タグ

docomoに関するkiyo_hikoのブックマーク (15)

  • ドコモから"真"のガラホ 料金もケータイと同じ ジャーナリスト 石川 温 - 日本経済新聞

    NTTドコモが13日に発表した夏商戦向け新モデル10機種の中で注目なのは、同社として初めて投入した「ガラホ」だ。ガラホとは、中身はスマートフォン(スマホ)と同じAndroidながら、見た目や操作性は「ガラケー」と呼ばれる従来の携帯電話と全く同じように作られた端末のこと。すでに発売しているKDDIのガラホと比べ、ドコモのものは「プランそのまま」と料金面でも従来のケータイと同じに使えるため、真の「ガラホ」により近い製品といえる。

    ドコモから"真"のガラホ 料金もケータイと同じ ジャーナリスト 石川 温 - 日本経済新聞
    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2015/05/14
    真のガラホ
  • ドコモがiPhoneを扱う条件としてAppleから命じられた不平等条約の内容が判明 : IT速報

    産経ビジネスによると、ドコモはiPhoneを取り扱う条件として、Appleから新規契約の4割をiPhoneにするよう課せられたという。 ソフトバンクやKDDIに先行されたドコモは、13年9月からアイフォーンの取り扱いを始めた。 アップルとの販売契約は年単位で目標が決められ、ドコモはスマホ全体の新規契約の約4割をアイフォーンにすることで合意したとされる。 ドコモがアイフォーンを大量に調達するようになった影響で、国産スマホがシェアを落としたという見方が業界内では多い。 さらに、14年は携帯電話の契約を2年単位にして解約しにくくする「2年縛り」の期間満了を迎える利用者が多かったため、同年9月に発売された新型の「アイフォーン6」シリーズが例年になく売れたという事情もある。 その余波を最も強く受けたのが富士通だ。かつて電電ファミリーの一員だった富士通は、NTTとの関係が深く、これまでドコモを通じてシ

    ドコモがiPhoneを扱う条件としてAppleから命じられた不平等条約の内容が判明 : IT速報
    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2015/05/08
    "なんとか5" っていわれて真っ先に浮かぶのサイキック5だった
  • ドコモショップイクスピアリ店の嘘(9/17追記) | HMX.NET

    8/30は入籍して初めての入籍記念日で夫婦共に楽しみにしていました。 僕が行きつけのフレンチレストランでちょっと豪華な料理を愉しみ、オーナーさんに祝福してもらってとても良い感じでした。 僕はすでにに入籍記念プレゼントとしてスウォッチをプレゼントしていましたが、その後にがサプライズで凄いプレセントをくれたので、帰りにイクスピアリに寄って、ディズニーリゾート2パーク年間パスポートをプレゼントすることにしました。 ちょうど僕もも年間パスポートが切れており、僕のほうが先に更新してしまったのでと一緒にインパできなくなってしまい、には寂しい思いをさせてしまいました。 これで一緒に一緒にインパできるね。少しでも埋め合わせになれればと。 全額はということにはは難色を示したのでが約半額出してくれましたが、年間パスポートが再び手に入っては喜んでくれました。 僕はのこの笑顔に弱いのです。

    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2012/09/17
    いろいろとすごい。特に店ごとの落差が
  • TechCrunch

    Announced amid a deluge of news at this week’s Delivering the Future event in Seattle was word that Amazon will begin testing Agility’s Digit in a move that could bring the bipedal robot to its na

    TechCrunch
    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2012/07/16
    Docomoの迷走感 モバイルがトレンドなら本来、追い風に乗れたはずなのに
  • SankeiBiz(サンケイビズ):自分を磨く経済情報サイト

    サービス終了のお知らせ SankeiBizは、2022年12月26日をもちましてサービスを終了させていただきました。長らくのご愛読、誠にありがとうございました。 産経デジタルがお送りする経済ニュースは「iza! 経済ニュース」でお楽しみください。 このページは5秒後に「iza!経済ニュース」(https://www.iza.ne.jp/economy/)に転送されます。 ページが切り替わらない場合は以下のボタンから「iza! 経済ニュース」へ移動をお願いします。 iza! 経済ニュースへ

