タグ

ブックマーク / weekly.ascii.jp (26)

  • コクヨ、IoT文具「しゅくだいやる気ペン」をリニューアル アプリのアップデートでさまざまなコンテンツを追加 - 週刊アスキー

    コクヨは11月7日、IoT文具「しゅくだいやる気ペン」をリニューアルすると発表した。 しゅくだいやる気ペンは、市販の鉛筆に取り付けるセンサー付きアタッチメントで、スマホアプリと連動することで家庭学習の習慣づくりをサポートする商品。主に小学校低~中学年を対象とし、累計出荷台数はおよそ3万台。最新のユーザーアンケート結果では78%が「1ヵ月以内で家庭学習が習慣化した」と回答するなど、多くの家庭で効果を実感しているという。 今回のリニューアルではハードウェアは従来から変更なく、ソフトウェアのスマホアプリで体験価値をアップグレード。これまで蓄積した130万時間におよぶIoTデータを分析し、延べ1万2000人以上の親子にアンケートやヒアリングを行なったという。その結果からアプリコンテンツを再構成し、さらに「デジタルずかんカード」など子どものやる気をエンパワーする新機能も多数盛り込んでいる。 リニュー

    コクヨ、IoT文具「しゅくだいやる気ペン」をリニューアル アプリのアップデートでさまざまなコンテンツを追加 - 週刊アスキー
    naggg
    naggg 2022/11/10
  • ガスボンベがキューブになる未来 小型軽量の次世代Gas as a Service「Cubitan」が持つ可能性 - 週刊アスキー

    Atomisは、多孔性配位高分子(PCP/MOF)に特化した京都大学発ベンチャー。社名の「Atomis」とは古代ギリシャ語で気体の意味。気体を自在に操れる多孔性配位高分子の特性を活かし、新たなサービスやアプリケーションの創出を目指している。現在、取り組んでいるのは、コンパクトで扱いやすいガス容器を用いた次世代ガスボンベ供給サービス「CubiTan」だ。CEOの浅利 大介氏に、CubiTanの概要と実用化までの計画を伺った。 多孔性配位高分子の社会実装を加速させるため、量産技術はあえてオープンに 多孔性配位高分子(PCP:Porous Coordination Polymer)は、京都大学の北川進教授が1997年に世界で初めて開発した新素材だ。有機配位子や金属イオンを組み合わせて連続的な三次元構造を形成し、穴のサイズをナノレベルで自在に設計できるのが特徴だ。また、多孔性配位高分子は柔らかい結

    ガスボンベがキューブになる未来 小型軽量の次世代Gas as a Service「Cubitan」が持つ可能性 - 週刊アスキー
  • VAIOは全米で”Mac対抗”へ、新社長体制で見えてくる次の一手 - 週刊アスキー

    8月19日、VAIO株式会社は記者会見を開催し、新社長に就任した大田義実氏が今後の経営方針などを説明しました。 ソニーから分離し、2014年7月から新たな企業として再出発したVAIOは、国産部品を詰め込んだハイスペック機『VAIO Z』や、クリエイター向けの全部入りタブレット『VAIO Z Canvas』を次々とリリース発表してきました。 一方、VAIOブランドのスマホとして鳴り物入りで登場した『VAIO Phone』は、日通信とVAIOの間でのすれ違いが話題になったのは記憶に新しいところです。 さまざまな意味で業界の注目を集めてきたVAIOが、新社長のもとで今後どうなっていくのか、その姿が徐々に明らかになってきました。 “普通の中小企業”を目指すVAIO  新社長である大田氏は、IT業界で有名は人物というわけではないものの、多くの企業で経営者として活躍してきた、いわば企業経営のプロとい

    VAIOは全米で”Mac対抗”へ、新社長体制で見えてくる次の一手 - 週刊アスキー
    naggg
    naggg 2015/12/06
  • 追悼:任天堂 岩田聡社長 HAL研究所の天才新入社員と高校2年生の思い出 by 藤本健 - 週刊アスキー

