タグ

ictに関するkiyo_hikoのブックマーク (41)

  • デジタル庁人材を悩ます霞が関の「紙とメール」 | 毎日新聞

    記者会見に臨む平井卓也デジタル改革担当相=東京都千代田区で2021年4月9日午前9時34分、後藤豪撮影 菅義偉首相の肝いりで、9月1日に発足する「デジタル庁」。その主力として期待されているのが、IT企業などで活躍してきた民間人材だ。既に採用が始まり、数十人が霞が関で働き始めているが、民間人材が内部から見た「カスミガセキ」はどう映っているのか。話を聞くと、「デジタル劣等国」とも言われる日の問題点も見えてきた。【後藤豪/経済部】 「彼らは『十分役に立ちたい』という思いで来ている。『こんなはずじゃなかった』というふうにはしたくない」。平井卓也デジタル改革担当相は4月9日の記者会見で、民間人材の活用に意欲を示した。 デジタル庁は内閣直轄で、他の省庁への勧告権など強い総合調整機能を有する、日のデジタル化の「司令塔」だ。4月にはデジタル庁の母体となる内閣官房IT総合戦略室(IT室)に、エンジニア

    デジタル庁人材を悩ます霞が関の「紙とメール」 | 毎日新聞
    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2021/05/10
    わかるような。紙超嫌い。例えばExcel資料とか。うち印刷文化がない仕事なので縦にも横にもすごい勢いで情報書きまくってるが紙向けにレイアウトしろ言われたら髪が抜けると思う
  • #IT業界オリンピック at Japan 2012

    VM持田 @mike_neck 100kbyte競争。100kbyteに圧縮されたjsの中からバグを一番早く探しだした人が優勝。ただし、ブラウザ、IDEなどのドーピング無し。秀丸のみとする。 #IT業界オリンピック 2012-08-06 22:28:04

    #IT業界オリンピック at Japan 2012
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Former Autonomy chief executive Mike Lynch issued a statement Thursday following his acquittal of criminal charges, ending a 13-year legal battle with Hewlett-Packard that became one of Silicon Valley’s biggest…

    TechCrunch | Startup and Technology News
    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2012/07/16
    Docomoの迷走感 モバイルがトレンドなら本来、追い風に乗れたはずなのに
  • 非機能要件も大事にしましょう - ヴェルク - IT起業の記録

    ファーストサーバの件は色々と考えさせられますよね。 内情は知らないので、実際には何が問題だったのかわかりませんが。 僕は、お客様が非機能要件の重要性を把握出来ていない場合は しっかりと理解頂くまで説明するようにしています。 ただ、世の中、非機能要件が軽視される事が非常に多い気がします。 システム開発を発注しているお客様にとっては 見えにくい部分であり、どうしても「機能」偏重になる傾向があります。 「機能 = システムの価値」的な。 そのため、「保険」的な要素がある非機能要件は コストカットの対象になりがちです。 非機能要件を軽視するとどうなるか、 聞いたことある、ありがちな事をまとめてみました。 DBバックアップを取っていない ディスクが飛んだら終了です・・・。絶対に止めましょう。 バックアップを1世代しか取っていない データを消してしまったなどデータ事故があった後にバックアップが走ったら

    非機能要件も大事にしましょう - ヴェルク - IT起業の記録
  • 東京進出とエンジニア募集について。 - 日々、とんは語る。

    みなさん、昨夜は Apple の WWDC いかがでしたでしょうか?僕は非常で有名な MacBook がいよいよバッテリーも膨らみだし、天寿を全うしつつあるため、既に発表と同時に買い替えを決めていたので、無事に Neon Genesis MacBook もとい Next Generation MacBook が発表され、無心でぽちるだけの簡単な作業を完了することができました。 7月から東京へ引っ越します。 さて、実は我々ラングリッチ一同は、事業拡大のためこの7月から東京へ移転することになりました。一部の方には既に簡単にお伝えしておりましたが、ここで正式に発表致します。 東京方面にお住まいの方々、今後より一層仲良くして下さい! メンバー募集!!! これまで、我々はフィリピンと日の神戸という名の明石との、2拠点で活動を行なってきたのですが、お陰様で無事に事業拡大することができ、徐々に人手が足