    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2012/07/13
    まず自社ユーザーという相対的に小さいターゲットか アフィリエイトとか大々的に撃てれば化けるかもしれないが 今のところ期待値は低いな
  • 痛いニュース(ノ∀`) : ドコモ社長 「iPhone導入、難しい。我々のdメニューなどが展開しにくいので」 - ライブドアブログ

    ドコモ社長 「iPhone導入、難しい。我々のdメニューなどが展開しにくいので」 1 :☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ば ぐ 太☆ Mkつーφ ★ :2012/04/27(金) 18:55:42.35 ドコモ社長、iPhone導入「現状だと厳しい」 NTTドコモの山田隆持社長は27日、米アップルのスマートフォン(高機能携帯電話=スマホ)「iPhone」の取り扱いの可能性を問われ「現状だとなかなか厳しい」との認識を示した。 ドコモが独自に展開するスマホ向けコンテンツ配信サービス「dメニュー」などをiPhoneでは展開しにくいことなどを理由に「スマホの半分以上は(米グーグルの基ソフト)アンドロイドで自由にできるものにしたい」と戦略を説明。 「(iPhoneを)導入するとなると、かなりボリュームコミットメントが飛んでくるはず。半分以上にしろと言われたら我々の基戦略とは合致し

    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2012/04/28
    dメニューって何?と思ったので見てみたけど、 http://smt.docomo.ne.jp/ はぁ。 既存のポータルを超える顧客価値を見出すことができない。これで囲い込みかけようと考えてるなら、申し訳ないけどお花畑としか。
  • 「実はケータイって大したことないんじゃない?」ドコモの大規模障害で見えてきた消費者の潜在的批判意識

    1975年生まれ。慶應義塾大学・大学院(政策・メディア研究科)修了後、三菱総合研究所にて情報通信分野のコンサルティングや国内外の政策調査等に従事。その後2007年に独立し、現在は株式会社企(くわだて)代表として、通信・メディア産業の経営戦略立案や資政策のアドバイザー業務を行う。16年より慶應大学大学院政策・メディア研究科特任准教授。 スマートフォンの理想と現実 2011年はスマートフォンの普及が格化する年になる…。業界関係者の誰しもがそう予感していた矢先に発生した東日大震災は、社会におけるケータイの位置づけを大きく変えた。しかし、スマートフォンの生産に影響が及びつつも、通信事業者各社はその普及を引き続き目指し、消費者もまたそれに呼応している。震災を受けて日社会自体が変わらなければならない時に、スマホを含むケータイはどんな役割を果たしうるのか。ユーザー意識、端末開発、インフラ動向、ビ

    「実はケータイって大したことないんじゃない?」ドコモの大規模障害で見えてきた消費者の潜在的批判意識
    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2012/02/13
    携帯電話は「あれば便利」ではあるが、「絶対になければ困る」ものではない
  • ASSIOMA(アショーマ) » 悲鳴をあげるドコモ。DDoSツールと化すスマートフォン

    NTTドコモの回線が悲鳴をあげている。平成23年6月から立て続けに発生した、ドコモのトラブルに対して遂に総務省が行政指導を行った。対象となった事故は下記の五件。 1 平成23年6月6日に発生した事故(携帯電話の音声通話、パケット通信が利用しづらい状況となった事案) (1)影響時間:13時間9分 (2)影響サービス:音声通話、パケット通信(電子メール、インターネット接続等) (3)影響利用者数:約150万 2 平成23年8月16日に発生した事故(SPモードのパケット通信が利用しづらい状況となった事案) (1)影響時間:7時間 (2)影響サービス:SPモードに係るパケット通信(電子メール、インターネット接続等) (3)影響利用者数:約110万 3 平成23年12月20日に発生した事故(SPモードメールにおいて、一部利用者のメールアドレスが別の利用者のメールアドレスに置き換わる状況等が発生した事