    任天堂の代表取締役、岩田聡さんが亡くなられたというニュースを見て、非常にショックを受けています。あまりにも偉い方になられていたので、もう長年お会いしたことはありませんでしたが、引退されたら久しぶりに昔話でもしに遊びに行こうと思っていたからです。 岩田さんに初めてお会いしたのは、1982年の8月だから33年も前のこと。岩田さんが23歳の新入社員だった時代です。 高校2年生とプログラムを共同開発 高校2年生だった私は、夏休みを使って当時のパソコン、NECPC-8001用にサウンドボードを開発し、それを駆動するためのプログラムを作ったのです。自画自賛ですが、とてもよくできたので、雑誌で見かけた会社に連絡をし、買い取ってもらえないか交渉をしていました。 5社ほど面談に行った会社の中で、第一希望だった会社がHAL研究所。5~6人の小さな会社で、そこで対応してくれたのが岩田さんでした。 結果的に、H

    追悼:任天堂 岩田聡社長 HAL研究所の天才新入社員と高校2年生の思い出 by 藤本健 - 週刊アスキー
    naggg
    naggg 2015/07/14
  • Windows 10プレビュー版『Build 10159』の完成度がヤバい!壁紙まで本気出す - 週刊アスキー

    home > インフォメーション > Windows 10プレビュー版『Build 10159』の完成度がヤバい!壁紙まで気出す 期待の次世代OS『Windows 10』だが、いよいよリリース予定日(7月29日)まで残すところ1ヶ月を切りました。しかし、まだまだプレビュー(Insider Preview)版の改良は進行中です。6月1日にリリースされた『Build 10130』以降、PC向けプレビュー版の更新は止まっていましたが、6月30日(国内時間)には『Build 10158』、さらに翌7月1日には『Build 10159』と連続でアップデートされました。まさにラストスパートといった感じすらします。 自作応援キャラの投票も進み、僕の考えた“てんこちゃん(仮)”になるかハラハラして夜も眠れない状態ですが、Build 10159はどう変わったのか? 早速チェックしてみたいと思います。 言う

    Windows 10プレビュー版『Build 10159』の完成度がヤバい!壁紙まで本気出す - 週刊アスキー
    naggg
    naggg 2015/07/12
  • Windows 10は“開発者のマイクロソフト離れ”を防げるか?:BUILD 2015 - 週刊アスキー

    4月29日(現地時間)、米マイクロソフトがサンフランシスコで開催した開発者向けカンファレンス『BUILD 2015』1日目の基調講演では、Windows 10を中心とした多数の新情報が発表されました。 米マイクロソフトCEOのサティア・ナデラ氏(左)を筆頭に、Windows 10の発表ではお馴染みとなったテリー・マイヤーソン氏(中央)、ジョー・ベルフィオーレ氏(右)が勢揃いした。 この基調講演で印象深かったのは、なんといっても“マイクロソフトがなりふり構わず、アプリ開発者を呼び戻す”姿勢を見せたところです。 ■Windows 10はiOS、Androidアプリの移植が容易に 1日目の基調講演で最も盛り上がったのは、Windows 10のユニバーサルアプリを作るために、iOSやAndroidアプリのソースコードを利用できるというサプライズです。 基調講演のステージでは、サムスンのGalaxy

    Windows 10は“開発者のマイクロソフト離れ”を防げるか?:BUILD 2015 - 週刊アスキー
    naggg
    naggg 2015/05/02
  • Apple Watch予約開始 アクセス殺到の裏でとばっちり食うPepper by石川温 - 週刊アスキー

    Apple Watchが4月10日、予約開始となった。今回、アップルはApple Watchを“ファッションアイテム”として売ろうしている。そのため、伊勢丹新宿店の1階、入口から入ってすぐの場所に売り場を設置。世界の名だたるブランド品がひしめく中で、Apple Watchを前面に出して販売しているのだ。 Apple Watchを百貨店で扱う都市は、いまのところ東京、ロンドン、パリとなっている。アップルとしては、日市場がファッションの最先端であり、Apple Watchを販売する上で、いかに重視しているかが良くわかる。また、4月24日のApple Watch発売日からは、銀座のDover Street Marketというブティックでも取り扱いを開始。これまでのアップル製品にはない販路を開拓し、単なる“ウェアラブル機器”としてではなく、当の高級腕時計、ファッションアイテムとして売りたいとい

    Apple Watch予約開始 アクセス殺到の裏でとばっちり食うPepper by石川温 - 週刊アスキー
    naggg
    naggg 2015/04/13
    「表参道店にはPepperを体験できる“アルデバラン・アトリエ表参道”があったのだが、3月下旬にApple Watchの取り扱いが決まったことで、閉鎖されたのだ。多くのPepperは、表参道を追い出され、秋葉原の施設に人事異動・・」
  • プログラムが恋の出会いをサポート!「人工知能コン」に行ってきた - 週刊アスキー

