タグ

bojと経済に関するkiyo_hikoのブックマーク (10)

  • なぜ異次元緩和は失敗に終わったのか|望月慎(望月夜)

    2013年3月に黒田東彦総裁が就任して以来、いわゆる『異次元緩和』は4年以上に渡って続けられてきました。 2013年3月は130兆円ほどであったベースマネーは、2014年3月に210兆弱、2015年3月に280兆強、2016年3月に360兆強、2017年3月には実に436兆円にまで拡大しました。まさに「異次元」の緩和であったといえます。 (マネタリーベース額面の推移 日銀行「主要時系列統計データ表」より) 一方で、目標として掲げられた「2%インフレターゲット」の方は、残念ながら一向に達成する見込みがありません。 (総務省統計局から なお、平成26年(2014年)頃の物価上昇は消費税増税による一時的なもの) また、物価連動債(物価—CPI総合—に応じて元の額面が変化する国債)を用いて導出されるブレーク・イーブン・インフレ率(予想インフレ率)も、安倍政権成立前後の急騰以降は、2%を大きく離

    なぜ異次元緩和は失敗に終わったのか|望月慎(望月夜)
  • 黒田緩和の物価への効果、ないとは言えない - Togetterまとめ

    伝左衛門 @yumiharizuki12 この議論、やや疑問があるのは、コアコアCPIの計算には消費増税の効果が入ってしまっているのではないか、ということ。3%消費税率上昇で、非課税品目を考慮すると、だいたい2%物価が一時的に上がる、という計算だったような。 stat.go.jp/data/cpi/sokuh… 2016-05-13 18:34:18 伝左衛門 @yumiharizuki12 安倍総理の最大の失政は、2014年秋、消費税率引き上げ先送りを宣言したことではないか。あれで物価上昇期待が一気に萎えてしまったことはあると思う。 だって、あれで景気が上向いた、なんて証拠もないでしょう? 2016-05-13 18:40:46 伝左衛門 @yumiharizuki12 ただ、2014年4月の消費増税の効果が一巡してからも、白川期より高い物価上昇率が観測されることは事実だ。2015年後半

    黒田緩和の物価への効果、ないとは言えない - Togetterまとめ
    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2016/05/14
    物価上昇に負けない収入増ないと下層民苦しくなるだけだがもう駄目ぽ
  • 政策金利 - Wikipedia

    政策金利(せいさくきんり、英: policy interest rate)とは、中央銀行が金融政策として定める金利のこと。中央銀行が独立していない国家の場合は政府が定める。景気の過熱を抑えるために行われる政策金利の利上げを「金融引き締め(政策)」、景気を活性化させるための利下げを「金融緩和(政策)」という[1]。 以下の短期金利などが対象となる。通常は短期金利だけだが、2016年9月より日は長期金利も対象となった。 銀行が中央銀行に預金する際の短期金利 - 日は日銀行当座預金金利 銀行が中央銀行から借りる際の短期金利 - 日は補完貸付制度の基準貸付利率(公定歩合) 銀行間の翌日物の金利 - 日は無担保コール翌日物金利、米国はフェデラル・ファンド金利 利下げ(金融緩和)[編集] 影響と効果[編集] 政策金利が下降させる利下げ政策(金融緩和)は景気を上向かせるために行われる金融政策で

    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2016/02/21
    "2001年2月にロンバート型貸出制度を導入…担保さえあれば、日銀は制限なく民間銀行に公定歩合で融資をすることにし…金融不安を押さえることに成功した"
  • 〔クロスマーケットアイ〕荒れ始めた日本株市場、日銀ETF買いめぐり思惑交錯

    [東京 6日 ロイター] - 日株市場が不安定化してきた。日経平均 が大台を回復、強弱感が対立しやすい水準に達したこともあるが、日銀のETF(指数連動型上場投信)をめぐり、市場の思惑が交錯していることも一因だ。株価の下支え要因になる一方、隙を狙った売り仕掛けも出やすいという。年金積立金管理運用独立行政法人(GPIF)に次ぐ巨大な「機関投資家」になりつつある日銀の動向に、市場も大きな関心を寄せている。 市場に驚きが走った。5日の東京株式市場で、日銀が追加緩和決定後、初めてETFを購入したことが分かったからだ。規模は380億円と、前回10月17日の147億円の約2.5倍。日銀は年間3兆円に購入ペースを3倍に増やすことを決めており、規模の拡大自体は予想されていたものの、そのタイミングがサプライズとなった。 日銀のETF買いはもっぱら後場だとの見方が多い。その基準は前場の終値と市場では推測してい

    〔クロスマーケットアイ〕荒れ始めた日本株市場、日銀ETF買いめぐり思惑交錯
  • 【トピックス】日銀、株価下落によりETFで約4,000億円の含み損!? 日銀のETF買入の拡大推移と損益状況について - 大手資産運用会社で働く金融マンのマネーライフ講座

    こんにちは、STAMです。今回はトピックスとして、日銀が金融緩和政策の一環として2010年よりスタートしたETFの買入れについて、その損益状況を見てみましょう。 <今回のブログのポイント> 日銀は金融緩和政策の一環として2010年より国内株価指数に連動するETF(上場投資信託)の買入れを開始。2013年以降、量的・質的金融緩和のもとで買入ペースは拡大 試算結果では、最近の株価下落により、2015年末時点で1.5兆円以上あった利益が消え、一転して4,000億円近くの含み損となっている ETFでの損失により日銀バランスシートが毀損した場合、中央銀行の信用性維持のために損失補てんが実施される可能性があるが、その損失補てんには税金の投入が濃厚 1.日銀のETF買入の拡大推移 日銀は、2010年10月の金融政策決定会合にて、国内株価指数に連動するETFの購入を決定しました。2013年3月20日に黒田

