タグ

appleとmobileに関するkiyo_hikoのブックマーク (6)

  • アップル、株式時価総額でエクソンモービル抜き一時首位

    米国時間8月9日の市場取引における株価の乱高下を受けて、AppleとExxon Mobilは、「株式時価総額世界一の上場企業」という称号をかけた劇的な競争で順位を入れ替えた。 The Wall Street Journalは9日、両社の順位が一時的に入れ替わったと報じた。Appleの時価総額は3415億ドルに達し、Exxonの3414億ドルを上回った。その後Exxonの時価総額はAppleを20億ドルほど上回り、首位を奪還した。Appleはその後再び浮上し、首位を取り戻した。そして、GoogleYahoo Finance、Bloombergによると、Appleは取引終了間際、Exxonに再度抜き返されという。 株式時価総額は、株価に発行済み株式数を掛けたものとして定義される。Exxonは、この指標に基づいて2005年にGeneral Electric(GE)を追い抜いた。 MarketW

    アップル、株式時価総額でエクソンモービル抜き一時首位
    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2011/08/10
    あれま、ついにメジャーを抜いたのか。時代を感じるのう
  • MacBook Air レビュー 高性能・超薄型の11.6型ノートPCを購入しました | TouchPC!

    このMacBook Airは今年の初めに購入して以後、使っているものなのですが、 レビューを掲載するのがとても遅くなってしまいました。 趣味仕事柄、PC関連の製品には数多く触れる機会の多い私ですが、 これまでMacには殆ど触れた事がなく、これからも触れる事はないだろうと思っていました。 (iPhoneなどのスマートフォンやタブレット製品は別です。Mac OSに触れる機会が無かったという事) ですがこのMacBook Airは、とても薄くコンパクトな外観はもとより、 SSDや外部グラフィックスによる高いパフォーマンス、 また質の高いアプリケーションを多数搭載しながらも価格は控え目であるなどかなり魅力のある製品。 発売されてから暫く経っているにもかかわらず、今もかなりの人気を誇ります。 昨年末より、携帯用のノートPCの購入を検討していてこのモデルがとても気になっていたところに、 知人が持参し

    MacBook Air レビュー 高性能・超薄型の11.6型ノートPCを購入しました | TouchPC!
    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2011/05/30
    良さげ。MacBook Airも検討するか
  • ニコンを抜くiPhone:カメラ市場はどうなる? | WIRED VISION

    前の記事 「死んでも復活できない」iPhoneゲーム カーシェアリングのZipcar社、IPOに成功 次の記事 ニコンを抜くiPhone:カメラ市場はどうなる? 2011年4月19日 IT コメント: トラックバック (0) フィードIT Brian X. Chen スマートフォンをカメラとして使うことがどのくらい一般的になっているかを示す手がかりを1つ。米Apple社の『iPhone 4』が、写真共有サイト『Flickr』で最もよく使われるカメラとして第1位の座に急速に近づきつつあるのだ。 今のところは、ニコンのデジタル一眼レフカメラ『D90』がFlickrでトップの座を占めているが、iPhoneとの差はそれほど大きくない。上に示したグラフ(ここにはシェアの大きなカメラしか含まれていない)では、かなり近いうちにiPhone 4がD90を追い抜くことが示唆されている。これは、『TechCr

    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2011/04/20
    なんだか象徴的なタイトル。
  • Nokia+Microsoftパートナーシップは、「3強3OS時代」の幕開けか

    おおかたの予想通り、NokiaはGoogleではなくMicrosoftをパートナーとして選んだ(参照)。簡単に解説すると、 NokiaはWindows Phone7をNokiaのスマートフォンの唯一無二のプラットフォームとして選択する NokiaはMicrosoftのBingサーチエンジンとadCenterを全面的に採用する 低価格端末にはSymbianを使いつづけるが、これ以上のSymbianへの開発投資は行わない 開発中のMeeGoベースの機種は一応は出すが、これはWindows Phone7への「中継ぎ」でしかない 携帯電話、スマートデバイスを作っている部門を別々のビネスユニットとする(スピンアウトではなし) ソフトウェア(Symbian + MeeGo)の開発部門を大幅にカットする NokiaはMicrosoftにソフトウェアのライセンスフィーを払うことになるため粗利益率は下がる

    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2011/02/14
    「Any Nokia software engineers need a job? We're hiring」・・・Googleェ・・・
  • グーグルCEOは「いい人」すぎた?

    主役交代 10年間グーグルを率いたシュミット(右)に代わり、共同創業者のラリー・ページがCEOに就任 Mario Anzuoni-Reuters (left), Robert Galbraith-Reuters 昨年3月の最後の金曜日、カリフォルニア州パロアルトのカフェで、アップルのスティーブ・ジョブズとグーグルのエリック・シュミットが小さなテーブルを挟んで話し込む姿が目撃された。 その1年ほど前から、アップルとグーグルの仲が冷え込んでいたのは周知の事実。何とか溝を埋めようと両社のCEO(当時)がぎこちない努力をしている様子は、IT業界に衝撃を与えた。 この一連のスクープ写真を掲載したテクノロジー情報ブログ「ギズモード」は、ボディランゲージの専門家に2人の姿勢を鑑定するよう依頼。その結果、2人とも居心地が悪そうだが、特に注目すべきはシュミットの仕草だという分析結果が出た。ジョブズに話しかけ

    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2011/01/27
    Eric、CEOを引いちゃうのか・・・。この人、人相が好きだったなあ。
  • なぜ横並びで展示されるAndroidタブレットを作ってもだめなのか

    先日のエントリー「Androidタブレットはヨドバシカメラの『Androidタブレットコーナー』に横並びにされた時点で負けだ」には、例によって賛否両論のさまざまなフィードバックがよせられたが、否定的な意見の大部分は以下のようなもの。 何故負けなのかがあまりイメージ出来ないなあ。描かれている様子はAndroidが盛況を博しているものにしか見えない。 PCメーカーが「何のためにWintel」と考えてるとは思えないし、スマホやタブレットで「何のためのAndroid」って問いに意味があるとも思わない。 すでにそんな現状の Windows PC でも一定の利益は出ているのだから、Android タブレットも負けではあるまい。 歴史に学ぶとするなら、iPhone/iPadMachintosh だとすれば、Android機はPC/AT互換機なんだと思う。ただ、「Windowsなのでどれも使い勝手は

    なぜ横並びで展示されるAndroidタブレットを作ってもだめなのか
    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2011/01/24
    Android=コモディティ、Apple=高級品の住み分けが進んで、Androidが烏合の衆になってしまえば負けってことかな。Android自体に否があるわけではなくて、Androidを使いながらも強烈な差別化がなければ優良ビジネスにはし難い。
  • 1