    人工知能コンをご存知でしょうか? “コン”という名称の人工知能ではありません。 人工知能が働きかける合コン「人工知能コン」 人工知能コンとは、現役東大生が立ち上げたベンチャーChotchyが開催する新感覚の合コンイベントで、“人工知能”が参加者それぞれにマッチする相手を提案し、うまくいくように手助けしてくれるという企画。 精巧にプログラミングされた人工知能の手助けがあってか、これまでカップルマッチング率は27%。つまり参加者の4人にひとりはカップル成立したという実績を持ちます。 テクノロジーの発展で、ついに恋愛分野にも人工知能が応用されるようになったのです!! 非モテ男子も喝采!(笑) この参加者のコメントではないですが、「人工知能の力があれば、僕にも彼女ができるかも」と週刊アスキーのユージンが、3月に横浜で開催した第3回目の人工コンに参加しました。若手男子に幸あることを祈らんばかりですが

    プログラムが恋の出会いをサポート!「人工知能コン」に行ってきた - 週刊アスキー
    naggg
    naggg 2015/04/06
    人工知能以前に、そこへのインプットが貧弱すぎる気がするなぁ。
  • スマホでウェブは終わるんじゃないか問題 - 週刊アスキー

    Apple WatchにはSafariがない、気づいてさえいなかっただろうけど」 元アップルのポール・カネッティ氏がつづった記事の見出しだ。わたしも気づいていなかった。ないの? ないのだ。 それじゃ、ワールドワイドウェブはどうなるのか? 「ウェブの終わり」はくりかえし語られてきたテーマだ。グーグルのエリック・シュミット会長も「インターネットは消える運命にある」と発言しているし、新しいものではない。まあ、そんなものはせいぜい目を引く言葉づかいのひとつでしかないと思っていた。 しかし、アプリ解析のフラリー社によれば、昨年スマートフォンユーザーが使った時間は86%がアプリだ。モバイルウェブはわずか14%で、2013年の20%からさらに減らしている。(ちなみに大半がゲームとソーシャルネットワークで占められていた) スマートフォンにおいて、ウェブの存在感は当に薄れつつあるのだ。 「そうは言っても

    スマホでウェブは終わるんじゃないか問題 - 週刊アスキー
    naggg
    naggg 2015/03/26
  • OS X Yosemiteで動くOffice for Mac 2016のプレビュー版が突然登場 - 週刊アスキー

    みなさん、こんばんは。いまは週刊アスキーの吉田でございます。さて、米マイクロソフト社のOfficeの公式Twitterアカウントが、「Office for Mac 2016」のプレビュー版の公開を突然つぶやきましたよ。 そのつぶやきのリンクをクリックすると、プレビュー版のダウンロードページに移動します。ウェブサイトによると、インストールしたプレビューの同一のビルド(バージョン)は60日間無償で利用できるそうです。「Office for Mac Auto-Updateツール」を使って、プレビュー版のビルドを最新ものにできるようなので、実際はプレビュー版の配布が終了するまで使用可能なようです。 プレビュー版に含まれるのは、Word、ExcelPowerPointOutlookOneNoteの5のアプリです。対応システムはOS X Yosemite(バージョン10.10)なので、旧バージ

    OS X Yosemiteで動くOffice for Mac 2016のプレビュー版が突然登場 - 週刊アスキー
    naggg
    naggg 2015/03/06
  • うんこ「10分後に出ます」世界の悩みを解決する画期的デバイス、日本の教授たちが開発『D free』 - 週刊アスキー

    「私もうんこを漏らしたことがあります」 ベンチャー企業が事業内容を紹介する「モーニングピッチ」で勇気ある告白をしたのは、トリプル・ダブリュー・ジャパンの中西敦士代表だ。 事前に分かっていればそんなことにはならなかったという思いから、おなかに貼るだけで排泄を予知するウェアラブルデバイス「ディーフリー(D Free)」を開発している。 5月からクラウドファンディングのIndiegogoおよびMakuakeで予約開始予定。価格は現在199ドル(2万3000円程度)の見込みだが、市販価格は50~100ドルまで下げたいという。日アメリカで最初に販売予定だ。出荷予定は12月。 ディーフリーは超音波センサーで膀胱や前立腺、直腸をモニターして、膨らみや振る舞いをもとに排泄を予知する仕組み。スマホとつながり、アプリが「10分後に出ます」と教えてくれる。アプリは便通の記録帳にもなっているので、女性はとくに