    東京進出とエンジニア募集について。 - 日々、とんは語る。
  • dfltweb1.onamae.com – このドメインはお名前.comで取得されています。

    このドメインは お名前.com から取得されました。 お名前.com は GMOインターネット(株) が運営する国内シェアNo.1のドメイン登録サービスです。 ※1 「国内シェア」は、ICANN(インターネットのドメイン名などの資源を管理する非営利団体)の公表数値をもとに集計。gTLDが集計の対象。 ※1 日のドメイン登録業者(レジストラ)(「ICANNがレジストラとして認定した企業」一覧(InterNIC提供)内に「Japan」の記載があるもの)を対象。 ※1 レジストラ「GMO Internet, Inc. d/b/a Onamae.com」のシェア値を集計。 ※1 2020年8月時点の調査。

  • 日本はなぜIT後進国なのか?

    当ブログ「ビジネスライターという仕事」は、2015年4月6日から新しいURL「​http://blogs.itmedia.co.jp/toppakoh/」 に移動しました。引き続きご愛読ください。 このようなタイトルを見て、反発する人もいるだろう。日発のすごい技術もあるではないかと。TRONとかRubyとか。 おっしゃるとおりです。それどころか日IT人材は、質・量ともすばらしいということも認めます。 すると、iPadのような製品や、Google、facebookのようなビジネスモデルを生み出せないことについての話を書くつもりなのか? いいえ。そんなことはどうでもいいです。日はそんなところで勝負する国でなくて、僕はぜんぜん構わないと思います。 国のITに関する意識が後進的だと言いたいのです。 ITのプロと聞くとどういう人を思い浮かべるだろうか? たぶん千差万別だと思うんですね。 日

    日本はなぜIT後進国なのか?
  • レガシーなコードに絶望する新人君の話

    新人君が入ってくる時期なので,偉そうに書くぞシリーズ。 某所でソフトベンダに入社した新人君が恨みつらみを書いているのを見て,少し暗い気持ちになってしまいました。その人は C++ の規格やプログラミングテクニックにかなり精通しているようで,ソフトベンダで書かれている「レガシーで時代遅れなコード」に苛立っているみたいでした。俺は一生こんなレガシーな糞コードを書いて,凡人として過すのか……とか云々。 ま,その気持ちも分からなくはないんですよ。実際,あたしもそう考えていた時期があって,このサイトでも不満を吐露する記事を書いた覚えがある。今も不満はある。入社後10年以上たっても,いまだにそういう考えを持っている同僚もいる。んなもんで,あたしゃそういう人を洗脳するつもりはないし,諭すつもりもありません。 もっとも,そゆ人もせっかく凄い技術を持っているのだから,ちょっと処世術というか気持ちの持って行き場

    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2012/05/14
    自分は1かな 仕事のためなら納得行かないコードでも仕方ない 自分が運良く初版を担当したらそれなりにやりたいコード書く。良くも悪くも規約のない現場
  • 倒産件数の急増が教えてくれる「時代の変化」 - ベテランIT営業が教える「正しいITの使い方、営業の使い方」

    「システム開発に対する投資が一巡したことや近年の世界的な経済不況などに伴い、2008年以降、特に2012年はこれまでに無く倒産が多発している。」 マクロに見れば、こういう解釈もあるのでしょうが、このような事態に至った質は、「ITビジネスのパラダイム・シフトが、昨今の社会・経済情勢の中で一気に進み始めたため」と見るべきではないかと考えています。 まず、第一のシフトは、オフショア利用の普及です。かつてオフショアは悪かろう安かろうの代名詞的な時期もありました。また、うまく現地との意思疎通が図れず、手戻りが多くて、結局は日でそれなりの工数がかかってしまうことや管理の手間もバカにならないなど、あまりいい話を聞きませんでした。しかし、そのような苦労の中で、多くの企業が要領を掴んできたことも確かです。その結果、国内との棲み分けもうまくできるようになったことが、オフショア利用の拡大を促しています。

