タグ

温病派に関するli-hariのブックマーク (1)

  • 漢方が効かない原因は、「温病派」処方かも知れない。「経方派」と「温病派」の処方箋の違いを詳しく説明します。

    漢方薬の発祥地である中国ですら、漢方を信じる人と信じない人で両極端です。なぜこんな状況に陥ったのかは、中医学歴史で有名な2つの流派を話さないといけません。 「温病派」(おんびょうは) 「経方派」(けいほうは) 簡単に説明すると、「温病派」の処方だったら、何ヶ月飲んでも効かない。しかし、「経方派」はたちまち病気を治せる。 いったい、温病派と経方派は何が違うのか?なぜ温病派の処方は効かないと言うのか?に関して説明します。 温病派の定義 温病派は「時方派」とも呼びます。 (美名は、時代とともに進歩) 彼らの医学基礎になるのは『温病条弁』(吴鞠通著 1798年)。そして「南方無傷寒」の説を信じて、『傷寒雑病論しょうかんざつびょうろん』を捨てています。(もしくは勉強してもわからない) 温病派の処方箋の特徴 体を冷やす生薬が多い 温病派の特徴は、身体に陽気に対する認識が間違っています。処方箋は、よく陽

    漢方が効かない原因は、「温病派」処方かも知れない。「経方派」と「温病派」の処方箋の違いを詳しく説明します。
  • 1