タグ

ブックマーク / tomoemon.hateblo.jp (2)

  • なぜタイパーはAZIKを選択しないのか(2) - tomoemonの日記

    前に軽く書いた件についてW/Hさんがタイパーとして率直な意見を書いてくれました。どれもこれもAZIKを選択しない理由として的を射ているように思います。 僕も実際ほとんど同じようなことを考えてこれまでAZIKの習得を始めなかったのですが、実際に始めた上で現状でのAZIKに対する考え方を整理しながらコメントしてみます。 あとで推敲される可能性大。 「いや qwe を拡張しても,ねえ……」 「第一に」とありますがこの部分は下に書いてあるその他の理由を総合した結果としての結論でしょうね。「Qwertyを拡張する」ことに一番問題があるのは僕も認識しています。 「なんだか拡張が混沌としている」 最初は僕もうえーと思いましたが、打ち始めると実際わりと打ちやすいですよと。これについては僕もこうとしか答えようがないです。 「qwe と混じって大変そう」 今の僕の現状はタイピングの練習→「AZIKだけ延々と打

    なぜタイパーはAZIKを選択しないのか(2) - tomoemonの日記
  • "check_oppai"という名前を使いたくない - tomoemonの日記

    check_xxx がなんでダメなのか - Yamashiro0217の日記 より "A doctor is checking oppai." 僕もメンバーには「"check" じゃ何するかわかんないから使わないで」とちょくちょく言っている気がするので考えなおしてみた。 "check" を使ってほしくない理由は2つ。 「何を」チェックするのかわかりづらい 「どう」チェックするかわかりづらい(破壊的か非破壊的か) チェックした「結果」をどう返すのかわからない 1つ目2つ目についてはリンク先でも書いているが、これについてはメソッド名に対象を入れてやれば何をどうチェックするかはある程度わかる。例えば、アカウント情報に使われているメールアドレスが重複しないか調べたい場合に Account#check_email_duplicateのような名前を付けるかもしれない。 しかし、3つ目についてはどうだろ

    "check_oppai"という名前を使いたくない - tomoemonの日記
    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2015/05/27
    checkだと漠然としてるから返却値から考える話 健診ならlist_deseases(oppai)とかかなあ
  • 1