タグ

editorに関するkiyo_hikoのブックマーク (99)

  • Jon Galloway - Creating a User Defined Language in Notepad++

    I just posted about adding PowerShell syntax support to Notepad++ by adding a User Defined Language definition. It's pretty simple; here's a quick overview of how I did it. For a more in depth overview of the User Defined Language system, check out the Notepad++ docs. Like most of these editors, Notepad++ saves language definitions in an XML file, but Notepad++ includes front end (the User Defined

    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2012/01/21
    Notepad++に自前で言語定義を追加する方法 / うちでは職場のログフォーマットの解析だとか、UWSCの定義を追加している
  • 僕がサクラエディタからVimに乗り換えるまで - give IT a try

    はじめに 恐怖のエディタ、Vim。 僕はこの間までずっとサクラエディタを愛用していましたが、最近Vimを使うようになりました。 ええ、Vimです。あのVimです。Viでもいいけど。 Vim・・・使いこなしている人はそれだけで玄人っぽく見られる伝説のエディタ。 実際にVimを使えばすさまじいスピードのコーディングが可能になる。(らしい) しかしそんな憧れだけで手を出しても大半の技術者は全く手に負えず、すぐに尻尾を巻いて元のエディタに舞い戻ってしまう恐怖のエディタ。 それがVimである。 ・・・はい、僕の中でVimやViのイメージはそんな感じでした。 実際、Unix/Linuxマシンのターミナル上で何度か(いやいや)使ったことがありましたが、まあ扱いにくいのなんのって。 「カーソルは十字キーで動くけど、どうやって入力するの? 」 「えっ? "i"を押せ? 」 「入力が終わったらESC? なんで

    僕がサクラエディタからVimに乗り換えるまで - give IT a try
  • Padre – Trac

    Padre, the Perl IDE Perl Application Development and Refactoring Environment Padre is a Perl IDE, an integrated development environment, or in other words a text editor that is simple to use for new Perl programmers but also supports large multi-lingual and multi-technology projects. Our primary focus is to create a peerless environment for learning Perl and creating Perl scripts, modules and dist

    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2011/12/15
    これは良さげ / Notepad++にNPPExec、FunctionList、Snippet+やらTODOリストやら入れてPerl書いてて開発環境には余り不自由してないけど、試してみる価値は大いに有りそう。
  • リアルタイムプレビューのついたWebベースのJavaScript/HTMLエディター·JS Bin MOONGIFT

    JS BinはWebブラウザ上でJavaScriptHTMLコードを編集しつつ、その結果をプレビューできるエディターです。 JavaScriptは単体で使うというよりもHTMLと組み合わせて使うことのが多いかと思います。そんな時にWebブラウザ上でコードを試しためし実行できるのがJS Binです。 デフォルトの表示です。左側がJavaScript、右側がHTMLとなっています。 レンダー表示です。先ほどのJavaScriptHTMLを合わせて実行した結果です。 右側にリアルタイムプレビューを追加しました。JavaScriptを修正すると即座にプレビューに反映されます。 HTMLJavaScriptライブラリを追加できます。 jQueryを追加した場合です。HTMLソースにscriptタグが追加されています。もちろんJavaScript側もjQueryの関数が使えるようになります。 保

  • Wineで動くテキストエディタ「notepad++」に新しい拡張子定義を追加しようとした | pblog

    最近Ubuntuを使ってる中で不満なのがテキストエディタ。デフォルトのgeditはサクラエディタに比べるとどーもしょぼくて慣れません。ということで、WindowsのプログラムをLinuxで動かせるWineを使って、WindowsのエディタをLinuxで使ってみる事にしました。 ■Wineで動作するWindowsエディタElectronic Genome – Linuxのwineで動作するWindows用テキストエディタ動作比較 このページの表の通り、notepad++が一番動作良好のようです。手元で確認したところ、サクラエディタはカーソルの移動ができず全然ダメ、Terapadは置換が動作せずいまいち。てことで、人生で初めてnotepad++を使ってみました。 海外では定評のあるエディタって通り、設定項目豊富でプログラミング向きのエディタ。対応言語も多く入力補完が出来るところなどはサクラエデ

    Wineで動くテキストエディタ「notepad++」に新しい拡張子定義を追加しようとした | pblog
    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2011/12/08
    小生もUWSCスクリプト追加したかったけどこれはつらそう・・・。LinuxだとGeany使ってるなあ
  • quickrun.elを書きました - Shohei Yoshida's Diary

    @thincaさんの quickrun.vim(リポジトリ)を Emacs向けに 書いてみました。Vim scriptは読めないし、Vimの設定方法もよくわからないので、 家がどんな使い心地かさえわかっていないので、家に近いものなのか 現状わかりません。 Emacsには executable-interpretという関数があるにはあるんですけど、 実行権限を与えないといけないとかプロンプトがいちいち出るとかが うざいんで、使ってませんでした。なんで Emacsにも quickrunが あると自分を含め便利と思う人が多いんじゃないだろうかと思いました。 リポジトリ syohex/emacs-quickrun · GitHub アルファ版です。sampleディレクトリにあるものは 手元では動いているという感じです。 設定 quickrun.vimでは, 特定のキーでウインドウを消すというの

    quickrun.elを書きました - Shohei Yoshida's Diary
  • 気分転換に透明なメモ帳はいかがですか? | Health is better than wealth