    うんこ「10分後に出ます」世界の悩みを解決する画期的デバイス、日本の教授たちが開発『D free』 - 週刊アスキー
    naggg
    naggg 2015/02/27
    「便漏れゼロ社会を目指したい」
  • YouTubeがFlashを排除し、HTML5の最後の障害を取り除いた - 週刊アスキー

    公式な発表だ:Flashは失速し、HTML5の勢いは止まらない。 サービス開始から10年、YouTubeは1月27日、Adobe Flashをデフォルト・プレイヤーの座から引きずり下ろした。それに代わって、同サイトは延々と出てくるネコの動画や、テイラー・スウィフトの「歌ってみた」、映画の予告編などを再生するのにHTML5をデフォルトに設定すると発表した。 数年前にはその動きは考えられなかったことだろう。2010年、アドビはオンライン動画の約75%がFlashを使用していることを誇っていた。しかし、昨年の時点でHTML5が80%以上のシェアとなり、その人気は強固になったようだ。 YouTubeにとってこの変更は自然なことと言えそうだ。5年前、アドビがトップの座を誇っていた頃、同サイトはHTML5をオプションとして提供し始め、今回の変更の基礎を築いた。実際のところ、ほとんどのユーザーにはおそら

    YouTubeがFlashを排除し、HTML5の最後の障害を取り除いた - 週刊アスキー
    naggg
    naggg 2015/02/13
  • “ついに来た”ソフトバンク合併でワイモバイルの運命は?(石川温氏寄稿) - 週刊アスキー

    ソフトバンクは23日、傘下のソフトバンクモバイル、ソフトバンクBB、ソフトバンクテレコム、ワイモバイルを合併すると発表した。継続会社はソフトバンクモバイルとなる。なお、ワイモバイルのブランド並びに店舗は継続する見込みだ。 ソフトバンクモバイルの孫社長は会長となり、社長には現在、副社長の宮内謙氏が就任する。 このリリースを受け取ったとき、「ついに来たか」というのが率直な感想だ。 ソフトバンクは、経営不振に陥ったウィルコムを救済したのち、iPhoneのための周波数が欲しくて、2012年にイー・モバイルを買収。日国内で着々と周波数をかき集めてきた。 高速通信サービスを安定的に提供するには、周波数帯をできるだけ確保するのが望ましい。孫社長としては、新たな周波数割り当てがあった際には、ソフトバンクとイー・モバイルという2つの会社を持っておくことで、それぞれの会社として、免許を申請して、周波数を確保

    “ついに来た”ソフトバンク合併でワイモバイルの運命は?(石川温氏寄稿) - 週刊アスキー
    naggg
    naggg 2015/02/08
  • ついに2万円切りのWindows搭載PCがスティック型で爆誕! - 週刊アスキー

    マウスコンピューターはWindows 8.1を搭載したスティック型パソコン『m-Stick MS-NH1』を12月5日に発売する。その形もさることながら、驚嘆すべきはそのお値段。なんと送料税込で1万9800円である。 早速、同社の製品企画部 部長、平井健裕氏に詳しい話をうかがう機会を頂いたのでレポートする。 まず、機は海外メディアが米インテルが投入と報じたことで話題となった、BayTrail搭載の小型PCがベースとなっているとのこと。 CPUはAtom Z3735F、メモリー2GB、ストレージ32GB eMMC、Windows 8.1 with Bing(32ビット)を搭載。通信機能はIEEE802.11b/g/nとBluetooth4.0に対応する。ゆえに操作デバイスではBluetoothキーボードやマウスが使えるが、機は給電用のマイクロUSBのほか、小型ながら通常サイズのUSB2.

    ついに2万円切りのWindows搭載PCがスティック型で爆誕! - 週刊アスキー
  • iPhone 6と歴代iPhoneのスペックをまるっと比べてみました - 週刊アスキー

    iPhone6と歴代iPhoneはどこが違うのか? マルっとわかるスペック比較をつくってみました。3GSから5sまで比較できますので、「丸5年使ってきたiPhone3GSから、ズバババッとiPhone6にするぜ!」という3の倍数好きな貴方にもピッタリ。 ちなみに、5sと5cは継続販売されるとのこと。当然、お求め求めやすくなると思います。 ■iPhone6 画面が4.7インチに大型化。CPUが最新のA8+M8プロセッサーになり、バッテリー駆動時間も延びましたが、5sよりも薄くなっています。 日での展開は3キャリア版だけでなく、SIMフリー版も9/19に発売されると思われます。 ■iPhone 6 Plus 5.5インチでフルHDのファブレット的なモデル。CPUやメモリーなどはiPhone6と同等、光学式手ブレ補正カメラの搭載が大きく異なる点。バッテリー容量が大きくなっているため、駆動時間が

