タグ

azikに関するkiyo_hikoのブックマーク (11)

  • [Linux]MOZCでAZIK入力をするための手順 | 演劇とかの感想文ブログ

    日本語入力環境は、Google日本語入力(MOZC)を利用 購入したPCには、キーボード入力メッソドとしてAnthyとMozcが予めインストールされていました。Google日本語入力にあたるのはMozcです。 この選択、設定画面にたどり着くのが大変でした。 ■日本語入力方法をUbuntuで設定する Ubuntuを使ったことが無いので、そもそもどこから設定をすればいいのかわかりませんでした。ググってようやく、画面上部のキーボードマークをクリックすれば良いことがわかりました。 見当たらない場合は、Dashホームで「iBus」を検索しました。 ここから先は設定画面等の使い勝手はWindows版と大きく変わりません。 ■ローマ字の変換テーブルをAZIKに変更 私は、ローマ字入力の方法は、AZIK変換方式を利用しています。 この設定も思った以上に簡単でした。 こちらの「未来情報産業ブログ-Goog

    [Linux]MOZCでAZIK入力をするための手順 | 演劇とかの感想文ブログ
  • Google 日本語入力用 AZIK ローマ字テーブル (for macOS + US キーボード)

    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2015/11/15
    レッツノートRZ4設定に。全角コロン意外と使う派なので「:」の長音変換は取り除いて適用
  • なぜタイパーはAZIKを選択しないのか(2) - tomoemonの日記

    前に軽く書いた件についてW/Hさんがタイパーとして率直な意見を書いてくれました。どれもこれもAZIKを選択しない理由として的を射ているように思います。 僕も実際ほとんど同じようなことを考えてこれまでAZIKの習得を始めなかったのですが、実際に始めた上で現状でのAZIKに対する考え方を整理しながらコメントしてみます。 あとで推敲される可能性大。 「いや qwe を拡張しても,ねえ……」 「第一に」とありますがこの部分は下に書いてあるその他の理由を総合した結果としての結論でしょうね。「Qwertyを拡張する」ことに一番問題があるのは僕も認識しています。 「なんだか拡張が混沌としている」 最初は僕もうえーと思いましたが、打ち始めると実際わりと打ちやすいですよと。これについては僕もこうとしか答えようがないです。 「qwe と混じって大変そう」 今の僕の現状はタイピングの練習→「AZIKだけ延々と打

    なぜタイパーはAZIKを選択しないのか(2) - tomoemonの日記
  • Windows の CorvusSKK で Azik + Google 日本語入力の変換を利用。設定ファイルはクラウドへ保存。

    1. SKK が恋しくなってきた 日語の入力に Google 日本語入力 を利用している。 変換効率の良さ。入力ミスしても間違いを指摘してくれる気の利いたところ。サジェストされる単語を見ながら素早く文字を確定。気がづけば、入力と同時に変換候補に視線が移動し、左手の小指は Tab キーを押す準備をしている。 打鍵を減らすために AZIK 方式にカスタマイズできるところも良い。 Google 日本語入力を使う前は、SKKIME を長い間使っていた。SHIFT キーを多用するマニュアル操作が妙なダイレクト感を生む。 Windows 7, XP, Vista で SKKIME 1.5 + AZIK の設定 最近、また SKK の入力方式が恋しくなってきた。久しぶりに使ってみようかな。 2. CorvusSKK と SKK日本語入力FEP Windows 環境で SKK を利用したい場合、現在のと

  • Google 日本語入力を AZIK 方式にカスタマイズ - リアルタイム変換も活用した設定

    日本語入力には、長年 SKK + AZIK を利用してきた。SKK は手書きの感覚に近い。複数の文節を変換できないけれど、それが反ってシンプルで扱いやすい。 AZIK はキーボードの打鍵数を減らせ、心地良いリズムで入力できる。入力が劇的に早くなるわけではないけれど、無駄な動きがなくなり、打鍵が快適になる。 昔、ことえり、ATOK, MS-IME を使っていた。入力した文字を変換するとき、ある程度長い文章を入力した後に変換。変換された文字が、適切かどうかを確認する作業が面倒だった。変換効率も良くなかったので、文章を入力しているとき、思考が中断される。 ちなみに、SKK はこまめに変換しなければならないので、思考とダイレクトにつながっている感じがする。ちゃんと変換できたか確認する作業を1単語ごとに行うので、二度手間な感じがしない。 Google語変換は、効率が良い 最近、Google