    えぇー軽い感じでご覧下さい。 メモ帳が透明になったGlass Notepadのご紹介です。 すごい機能とかはなく、とてもシンプルなメモ帳です。 (デスクトップが黒色の時のスクリーンショットです。) Glass Notepadのダウンロードはこちらから。 Glass Notepad by ~theking9794 on deviantART Glass NotepadのよいところをWindows標準のメモ帳と比べながらあげてみました。 どちらもシンプルなのは同じですけどね。 スタイリッシュで気分が良い。 文字簡単にを大きくしたり小さくしたり出来る。(F↓、F↑) ステータスバーに文章の詳細情報が表示される。 Letter Count : 文字数 Word Count : 単語数 Line : 行数 Mouse Position : マウスカーソルの座標(Glass Notepad内) 日付と

    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2011/11/27
    機能はシンプルらしいがおしゃれなメモ帳
  • 旧・Macの手書き説明書 - FC2 BLOG パスワード認証

    ブログ パスワード認証 閲覧するには管理人が設定した パスワードの入力が必要です。 管理人からのメッセージ https://mac-tegaki.comへ移転中 閲覧パスワード Copyright © since 1999 FC2 inc. All Rights Reserved.

  • ページが見つかりませんでした – ArcGISやAutoCADの使い方

    1000万行を超える巨大なテキストファイルを扱う秀丸エディタが扱えるテキストの最大行数1000万行を越えるCSVデータを扱う必要があったため、巨大なデータを扱えるテキストエディタを調べてみました。 高価な有料ソフトを視野に入れればMIFESなどがあるのでしょうが、低価格でできればフリーソフトという観点で選ぶと、EmEditorフリー版かTeraPadという選択が良さそうです。 » 続きを読む ... 続き AdobeArcGISCADdocuworksfreesoftGISMSOfficeThunderbirdwebwindows Warning: get_comment(): Argument #1 ($comment) must be passed by reference, value given in /home/gis/ezwords.net/public_html/arcgis

    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2011/11/11
    EmEditorProすごい:「最大 248 GB (または21億行)」
  • .NETアプリケーション開発に。XAML編集エディタ·Kaxaml MOONGIFT

    Kaxamlは.NETアプリケーション開発で使われるXAML編集エディタ。リアルタイムプレビュー機能付き。 KaxamlはWindows用のオープンソース・ソフトウェア。XAMLというXMLベースのマークアップ言語がある。Microsoftの開発したマークアップで、.NETアプリケーションのUIやイベント処理などを定義するのに用いられる。XMLなのでテキストエディタでも編集が可能だ。 メイン画面 テキストを描くのはもちろん、アニメーションを実行したり、3Dオブジェクトを描くこともできる。そのまま使うよりも.NETに組み込んで利用されるものだが、ビジュアル的な確認をしつつ編集したいなら使えるのがKaxamlだ。 KaxamlはXAML編集専用のエディタだ。3ペイン構成になっており、左側にツールやメニュー、右上がXAMLのレンダリング結果、右下にXMLコンテンツが表示される。アプリケーションそ

  • http://www.crystal-creation.com/software/technical-information/tool/editor/notepad-plus/plug-in/nppexec.htm

    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2011/09/17
    Notepad++で編集中のスクリプトを「F6」キー一発で呼び出して実行できるようにする技。これがあると断然捗る。Perlの場合「perl $(FULL_CURRENT_PATH)」
  • http://www.crystal-creation.com/software/technical-information/tool/editor/notepad-plus/edit/auto-complete.htm

    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2011/09/17
    自動補完の骨子はXMLで、%NPP_HOME%\plugins\APIsに保存する。UTF-8Nで問題なかった。階層/NotepadPlus/AutoComplete/KeyWord キーワードはASCII順じゃないと反応すらないらしい
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2011/07/29
    画面分割や矩形選択など
  • エディタ戦争 - Wikipedia

    この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方) 出典検索?: "エディタ戦争" – ニュース · 書籍 · スカラー · CiNii · J-STAGE · NDL · dlib.jp · ジャパンサーチ · TWL(2014年10月) エディタ戦争(英: editor war)は、プログラミングを行う人々(特にハッカー文化に属する人々)の間で続いている、どのテキストエディタが一番よいかというテーマの論争を指す。その中でも二大陣営といえるのは、vi愛好派とEmacs愛好派である。 ハッカー文化においては、愛好するソフトウェアを宗教的狂信とも言える尊敬を持って扱う伝統があり、そのようなソフトウェアの中でもテキストエディタはもっとも一般的である。自らの選択したエディタが最善であると信じるグループ

