タグ

eraとjapanに関するkiyo_hikoのブックマーク (11)

  • 【外信コラム】北京春秋 応援のメッセージ - MSN産経ニュース

    東日大震災で被災し、仙台市内のビルの屋上で立ち往生して約8時間後に救出された中国人女性の手記が中国のインターネットで話題を集めている。 「約80人で救出を待っていた。私が貧血で倒れそうになると、赤ちゃん連れの主婦が粉ミルクを分けてくれた。駆けずり回って水を探してくれた若い女性もいた。…みんなの携帯電話のうち、つながるのは2つだけだったが、中国人の私に真っ先に使わせてくれた。その後、行列をつくり1人ずつ家族に電話をしていた」と救出までの様子を紹介。「私を支えたのはミルクではなく、彼らの優しさだった」と日人への感謝の気持ちをつづった。 この手記は多くのサイトに転載され、「感動した」「がんばれ日人」といった感想が数多く寄せられた。震災以降、中国のネットで定番だった反日的な書き込みが減少し、このような日応援のメッセージが急増している。 中国政府の愛国主義教育テレビで毎日のように流される抗

    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2011/04/05
    「旧日本兵の残虐ぶりをたたき込まれている中国の若者たち」・・・おれたち現代日本人を評価するときに、おれたち自身を全く見ないで「過去の日本人はああだったからそういう連中だろう」考えてみればおかしな話だ。
  • 年功下落の時代へ! - Chikirinの日記

    国内で、主に20歳から39歳くらいの消費者に売れている商品やサービスを販売、提供している会社に勤めている場合、 <オヤジ世代> 1950年(戦後すぐ)からバブルピークの1989年あたりまでに働いていた世代 オヤジ:「わしらは必死で働いた。文句も言わずに土日も働いた。だから会社の売上もどんどん上がって、オレ達の給与もどんどん上がっていったんだ。」 ↓ 真実:ちゃいます。顧客人口が急増していた時代だから、売上がどんどんあがり、給与もどんどんあがっただけです。 <オレら世代> バブルが崩壊した1990年以降に働き始め、今も働いている世代 オレら:「オレだって頑張ってるつもりなのに、ここんとこ売上も伸び悩みだし、給与も全然あがらないよな〜。なんだよ、これ。」 ↓ 背景:顧客人口が増えなくなってるんで、そりゃあ売上も上がらないし、給与もあがりません。仕方ないんです。 <これから世代> 来年以降に

    年功下落の時代へ! - Chikirinの日記
    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2011/03/25
    「わしらは必死で働いた。文句も言わずに土日も働いた。だから会社の売上もどんどん上がって、オレ達の給与もどんどん上がっていったんだ。」・・・オヤジ世代が労働を語ると、ほのかに漂う宗教臭
  • 日本の将来 - Chikirinの日記

    地震も津波も原発も放射能も怖いけど、日の将来も結構怖いよ。 下記は、過去から将来の日の年齢別人口の推移 & 予想グラフです。直近の 2009年と 2050年の予想値を比較してみました。 まずは 20代と 30代の合計人口・・・2009年にくらべて 2050年は 49%減少。つまり半減します。 これね、子供を産む世代の人数が半分になるということです。せっせと保育園を増やして出生率をゼロコンマいくつ改善しても、何の意味もないです。 親の数が半減するんだから、ふつーに子供の数も今の半分になります。子供向けのビジネスやってる人は、ふつーに売り上げが半分になります。 一方、75歳以上の人口は 73%も増加する。しかも数字を見てね。 20代と30代を合せても 1658万人しかいないのに(上記グラフ)、75歳以上が 2373万人(下記)いるんだよ・・・。 65歳以上人口は、約 3割( 29%)増えて

    日本の将来 - Chikirinの日記
    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2011/03/24
    なんちゅうディストピアだ
  • 日経BP ESG経営フォーラム

    アムンディ ビクフィリップ氏「グリーンボンドの『効果』求める」 欧州運用最大手のアムンディは、グリーンボンドのファンドを複数運用している。投資家は投資資産がCO2削減に貢献したか定量開示を求めるようになった。

    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2011/03/18
    「日本では太陽光の方が注目されているが、世界の実績では圧倒的に風力」風力→「実際の発電総量でも世界の2%」「日本は風力小国」「ドイツのような経済大国で、風力と太陽光を合わせた発電量が全体の10%」
  • テクノロジー : 日経電子版

    米フェイスブックの利用者データ流出問題は、「データ資主義」時代が直面する課題を我々に突きつけた。あらゆる個人データをサービスの改善につなげてイノベーションをけん引する一方で、「守…続き FB流出 急成長のジレンマ、バグ増え攻撃の狙い目に [有料会員限定] GAFAが今欲しがる、「炎上」防ぐための人材

    テクノロジー : 日経電子版
    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2011/03/18
    「新設分だけで中国は16GWもの風力発電能力を備えたのだ。ちなみに16GWは、東北電力の設備容量に相当する」「日本は海岸線が長く、広大な海に囲まれた島国であり、洋上風力発電による電力供給のポテンシャルは高い。」
  • SI氷河期時代の就職活動雑感 - カレーなる辛口Javaな加齢日記