    倒産件数の急増が教えてくれる「時代の変化」 - ベテランIT営業が教える「正しいITの使い方、営業の使い方」
  • WYSIWYGを普及させたプログラミングの神様 - @IT自分戦略研究所

    連載を初めて読む人へ:先行き不透明な時代をITエンジニアとして生き抜くためには、何が必要なのでしょうか。それを学ぶ1つの手段として、わたしたちはIT業界で活躍してきた人々の偉業を知ることが有効だと考えます。連載では、IT業界を切り開いた117人の先駆者たちの姿を紹介します。普段は触れる機会の少ないIT業界歴史を知り、より誇りを持って仕事に取り組む一助としていただければ幸いです。(編集部) 連載は、2002年 ソフトバンク パブリッシング(現ソフトバンク クリエイティブ)刊行の書籍『IT業界の開拓者たち』を、著者である脇英世氏の許可を得て転載しており、内容は当時のものです。 チャールズ・シモニュイ(Charles Simonyi)―― プログラマ チャールズ・シモニュイは1948年9月10日、ハンガリーのブダペストに生まれた。父親は、ブダペスト工科大学の電気工学科の教授である。後に伝

    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2012/05/11
    ハンガリアンの人
  • 「起業のアイデアやニーズはたくさんあっても技術者の絶対的不足–その解決策は?」 - カレーなる辛口Javaな加齢日記

    http://jp.techcrunch.com/archives/20120428they-aint-making-any-more-of-them-the-great-engineering-shortage-of-2012/ http://techcrunch.com/2012/04/28/they-aint-making-any-more-of-them-the-great-engineering-shortage-of-2012/ メモ. 近頃は、第二のKevin Systromになりたいとやる気満々の新進起業家をつかまえて、成功するためのいちばんの課題は何か、と尋ねると必ず、嘆きの言葉が返ってくる。有能な技術者がなかなか見つからない、というのだ。たとえば最近あるパーティーでスタートアップのファウンダがこう言った: “3か月以内に優秀な技術者を5人見つけてくれたら、40万ドルさし

    「起業のアイデアやニーズはたくさんあっても技術者の絶対的不足–その解決策は?」 - カレーなる辛口Javaな加齢日記
    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2012/05/04
    「業界の40~50代の人に「人月の神話」 or 「ブルックスの法則」を話題に振って、知らない・聞いたこともないが、9人中6人。30代以下ですと30数名中、知っている・聞いたことがあるレベルで、2名」…無知人の多さに戦慄
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    True Fit, the AI-powered size-and-fit personalization tool, has offered its size recommendation solution to thousands of retailers for nearly 20 years. Now, the company is venturing into the generative AI

    TechCrunch | Startup and Technology News
    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2012/05/04
    日本はIT技術者は底辺だ的な見方を推進してきた老害層が厚いからか、優秀な人はガチで産業界にいる層が少なめになって、ソシャゲとかに流れていってしまうのかな
  • 冷たい方程式(15) もしプロジェクトマネージャが手当たり次第にマネジメント本を読んだら:Press Enter■:エンジニアライフ

    ふつーのプログラマです。主に企業内Webシステムの要件定義から保守まで何でもやってる、ふつーのプログラマです。 次の朝、出社したあたしは、自分の席の後ろに、昨日まではなかった物体を発見して少し驚いた。 「なんじゃこりゃ?」 それは新品のホワイトボードだった。幅120センチぐらいでキャスター付き。会議室などに置いてあるようなやつだ。なぜかマーカーやイレーザーは付いていない。 「ねえ、これは何?」 ムツミさんに聞いてみたが、首を傾げるだけだった。 「昨日の夕方、サオリさんが研修に行っている間に、搬入されてきたんです」 「ふーん、誰が注文したんだろ」 「渕上さんですよ」亀井くんが答えた。「受領印を押していましたから」 渕上マネージャは、いつもどおり8時59分に出社してきた。あたしが真新しいホワイトボードのことを聞こうと思ったとき、渕上マネージャに機先を制された。 「今日から、タスク管理をより厳密