    エディタ戦争 - Wikipedia
    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2011/06/06
    「この種の話は、単に慣れたもの、習熟したものが使いやすいと言っているに過ぎず、人間工学から見た良し悪しとはまったく無関係である点に注意」・・・要するに使用者本人が満足できるものなら何でもいい
  • ダウンロード : M+とIPAの合成フォント

    たくさん種類がありますが、オススメを挙げます。 「テキストエディター表示」に Migu 1M 「印刷物やプレゼン資料」に MigMix 1P 「ウェブブラウザー表示」はお好みで、MigMix 1P や Migu 1C などをどうぞ。 まずはそれを試してみて、そのあと余裕があれば別のを試してみるのもよいですね。 過去のバージョン 過去バージョンはリリースファイル一覧の「全リリースを表示」から取得できます。 バージョンごとの変更点は変更履歴をご覧ください。 インストール フォントのインストール方法は mixfont-mplus-ipaのインストール方法 を参考にしてください。 動作は、Windows 7,XP と Linux (Ubuntu 11.04)で確認しました。 ライセンス このフォントは以下のライセンスに準じます。 IPAフォント (IPA_Font_License_Agreemen

    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2011/05/04
    プログラミングに必須
  • プログラミング用フォント Ricty

    お知らせ Ricty および Ricty Diminished は、2010 年代前半には欧文・和文合成プログラミング用フォントとして先駆的でしたが、現在は前時代的な存在となっています。不具合もいくつか確認されています。良質なプログラミング用フォントが数多く登場していますので、それらの利用をおすすめします。 序文 Ricty(リクティ)は Linux 環境での研究・開発を想定したプログラミング用フォントです。テキストエディタやターミナルエミュレータ、プログラミング言語やマークアップ言語に対する使用に適しています。Inconsolata と Migu 1M の合成、および、プログラミング用フォントとしてのいくつかのチューニングを行う生成スクリプトを配布しています。Inconsolata 作者の Raph Levien 氏、Migu 1M 作者の itouhiro 氏、M+ M Type-1

    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2011/05/03
    太字でも等幅が維持できるなら使ってみたいです
  • 旧・Macの手書き説明書 - FC2 BLOG パスワード認証

    ブログ パスワード認証 閲覧するには管理人が設定した パスワードの入力が必要です。 管理人からのメッセージ https://mac-tegaki.comへ移転中 閲覧パスワード Copyright © since 1999 FC2 inc. All Rights Reserved.

    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2011/04/19
    マカーにマックブックAirをおすすめされてるのでブクマ
  • 萌ディタ

    ライセンス: フリーウェア おすすめ度: ( 4.00点 ) 著作権者: 653◆kNifeLBwa2 動作環境: 2000/XP 公式サイト: :: o v e r D O S E :: 別に二次元のキャラクターをアイコンに使ってたりしません。別に「はわわ、ご主人様このファイルは対応ファイルじゃありませ〜ん!」とかダイアログがでたりもしません。もちろん「お兄ちゃん、置換は全部やっといたよ。えへへ、お兄ちゃんだーい好き」とも出ないんですよこれが。残念。結構勘違いされそうなネーミングですが、その実シンプル志向で派手さは無く、タブ型インターフェース、JScriptで機能拡張できたりむしろ玄人が好みそうなテキストエディタです。萌要素を期待すると肩透かしをらうことになりますよ。そこんとこ勘違いしないでね。え?ちょっと、やめてよ、そんなあらたまって「ありがとう」なんて言わないで

    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2011/03/28
    背景に萌え画を置ける。moeclipseもそのようなコンセプトだったか。
  • Apsaly テキストエディタ

    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2011/03/28
    少し使ってみて把握した特徴:自前のシンタックスハイライト対応(DFA正規表現)、選択~コードフォールディング対応、軽いなど。折り畳み検知はscriptにソースがあった。NP++よりこっちのほうがしっくり来る。
  • エディタ整備

    ブログでのあけおめをココまで引っ張った。 さて、エディタは大切ですので整備します。 これまでTeraPadメインで使っていたものの、正規表現置換とかが出来なかったので不満に思ってたらプラグインで出来ることが明らかになり歓喜しました。 入れたプラグイン名は以下 TPadURL TpAY TpBPlus tpcc TpChgName TpCK TpInSt TpMC tpopenfol TpPA TpRegExp TpSo TpSSTP TpTPC TpWinAlp WSC TeraPadファミリーとかで検索したらでるはず。 しかしまだこれでもTeraPadに不満点はあった。 ・1つめはC言語風インデント、つまり{}記号+改行でのインデントレベル増しができないこと。 TpInStプラグインで出来そうなんですが、キーバインドがShiftを受け付けない({と[が同一視される)ことから今一歩及ばない

    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2011/03/28
    DSL対応のエディターなど参考になる。