    「50社受けて未だに内定が出ないことへの感想」 http://anond.hatelabo.jp/20110304145631 毒をらわば皿まで.ツリかもしれんけど,あえて釣られてみる. 現在大学4年で卒業を間近に控えている。去年の2月から就職活動を始め、これまでに50社受けて全て落ちた。今も続けてる。志望は全てSE。 最大の理由は,単にIT業界が大不況だからじゃないの? 去年の2月から始めたとすると,まさにSIビジネスに閑古鳥が鳴いていた頃.前半は求人数が事実上0で*1,後半も超氷河期だったと思う.しかも小さい企業ほど余力がないので即戦力で,且つ即日働ける人を求める.ぶっちゃけ去年の2月に落とされた企業に,今年卒業時期の前後にもう一度応募したら内定貰えるかもしれん.そういうことがあり得る状況.*2 (←なんで?っていう疑問が多いですがここではひとまず志望理由とか身の程とかは関係ないので

    SI氷河期時代の就職活動雑感 - カレーなる辛口Javaな加齢日記
    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2011/03/15
    「即戦力で「来週から働けます」な人と,「来年入社してその後半年研修したら使い物になるかもしれません」の人が,同程度の金額で争わねばならん」「新卒で就職できなければ欠陥品」…新卒主義は制度疲労的な印象。
  • ぶらざーてぃのblog:2010年代中産と下流の時代〜プロローグ1980年代に始まった非婚化・草食化が語るもの〜その1

    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2011/02/23
    おもしろそうなのでじっくり読む。
  • 会社というタコ部屋

    きのう「学生がバカなことが就職難の原因」とつぶやいたら、賛否両論の大反響がありました。Togetterにもまとめられていますが、誤解をまねくといけないので、経済学の観点から簡単に整理しておきます。 学生がバカなのは今に始まったことではなく、JALは歴代の就職ランキングでトップでした。学生は企業の中身を知らないし専門能力もないので、世間的なイメージで選ぶしかない。企業も実質的に大学の偏差値でスクリーニングするので、あとはまじめで明るいといったイメージで選ぶしかない。要するに労使双方が「美人コンテスト」で相手を選んでいるので、情報の非対称性が大きい。 これによって起こるモラルハザードを防ぐ方法として、長期的関係による評判メカニズムがあります。たとえ無能な学生を採用しても、定年までまじめに働けば給料が上がり、怠けると窓際ポストで一生恥をさらすというペナルティは非常に大きい。そういう評判は会社の外

    会社というタコ部屋
    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2011/02/23
    「中途採用が禁止的に困難だという退出障壁でブロックされています」・・・会社は自社以外で役に立たない人間を作ることに必死すぎる。作業は単純かつ大変で、潰しも利かない。おれは将来に何の希望も抱いてない。
  • 旧メディアは死なない : 池田信夫 blog

    2010年12月01日23:18 カテゴリメディア 旧メディアは死なない きのうのBLOGOSシンポジウムで田原総一朗さんもいっていたが、日のメディアをめぐる状況で驚くべきなのは旧メディアが没落することではなく、それが意外に没落しないことだ。 私がNHKに入った1970年代にも「ニュースはテレビで見る時代だ。新聞は終わる」といわれていたが、そうはならなかった。80年代に衛星やケーブルが出てきたときは「地上波は終わりだ」といわれたが、そうならなかった。90年代にインターネットが出てきたときも「テレビは終わりだ」といわれたが、いまだに日人のテレビ視聴時間は1日3時間30分で、10年以上ほとんど変わらない。 これは新聞の場合には、宅配と再販制度によって固定客をつかまえていることが大きい。ウェブ版にも全文は出さず、1ヶ月ぐらいで記事を削除するなど、各社が談合して紙の新聞に劣る媒体にしている。テ

    旧メディアは死なない : 池田信夫 blog
    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2011/02/23
    「日本ではジャーナリストは会社ごと沈んでゆくだけだ。あと5年ぐらいたったら、この差は決定的になるだろう。」…OSやミドルウェア輸入超過、SI業界・ガラケーとか気づいたらオワコン的展開をまた日本は繰り返すかな
  • テクノロジー : 日経電子版

    米フェイスブックの利用者データ流出問題は、「データ資主義」時代が直面する課題を我々に突きつけた。あらゆる個人データをサービスの改善につなげてイノベーションをけん引する一方で、「守…続き FB流出 急成長のジレンマ、バグ増え攻撃の狙い目に [有料会員限定] GAFAが今欲しがる、「炎上」防ぐための人材

    テクノロジー : 日経電子版
    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2011/02/18
    あ・・・あとで読む。
  • 急増する先輩に従わないゆとり社員「なぜ私がやるんですか?」 「先輩がやるべきでは?」 : ニュー投

    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2011/01/31
    縦社会崩壊しろ!
  • 1