    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2015/07/13
    ブクマしてなかった。。ブクマ。
  • この先生きのこるには

    ちょっとずつ複雑なことをやっていっているのですが、正直まだ自分で作っていくイメージがついていません。 加速と減速=イージングタイムラインパネルのフレーム数がでてるとこの下のスライダーでワークエリアの幅を操作できるグラフエディターというのが存在する。値グラフと速度グラフ。グラフを編集するときに触るのはハンドルだけイージングの速度が早くてコマが見える時はモーションブラーをかける(13:40)モーションブラーは色々ごまかせてしまうので最後につけたほうがいい。処理が重いから最初のほうでつけるとプレビューのときにしんどいとかもある(ただプレビューのときだけオフにするとかもできる)

    この先生きのこるには
    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2014/08/18
    "「なるほど」と入力する時は「NRHODO」というように、NRHDにかなり近づきます" hrhd.
  • MigemoでAZIK!(「mpxo」で「猛暑」を検索)

    MigemoでAZIKって? 脳を鍛える大人のAZIK : 亜細亜ノ蛾で紹介したAZIKを常用するようになると、Migemoでの検索もAZIKで入力したくなります。──よね? (Migemoってなに?というひとはMigemo: ローマ字のまま日語をインクリメンタル検索をどうぞ) 今回は、かなり便利な「Migemo + AZIK」の使い方を書いてみます。 ただし、今回の方法は「Xyzzy」などの「C/Migemo」を利用するツールのみです。 実装方法 Migemoの辞書ファイルのあるディレクトリを開く “roma2hira.dat”を待避(拡張子を.bakに変えるなど) 私がroma2hira.datを編集したファイルをダウンロード(リンクをクリック→右上の「…」→ダウンロード) 上記ファイルを“roma2hira.dat”に改名し、Migemoの辞書ファイルの場所に移動 以上です。 Xy

    MigemoでAZIK!(「mpxo」で「猛暑」を検索)
  • AZIK問題の覚え書き - ドヴォラ記

    え−と、そうそう、今のところ僕には解決できないのでメモ。 タイプウェルのことです。 今僕は、 ATOKでAZIK定義を入れ、(しかしそのままではタイプウェルを打てないので) さらに繭姫を入れて「タイプソフト対応基」のところの「ロ−マ字かな練習ソフトを使う」にチェックを入れてタイプウェルをしているわけですが、 どうも打てない言葉があります。 うぃ、うぇ、とかですね。 AZIKでもQWEと同じく「うぃ」は「wi」、「うぇ」は「we」で打てるはずなのに、タイプウェルだと何故か打てません。認識してくれず、ミス判定となります。 そういえばトモさんが2月5日の日記で繭姫のAZIK定義ではタイプウェルを打てないとか書いてたと思うんですが、それと関係あるんですかね−。よくわかりません。 僕は繭姫のAZIK定義は使っていないので。 しかし実際かなり困ってるんですよねこれ。 「うぃ」や「うぇ」が入っているワ

    AZIK問題の覚え書き - ドヴォラ記
  • ACTカスタマイズデータの詳細情報 : Vector ソフトを探す!

    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2014/07/10
    マジか…。
  • Creator Job転職お役立ち情報

    Creator Job転職お役立ち情報 株式会社インテグラルベースが運営するエンジニア・クリエイター・営業・ディレクターなど IT・Web業界で働く人のための転職お役立ち情報サイト おすすめの転職エージェントサイトや転職活動で役立つ情報をお届け!

    Creator Job転職お役立ち情報
    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2014/06/05
    クイズ入力とか楽してえしAZIKに切り替えられない自分にいい加減うんざりしたので、GoogleIMEにねじ込んで嫌でも覚えるようにした。nihlgonyhryokugacpkztz。解説わかりやすい
  • 1