    iPhone 6と歴代iPhoneのスペックをまるっと比べてみました - 週刊アスキー
    naggg
    naggg 2014/09/10
  • VAIO株式会社の『VAIO Pro 11』が編集部に届いたので開封の儀をしてみた - 週刊アスキー

    ばいおっぴょ~ん。ども、編集長のみやのです。 日(8月13日)より発送開始したVAIO株式会社のPC。編集部にも1台製品版が届きましたので、開封の儀的にご紹介いたしちゃいます。

    VAIO株式会社の『VAIO Pro 11』が編集部に届いたので開封の儀をしてみた - 週刊アスキー
  • ソニー技術者魂ここにあり!『スマートテニスセンサー』開発秘話~ハード編 - 週刊アスキー

    5月末、ソニー『スマートテニスセンサー』(Smart Tennis Sensor SSE-TN1)が発売されました。スマートテニスセンサーは、テニスラケットのグリップエンドにわずか8グラム、500円玉大のセンサーを取り付けて、ショットに関する各種データを収集、スマホ上で可視化するシステムです(詳細はコチラ)。 発売前に試用させてもらい、悩んだあげくにバボラからYONEXに宗旨替えして発売日に購入した筆者が、あらためて『スマートテニスセンサー』の魅力を皆さんにお伝えしたい! というわけで、今後のテニスを変えるに違いない、楽しすぎる新ガジェット『スマートテニスセンサー』の開発に携わった方々へのインタビューを敢行しました。製品化までの道のりや、おもしろエピソード、開発に込められた情熱など、秘話満載です! 小さなセンサー+“いろんなからくり”で打球を解析 左からソニー SE事業室 ユーザーエクスペ

    ソニー技術者魂ここにあり!『スマートテニスセンサー』開発秘話~ハード編 - 週刊アスキー
  • 日本人平均は13.56cm?スマホで自分に合ったTENGAが確認できる - 週刊アスキー

    株式会社 典雅は自分にピッタリなTENGAがわかるTENGA選びナビ『TENGA FITTING(フィッティング)』の100万人診断を突破。それを記念し、TENGA FITTINGのスマホ版をリリース。なお、“スマホ版”とありますが、アプリではなくこちらはウェブサイト(http://tenga.co.jp/sp/fitting/)になります。

    日本人平均は13.56cm?スマホで自分に合ったTENGAが確認できる - 週刊アスキー
  • 【やっと】ソニーReaderのiOSアプリが書籍にも対応したけれど… - 週刊アスキー

    ソニーのReaderサービスに関しては、購入が煩わしいなど様々な不満がありました(関連記事)。しかし、徐々に改善されたと思います。端末の認証解除もPCブラウザーから行なえるようになりましたし。そして日6月25日のアップデートでもって、ようやっとiOS端末での書籍閲覧に対応しました。

    【やっと】ソニーReaderのiOSアプリが書籍にも対応したけれど… - 週刊アスキー
    naggg
    naggg 2014/06/28
  • 孫社長「夢いっぱいで毎朝起きるのが楽しい」初の営業利益1兆円超え - 週刊アスキー

    ソフトバンクは、平成26年3月期の決算を発表した。売上高は対前年比で倍増となって6兆円を突破。営業利益は初めて1兆円を超え、増収増益。米Sprintやウィルコムらの買収にともなって売上高が急増したほか、移動体通信事業が好調に推移した。 ↑孫正義社長。 売上高は同108.2%増の6兆6666億5100万円、営業利益は同35.8%増の1兆853億6200万円、純利益は同33.9%増の5861億4900万円となり、業績は順調。孫正義社長は、国内企業で利益1兆円を超えたのはNTTトヨタ自動車だけで、それぞれ118年、65年の歳月を要したが、ソフトバンクは33年で達成した、と胸を張る。

    孫社長「夢いっぱいで毎朝起きるのが楽しい」初の営業利益1兆円超え - 週刊アスキー
    naggg
    naggg 2014/05/10