    ASSIOMA(アショーマ) » 悲鳴をあげるドコモ。DDoSツールと化すスマートフォン
    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2012/01/27
    「AndroidやiPhoneのアプリケーションの動作をコントロールする権利はキャリアには無い。」…ガイドラインとか作らんのかな / 関係ないけど著者がかっこいい
  • 新たな付加価値と事業創造で「ダムパイプ」にはならない――NTTドコモ 辻村副社長に聞く (後編)

    スマートフォン格普及期の到来から、タブレット市場の拡大、次世代インフラへの移行など、2012年もモバイルIT業界は大きな動きが続く。そのような中で、業界最大手であるNTTドコモはどのように考え、市場の舵取りをしていくのか。 前回に引き続き、新春特別インタビューとしてNTTドコモ 代表取締役副社長の辻村清行氏に話を聞いていく。 顕在化するスマートフォンの課題にどう向き合うか ――(聞き手:神尾寿) 2011年から始まったスマートフォンの格普及期ですが、2012年はさらに多くの人がスマートフォンに買い換えていくはずです。この中でスマートフォンを取り巻く環境では、ネガティブな要因も顕在化してきます。 その筆頭になるのが、Androidスマートフォンで起きている「マルウェアへの不安」です。iPhoneWindows Phoneと異なり、Androidスマートフォンではマルウェアの報告が相次い

    新たな付加価値と事業創造で「ダムパイプ」にはならない――NTTドコモ 辻村副社長に聞く (後編)
    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2012/01/04
    Googleアカウントすら管理できない、"スマートじゃない"層にスマートフォンを売るための戦略 / 不自然な発想だと思うけど、頑張ってほしいとしか。
  • 通信障害のお知らせ : 【回復】全国でspモードメールがご利用しづらい状況について (回復報 1月2日 2:00更新) | お知らせ | NTTドコモ

    平素はNTTドコモのサービス・商品をご利用いただき、誠にありがとうございます。    全国でspモードメールがご利用しづらい状況が発生し、お客様には多大なご迷惑をお掛けしております。現在復旧作業に努めておりますので、何卒ご理解を賜りますよう宜しくお願い申し上げます。 1.発生日時  2012年1月1日(日曜) 午後9時30分頃  ※現在、復旧に向けて作業中です。 2.影響地域及び影響を受けると想定されるお客様  全国でspモードメールをご利用のお客様 3.状況  spモードメールがご利用しづらい状況  (午後10時35分頃に回復しましたが、午後11時03分頃にご利用しづらい状況が再発しました。) 4.原因  ドコモの通信設備の故障

  • 高木浩光@自宅の日記 - spモードはなぜIPアドレスに頼らざるを得なかったか

    ■ spモードはなぜIPアドレスに頼らざるを得なかったか spモードの事故 NTT docomoのスマホ向け独自サービス「spモード」が、今月20日に大規模な事故を起こして、重大事態となっている。 スマホ向けネット接続が不具合 ドコモ 別人のアドレス表示, MSN産経ニュース, 2011年12月20日 ドコモのspモードで不具合、他人のメールアドレスが設定される恐れ, 日経IT Pro, 2011年12月21日 ドコモの「spモード」でトラブル、関連サービスが一時停止, ケータイ Watch, 2011年12月21日 ドコモ、spモード障害で「ネットワーク基盤高度化対策部」設置, ケータイ Watch, 2011年12月26日 ドコモ 約1万9000人に影響, NHKニュース, 2011年12月27日 ドコモの“メアド置き換え”不具合、影響数や新事象が明らかに, ケータイ Watch,

