タグ

ブックマーク / www.oshiete-kun.net (6)

  • デスクトップ全体に十字マウスカーソルを表示させる「CrossHair」 | 教えて君.net

    マウスカーソルの現在胃位置から縦横に十字線を表示する、ただそれだけのツールなのだが、リリースされたばかりの海外フリーソフト「CrossHair」は便利だ。例えば、高機能フォトレタッチツールとして名高いPhotoshopも「十字カーソルがない」という不満が多かった。「Cross Hair」を使えば、単純に十字カーソルを出しっぱなしにするだけでなく、ホットキーで表示/非表示を切り替えたり、十字を現在位置に固定させたままマウスを動かすモードに入ることもできる。フォトレタッチやワープロ/表計算、ウェブデザインのお供まで、様々な場面で作業を快適にしてくれる小粒ツールだぞ。 「CrossHair」を作者のページからダウンロードし解凍してインストール。インストール後に二種類のホットキー、線の太さ・色など初期設定を行う。 デフォルトでは「Ctrl + @」で十字表示。マウスの動きを追随して十字が動く。デ

    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2017/07/25
  • プログラム知識不要で自動操作スクリプトを書けるScriptius | 教えて君.net

    情報収集やブログ更新からダウンロード、ゲーム操作まで、様々な局面で「自動操作のためのスクリプト」というものを自作できる人間は得をする。いわゆる「プログラム」の知識が無くても、自分の望み通りのスクリプトを作成できるツールがScriptiusだ。 自動操作スクリプトは、大きく分ければ3種類だ。 batファイルマウス操作やキーボード操作を覚えて再現簡易的なプログラムbatファイルは非常に低機能だし、「マウス操作やキーボード操作を覚えて再現」という方法論は非常に癖が強い。早い話、「マウス操作の再現」というのは、普通に考えれば「ウインドウ位置が一定でないだけで暴発する」わけだし、基的な方針として「その操作の結果を確認することが不能」であり、「うまくいっているのかは分からないがとにかく決められたとおりのマウス/キーボード操作を入力する」というやり方だからだ。 と、いうことで、基的には「何らかのプロ

    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2017/06/27
    exeの自動テストできるかな。
  • まだ使ってないの? 定番ファイル隠蔽ソフト「TrueCrypt」 | 教えて君.net

    パソコンを利用していると、隠しておきたいファイルの1つや2つあるのが当たり前。パスワードをかけたり暗号化するといった方法でファイルを見られないようにすることはできるが、アクセス不可のファイルがゴロゴロあると不審がられることになりかねない。より格的に隠蔽工作を行いたいなら「TrueCrypt」を利用しよう。 TrueCryptは、HDD内に隠し領域を作り、その中にファイルを保存しておけるツール。外部からは隠しているファイルがあること自体が分からないため、怪しがられることもない。隠し領域は高度に暗号化されていて、外部の人間がアクセスするためには、偽装されたコンテナファイルの存在を見抜き、さらにパスワードを突破しなければならないため、常人にはまず不可能だ。TrueCryptのインストールが終わったら、日語化を行っておこう。設定ウィザードが日語になるので、使いやすくなるぞ。

  • プログラマと上司の悲惨すぎる戦いをドラクエ風にしたゲーム「プログラムクエスト」が面白い | 教えて君.net

    「プログラムクエスト」は、ドラゴンクエスト風のウェブゲームだ。プレイヤーはプログラマとなり、上司の理不尽な攻撃に耐えつつ、プログラム業界用語を繰り出して戦う。懐かしのドット絵のゲーム内に自虐的なネタがたくさん盛り込まれており、IT産業に関わる者なら切なくなること請け合い。 「プログラムクエスト」は、ドラゴンクエストっぽいRPGだ。その名のとおりプログラマネタをふんだんに盛り込んでいて、「さいきしょり」や「あじゃいるかいはつ」といった単語でマップ上にいる敵(ほかのプレイヤー=上司)と戦う。敵は「ぱわはら」「せくはら」「りふじん」といった攻撃を繰り出してくる。アイテムが使えなかったり、回復ができなかったりと完成途上の部分もあるが、ドラクエ感は存分に味わえる。 ゲームをやめたいときは、ほかのプレイヤーをクリックして「コマンド」から「作戦」を選び「ふっかつのじゅもん」をクリックすればOK(ふっかつ

    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2012/04/19
    kanagawaだけ大雑把でわらった
  • ストレス耐性がある人ほどゆっくり動いて見える不思議な画像 | 教えて君.net

    自分はストレスに弱いなぁ……と感じている人は、こちらの画像を見てみよう。模様が回転したり、動いて見えるはずだ。この模様はストレス耐性が強い人ほど、ゆっくり動いて見えるらしい。 この3枚の画像は、目の錯覚により動いて見えるように作られているが、ストレスを自分でコントロールできる能力の高い人ほど、ゆっくり動いて見えるらしい。老人と子供の場合、静止しているように見えるとのこと。 医学的に根拠があるかどうかはかなり怪しいが、話のネタにどうぞ。 ・test online the level of stress a person can handle using stress pictures: are they animated, moving?

    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2011/04/23
    おおぅ・・・目がチカチカするでござる
  • Migemo対応の高速「プログラムの追加と削除」SpeedUninstall | 教えて君.net

    コントロールパネル「プログラムの追加と削除」の代替を行うアンインストール補助ツールの新星、「SpeedUninstall」が登場した。軽量だし、一文字打つごとに候補が絞り込まれるから、消したいツールを探しやすい。日語をローマ字で絞り込むことも可能だ。 SpeedUninstall最大の特徴は、C/Migemoにも対応したインクリメンタルサーチ機能。インストールされているプログラムが並ぶメイン画面上で、例えば「ab」と打つと、名前に「ab」が含まれるプログラムだけが絞り込み表示される。例えばWORDを消したいとき、それが「Microsoft WORD」といった登録名なのか、「WORD」といった登録名なのか悩むケースが少なくないはず。「M」あたりまでスクロールさせれば良いのか、「W」あたりまでスクロールさせれば良いのか……ということだ。インクリメンタルサーチ機能を搭載しているSpeedUni

    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2010/11/24
    うおおおお!おれ・・・おれ・・・教えて君(?)これは便利そうだ。
  • 1