    冷たい方程式(15) もしプロジェクトマネージャが手当たり次第にマネジメント本を読んだら:Press Enter■:エンジニアライフ
    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2012/04/28
    システムはそこそこ成功しそうだけどメンタルやられそう。一将功成りて万骨枯る、という結末が待ってそうな / PG報われねえ
  • はじめてプログラミングを覚えるのはどうしたらいいか?という質問の答え:村上福之の「ネットとケータイと俺様」:オルタナティブ・ブログ

    プログラミングを覚えたいという人がいます。どうしたらいいですか?とか、教えてくださいとか、どこで教えてもらえますかと聞かれます。 個人的には、Webプログラミングに関しては、漢字の書き方を覚えるのと、プログラミングを覚えるのは大差ないです。最初の最初は、「写して、書いて、覚える」しかないです。 絵とか写真が多くて分かりやすい言葉で書いてあるプログラミングの入門書で、出来るだけ薄いのを買ってきて、淡々と最初のページから、書いていることを淡々とマネして、写経してください。たまに改造してみてください。最初は、それだけです。だいたいわかったら、一冊全部やる必要もありません。難しい解説なんか、理解しなくてもいいです。動けばいいです。 今なら、を買わないで、ドットインストールでもいいかもしれません。 最初は、当にそれだけです。 頭がいいかどうかより、最初の最初で、写経する根気があるかどうかです。

    はじめてプログラミングを覚えるのはどうしたらいいか?という質問の答え:村上福之の「ネットとケータイと俺様」:オルタナティブ・ブログ
    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2012/04/16
    プログラミングの取っ掛かりはそんなに難しくない、という話なら納得…かな 何も考えずに写経はクラウチングスタートの構えができるできない位の話で、走りだしたあとが勝負
  • 分裂勘違い君劇場 - 西暦2026年の日本

    西暦2026年。 PC上のテレビ会議の品質は、直接会って話をするのとさほど変わらないほどに向上した。回線容量やモニタサイズ&解像度の劇的な増大の必然的帰結だ。相手の表情や息づかいのわずかな変化すら感じ取れるほどだ。マイクやWebカメラの性能向上も寄与しているだろう。 これにより、取引先の会社を訪問する回数が激減した。出張の回数も激減した。在宅勤務が激増し、そもそも会社のオフィスに通勤すること自体が大幅に減った。会社によっては、出社は、ほとんど儀礼的な意味しか持たなくなった。オフィスを次々に縮小したり、閉鎖する会社があいつぎ、オフィス自体を持たない会社すら登場した。 そして、この膨大な回線容量を通じて、海の向こうから、安価で品質のよいサービスが津波のように押し寄せた。インドやフィリピンをはじめとする、発展途上国の膨大な人口は、ついに貧困から抜け出す突破口を見つけたのだ。それは、ネット経由の知

    分裂勘違い君劇場 - 西暦2026年の日本
    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2012/04/15
    うーん…ありそう
  • IT業界SIer(SE,PGなど)総合スレ うつ病168人目

    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2012/04/11
    「技術者の時間を売る 稼ぎが減る開発プロセスの改善や、余計な金を使う技術教育は、できればやりたくない いいようにこき使われ、精神衛生上は最悪であるが、経営者にとって、これほど安全で安易なビジネスはない」
  • 重鎮達ごとに発言を分けて考察してみた - やればできる子の日記

