiyo_hikoのブックマーク (6)

  • つらい記憶のフラッシュバックは「テトリス」をやると減る、研究

    2006年、イラクのアルファルージャで、軍用の金属探知機を膝に乗せ、テトリスをプレイする米海兵隊の兵士。(PHOTOGRAPH BY TOBY MORRIS, ZUMA PRESS/ALAMY STOCK PHOTO) 1980年代に世界的ベストセラーになったコンピューターゲームの「テトリス」を、メンタルヘルスの改善に役立てる研究が進められている。具体的には、テトリスをプレイして、性的暴行や自動車事故、戦争、自然災害、または困難な出産などを体験した後に起こるフラッシュバック(過去に経験したトラウマ的な記憶が自分の意志とは無関係に侵入すること)の回数を減らせる可能性があるという。 世界24カ国で実施した調査によると、人が死ぬところを見たり、愛する人が突然亡くなったり、命が脅かされたりする事故に遭ったりするなどのトラウマ体験があると報告した人の割合は70%を超えていた。だが、その後に睡眠障害や

    つらい記憶のフラッシュバックは「テトリス」をやると減る、研究
  • インターネットの向こうにいる人の正常性を信頼しすぎだと思う

    インターネットにすごい知能低い人とか認知が普通の人とずれる障害の人とかメンタル不調の人とかサイコパスとか無敵の人とかケーキが切れないヤンキーが普通にいるという事実を、ほんとみんな受け入れられてないよね。 リアル社会では、足りない頭や歪んだ認知に基づいておかしいこと言ってる人がいても、デマや陰謀論を信じてる人がいても、まだらボケの老人がいても 「そういう人もいるね、仕方ないね」って、わりとみんな遠巻きにしてると思う。まじめに反論したりたしなめたりする人いないじゃん。諦めてるから。 なんかね、インターネットにだけ諦めが足りなすぎると思うんだ。 冷静に考えよう。おかしい人に真面目に反論して認識を改めてくれることもないし、批判が集まって反省することもないし、議論して自分の間違いを認めてくれることもない。誤読する人は、頭が悪いから誤読するのであり、人格破綻してるから作者がどんなに言葉を尽くして情報を

    インターネットの向こうにいる人の正常性を信頼しすぎだと思う
    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2023/03/04
    うん。現実でもカルト勧誘とか不動産押し売りメンと真っ向相手しようと思わないよねたぶんそれに近い
  • Windows10 タスクバーのプレビュー(サムネイル)を非表示にする方法 | パソコンの問題を改善

    Windows10のパソコンで、タスクバーにあるアイコンにカーソルを持っていったときに表示されるプレビュー(サムネイル)を、非表示にする方法を案内しております。プレビュー機能をオフにしても表示されてしまう場合は、レジストリでプレビューされる時間を指定する事により非表示にすることが出来ます。 以下の方を対象としております ・タスクバーのプレビュー機能が邪魔なのでどうにかしたい ・タスクバーのプレビューが消えない ・タスクバーのプレビュー機能を非表示にして少しでもパソコンを軽くしたい 対象OSWindows10 ※Windows Updateの更新プログラムの状況により、内容が変更されることがありますがその際はご了承ください。

    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2021/12/23
    ExtendedUIHoverTimeを600000(10分)にしたら滅茶苦茶ウザかったタスクバーのプレビュー(orウィンドウ多い時のリスト表示)が消えた!すばらさい!
  • 消耗する文章を避けるためのはてなブックマーク NGワード集

    続編(続 消耗する文章を避けるためのはてなブックマーク NGワード集)書きました。 返信は https://anond.hatelabo.jp/20211117205441 です。 uBlockOriginのMyFilter機能を使って、はてなブックマークのエントリーから特定のワードを含む記事をブロックしてます。 GoogleChrome95/Firefox94で動作確認済み。 作り始めたばかりなので、追加できるワードがあればコメントいただけると嬉しいです。 基的な内容は[はてブ]uBlock Originで特定のエントリーを隠す方法のメモを参考に 炎上しがちのジェンダー関連、自分が興味のないコンテンツ・人名、記事の荒れそうな表現を集めました。 ジェンダー関連ははてなフィルタを導入してジェンダーレスなはてブにしようからコピーし、少しだけ改変しました。 なお、ジャンル分けはかなりざっくりで

    消耗する文章を避けるためのはてなブックマーク NGワード集
  • 対人ストレスから解放されたフリーランスの末路(体験談)|ゎ

    精神疾患や生きづらい性格を抱える人の中には、会社で働くことが苦痛で、フリーランスになることを夢見ている人がいるかもしれない。 筆者は、ある精神疾患を持っているため、集団の中で穏便になじむのが困難であるためフリーランスを選んでいる。過去3年間は会社にフルコミットをしたが、2018年度は、ほとんどの時間を自宅で過ごす働き方をした。 在宅勤務のフリーランスは、仕事依頼さえ安定していれば、はたから見るとストレスフリーな働き方に思えるかもしれない。確かに、会社生活で感じるようなストレスから解放されるのは事実だ。しかし、フリーランスだからこその悩み、葛藤というものも新たに生まれてくる。 この記事では、在宅勤務のフリーランスになったからこそ生じた生活上の問題点について記述する。n=1の個人的な話ではあるが、筆者は大したパッションもない凡人なので、真似できないような成功者の体験談よりは誰かの役に立つと思っ

    対人ストレスから解放されたフリーランスの末路(体験談)|ゎ
    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2019/04/10
    金銭的な余裕があれば犬でも飼うところなんだろうな
  • リスカの代わりに毛を抜いていたら

    もうすぐパイパンになりそう。 クリトリスの上らへんが一番痛くて、残すところあと5×5cmくらい。 こんなに狭範囲になったのはじめてでおもしろい。 なんかちょびひげみたい。 最初に抜き始めたのはIラインだ。 もともとうっとおしく感じていたこともあり、どんどん抜いていった。 しかもそんなに痛くない。ちょうどいいくらい。 まじでびっくりするほど痛いのはVライン。 目をつぶり、歯をくいしばるくらい。 毎日1〜5mmずつくらい抜いてる。 ぴょこぴょこ生えてくるのも見つけては抜いてる。 悲しいことや辛いこと、不安でどうしようもなくなると、「いかんいかん」と思って抜く。 つるつるになってよかったのは、 ・清潔な感じがする ・ムレにくい ・生理のときのサッパリ感が異常 ・パンツから毛がはみ出ない くらい。 なにより、リスカと違って、痛いのに傷が増えない。 血が出ない。 やってるうちに真剣になってくる。 集

    リスカの代わりに毛を抜いていたら
    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2016/09/07
    無駄なものの無さっていい
  • 1