    【トピックス】日銀、株価下落によりETFで約4,000億円の含み損!? 日銀のETF買入の拡大推移と損益状況について - 大手資産運用会社で働く金融マンのマネーライフ講座
  • 【トピックス】日銀のマイナス金利をもっと詳しく&わかりやすく解説! 当座預金、準備率、付利 - 大手資産運用会社で働く金融マンのマネーライフ講座

    2016.2.4 日銀Q&A更新を受け、一部内容を更新 ※日銀の過去20年の金融政策を振り返り、現状の量的緩和政策の課題点に言及した最新エントリーもご覧ください。 みなさんこんにちは、STAMです。今回は前回の日銀のマイナス金利政策について、もう少し詳しく解説します。 ・日銀マイナス金利政策の詳細について 日銀のHPには、今回のマイナス金利導入に関する文章およびQ&AがPDFで掲載されています。参考までにURLを載せておきます。 文:https://www.boj.or.jp/announcements/release_2016/k160129a.pdf Q&A:https://www.boj.or.jp/announcements/release_2016/k160129b.pdf ※2月3日にQ&Aに(8)が追加され、マクロ加算額やー0.1%が適用される政策金利残高についてのおおよそ

    【トピックス】日銀のマイナス金利をもっと詳しく&わかりやすく解説! 当座預金、準備率、付利 - 大手資産運用会社で働く金融マンのマネーライフ講座
    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2016/02/21
    "追加緩和についてはその実現性・実効性について懸念点が少なくありません。…残されているのが、ETF(日本株)の買い入れ。…株(ETF)を買っている主要中銀は私の記憶では日銀くらいだと思います"
  • 欧州で見た、マイナス金利の効果と副作用の実態

    きしだ・ひでき/1974年生まれ。96年慶應義塾大学卒業、中央信託銀行(当時)入社。99年3月~2000年2月日経済研究センター出向、02年野村総合研究所入社、同年7月野村総合研究所シンガポールを経て、04年12月より現職。 DOL特別レポート 内外の政治や経済、産業、社会問題に及ぶ幅広いテーマを斬新な視点で分析する、取材レポートおよび識者・専門家による特別寄稿。 バックナンバー一覧 筆者は毎年1~3月期に取材をしているが、2016年においては、日銀行がいわゆるマイナス金利政策を発表した1月29日にドイツでちょうどECB(欧州中央銀行)の関係者と話していた。 彼らは、日銀行のマイナス金利政策をソフトな内容と判断している。なぜなら現在、市中銀行がECBに積み上げている資金のほとんどにマイナス金利を課されるのに対して、日銀行は、市中銀行が日銀行に積む資金のごく一部にマイナス金利を適用

    欧州で見た、マイナス金利の効果と副作用の実態
  • 「バズーカ3」は不発、追加緩和か迷い相場乱高下 (ロイター) - Yahoo!ニュース

    [東京 18日 ロイター] - 黒田日銀が再び市場の意表を突いた「バズーカ3」は不発に終わった。上場投資信託(ETF)の新たな買い入れ枠設定など量的・質的金融緩和(QQE)の強化策を打ち出したものの、マネタリーベースの目標額は据え置き。市場は追加緩和なのかどうか迷い、日株やドル/円<JPY=EBS>は乱高下した。日経済に与える効果も疑問視され、金融政策の手詰まり感がより鮮明になってしまったとの指摘が市場で広がっている。 <「過去の記憶」で最初は買い> 10年ぶりとなる米利上げを無難に通過し、「今回の日銀決定会合は現状維持」(邦銀ストラテジスト)と決め込んでいた市場には、再び大きなサプライズとなった。黒田東彦日銀総裁が「物価の基調は改善している」との発言を繰り返していたことなどから、今回、何かあるとみていた市場関係者はほぼ皆無だった。 しかし、日銀は18日の金融政策決定会合で、年間

    「バズーカ3」は不発、追加緩和か迷い相場乱高下 (ロイター) - Yahoo!ニュース
  • 黒田日銀総裁:現時点で何か金融政策を調整する必要あるとは思わない - Bloomberg

    Connecting decision makers to a dynamic network of information, people and ideas, Bloomberg quickly and accurately delivers business and financial information, news and insight around the world.

    黒田日銀総裁:現時点で何か金融政策を調整する必要あるとは思わない - Bloomberg
  • 日銀特集|植田日銀| ロイター

    物価の下がり方「やや遅い」、見通しは確度も重要に=日銀総裁 2023年 06月 16日[東京 16日 ロイター] - 日銀の植田和男総裁は16日、金融政策決定会合後の記者会見で、足元の物価は下がり方がやや遅いとの認識を示す一方で、物価目標達成の判定には見通しの中心値だけでなくその確度もあわせて行うと述べた。市場でくすぶる長短金利操作(イールドカーブ・コントロール、YCC)の修正観測に対しては、経済・物価の見通しや市場機能への副作用に関する考え方などを丁寧に説明していくと述べた。記事の全文 3万3000円台で値固め、円安は支えに=来週の東京株式市場 2023年 06月 16日[東京 16日 ロイター] - 来週の東京株式市場は、3万3000円台で値固めの展開が想定されている。日米の中銀イベントを通過して来週は目立った新規材料がない中、日株は横ばい圏での値動きが続くとみられている。一方、改め

    日銀特集|植田日銀| ロイター
  • 1