    今年の流行語は「泥のように働く」で決定ですね! 「IT技術者はやりがいがある仕事か」---学生とIT産業のトップが公開対談 | 日経 xTECH(クロステック) 「10年は泥のように働け」「無理です」――今年も学生と経営者が討論:IPAイベントにて - @IT なんだかんだでみんな大好きな「重鎮vs学生」ですが、twitterで見かけた「えらい人が自分に不利なことをわざわざいうとは思えない」という発言には首肯せざるを得なかったため、えらい人がどういうこと言ってるのか人別にまとめてみました。 西垣浩司氏(元NEC代表取締役社長, 現IPA理事長) IT業界について (「達成感」「自分が成長したと感じられること」「成果物が世の中に役立つこと」といった)ニーズを満たすのがIT業界だ。私が保証する。もっともっとIT産業をアピールしていかなければならない。 IT企業といっても幅がありすぎて分かり辛い

    重鎮達ごとに発言を分けて考察してみた - やればできる子の日記
    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2012/04/11
    「天才どころか、専門の教育を受けてない人でもいい。泥のように仕事を出来る人なら誰でも働けるところだから、どんどん入ってきて欲しい」
  • スルガ銀が事実上の全面勝訴 IBMの責任認めた判決の深層

    勘定系システムの開発失敗を巡りスルガ銀行が日IBMを訴えた裁判で、東京地方裁判所は3月29日に約74億円の賠償を日IBMに命じる判決を下した。4年間にわたった裁判は、ITベンダーとユーザー企業にそれぞれどのような教訓を残したのか。弁護士やIT業界の有識者への取材から、スルガ銀-IBM裁判の深層を探る。 「ある程度は過失相殺が認められると思ったが」。システム開発をめぐる紛争に詳しい、ある弁護士は、驚きを隠さない。勘定系システムの刷新プロジェクトが頓挫したことによって損失を受けたとして、スルガ銀行が委託先の日IBMに約115億円の損害賠償を求めた裁判の判決についてだ。東京地方裁判所は2012年3月29日、日IBMに約74億円の支払いを命じた。 金額だけを見ると、スルガ銀の請求のうち64%しか認められなかったように見える。だが実態は、スルガ銀の全面勝訴に限りなく近い。なぜなら、64%とい

    スルガ銀が事実上の全面勝訴 IBMの責任認めた判決の深層
    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2012/04/11
    「スルガ銀側から意見書を提出したAITコンサルティングの有賀貞一代表取締役」どっかで見た名前だなーと思ったら、例の"重鎮"の人か http://www.atmarkit.co.jp/news/200805/28/ipa.html http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20111208/376196/ オワタ
  • うちの会社のサーバー監視方法がおかしいので改善を試みた

    前回の書き込み  http://anond.hatelabo.jp/20120407162253どんな監視方法なのかをを簡単にまとめてみるうちの会社のサーバー監視方法15台くらいのwindowsサーバーに自PCからリモートデスクトップ接続する遠隔操作でイベントログやらHDD容量やらを目視チェックして全て台帳(紙媒体)に書き込む以上を全サーバーに行うと普通に毎朝1時間かかる。負荷がでかいので分散の為、若手を入れて10人くらいで順番にまわしている今後もサーバーが増える予定あり前回の書き込みの反応は大体以下のような感じだった頭おかしいwww受けるwwwwwいろいろ予想以上 これらのコメントのおかげで、おかしいのは自分の気のせいではないという事にようやく自信を持てた。とりあえず前回すぐにでもできそうな方法を方法を教えてもらったので改善できるかサーバー管理してるチームの一人に相談してみた。自分「毎朝

    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2012/04/11
    あるあるすぎて泣いた / 「今までの履歴がみたい」…こういう事言う人って見て何すんだろ。ハナから改善する意思ゼロなら見ても仕事ごっこにしかならんし意味がないような。ああ、統計を現場への攻撃材料に使うとかか
  • 脱プログラマ宣言 - HiroHiro Variety♪

    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2012/04/10
    「プログラミングは趣味に留めて、脱プログラマした方が健康に良さそうです(笑)」うーん…金はないけど気儘な接客業に戻るか、生きのこるために心を折らしながら就活するか