  • ドコモから届いたハガキに東方キャラみたいなキノコがいる : 2ch東方スレ観測所

    ドコモから届いたハガキに東方キャラみたいなキノコがいる 1 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/23(金) 15:39:54.09 ID:xNlbfOcE0 こんなキャラいた気がする 名前は知らないけど 2 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/23(金) 15:40:54.55 ID:fIUWASZR0 上にのってるやつか 3 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/23(金) 15:41:04.19 ID:Sz9J0Y9y0 下のリーゼントが気になってしょうがない 4 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/23(金) 15:41:11.49 ID:Z/33tx1Q0 下は栃木のヤンキーやん 7 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/23(金) 15

    ドコモから届いたハガキに東方キャラみたいなキノコがいる : 2ch東方スレ観測所
    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2011/12/27
    すごく東方みたいなキノコ
  • SPモードメール障害は設計ミス - とある技術屋の戯言

    SPモードメールで、メールの発信者が別の人のメールアドレスにすげ替えられてしまうというトラブル。 加入者に強くひも付いたシステムになってるはずなのになんでこんな不思議なことが起きるのか理解できなかったのですが、記者会見での詳細が幾つかのニュースサイトに出ていました。 「あってはならない」個人情報流出の可能性も――ドコモがspモード不具合の経緯を説明 - ITmedia +D モバイル ドコモ、“他人のメアドになる”不具合は解消――10万人に影響 - ケータイ Watch 加入者はIPアドレスで識別されていて、そのひも付けが伝送路障害をきっかけに混乱した、ということのようです。加入者とのひも付けは全然強くない…というか恐ろしいほど弱いシステムでした。 まず、「IPアドレスで加入者を識別する」という思想がかなりやばいと言わざるを得ません。初期iモード時代は無線ネットワークと一体になっていたシ

    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2011/12/24
    だがdocomoはビクともしない予感
  • ドコモ、新型スマホ「REGZA Phone」を発売初日に販売中止…通話やネット使えず苦情殺到 : 痛いニュース(ノ∀`)

    ドコモ、新型スマホ「REGZA Phone」を発売初日に販売中止…通話やネット使えず苦情殺到 1 名前:☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★ :2011/11/18(金) 16:56:20.90 ID:???0 ドコモ、スマホ新製品を初日に販売中止 通話やネット使えず苦情殺到 NTTドコモは18日午後、同日発売したスマートフォン(高機能携帯電話)「REGZA Phone(レグザフォン)T−01D」が通話やデータ通信ができないため、販売を停止した。数千台がすでに販売されたもようで、販売直後からドコモに「通話ができない」など苦情の電話が相次いだ。午後3時45分時点で原因は不明。 T−01Dは、富士通東芝モバイルコミュニケーションズが開発したスマホで、 従来型携帯と同じアプリケーションが利用できる「dメニュー」や各種コンテンツが 購入できる「dマーケット」などの新サービスが利用

    ドコモ、新型スマホ「REGZA Phone」を発売初日に販売中止…通話やネット使えず苦情殺到 : 痛いニュース(ノ∀`)
    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2011/11/21
    鳴らない、電話
  • ドコモの「iPhone」販売交渉、難航の原因は独自アプリか--WSJ報道

    The Wall Street Journalの記事によると、NTTドコモは「iPhone」販売に関するAppleとの交渉において、iPhoneに同社独自のアプリをインストールするよう求めているが、Appleがそれを拒否しているために交渉が行き詰まっているという。 NTTドコモ代表取締役社長の山田隆持氏は、同社のアプリ、特に電子ウォレットアプリと電子メールサービスアプリが、日の顧客にとって重要だと述べている。一方でAppleは、余計なアプリがインストールされていないすっきりとした体験を標準で提供してきた。 山田氏は、iPhoneを販売するためにAppleが前もって要求してくる注文に関してのコミットメントが桁外れに多いことも明らかにした。

    ドコモの「iPhone」販売交渉、難航の原因は独自アプリか--WSJ報道
    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2011/11/21
    iModeは使った記憶がないから「ユーザーに必要」とか言われてもなんとも言えないな
  • 1