タグ

ブックマーク / www.advertimes.com (42)

  • 電通、人間の消費行動に強く影響する「11の欲望」最新版を発表 | AdverTimes.(アドタイ) by 宣伝会議

    電通のプロジェクトチーム「DENTSU DESIRE DESIGN(デンツウ・デザイア・デザイン)」は3月22日、2021年から実施している「心が動く消費調査」の最新結果をもとに、人間の消費行動に強く影響を及ぼすドライバーとなる感情を分析した「11の欲望」を更新・発表した。 「DENTSU DESIRE DESIGN」は、人間の消費行動に強く影響を及ぼすドライバーとなる感情を「欲望」と定義し、消費者が消費に至るまでの動機や行動を研究するプロジェクト。 同チームでは、お金を払って買ったものや体験で、心が満たされたり、テンションが上がったり、感動・刺激を受けたなど、良い気分・気持ちが得られた消費を「心が動く消費」と定義。その背景に人々がどのような「欲望」を持ち、それが人々の消費行動に影響を与え、次の消費にいかにつながっていくかを定期的に調査しているのが「心が動く消費調査」だ。 今回発表されたの

    電通、人間の消費行動に強く影響する「11の欲望」最新版を発表 | AdverTimes.(アドタイ) by 宣伝会議
    naggg
    naggg 2024/03/24
  • Wantedly騒動に学ぶ、ネットの悪評を削除するリスク | AdverTimes.(アドタイ) by 宣伝会議

    ソーシャルメディアの普及による、企業にとって頭の痛い悩みとして、炎上騒動と共にあげられるのが「ネガティブなクチコミ」でしょう。 「価格.com」や「べログ」のような口コミ情報サイトに、あることないことを好き勝手に書かれてしまったり、自社にとって根拠の薄い批判的な記事が検索結果の上位に表示されてしまったり、あるいはソーシャルメディアで誤解が拡散してしまったり、様々なネガティブ投稿で困っているという企業は多数いるでしょう。 そうしたネガティブ投稿をお金を払うことで削除できる、という提案を受けたら、喜んでお金を支払ってしまうという企業も少なくないはずです。 しかし実は、そうしたネガティブ投稿を無理矢理、削除しようとする姿勢自体が、悪評の拡散につながってしまうという事例がネットの歴史上に複数存在します。 象徴的なのが、この一週間ネット上で話題をよんでいる、求人サービス運営の「Wantedly(ウ

    Wantedly騒動に学ぶ、ネットの悪評を削除するリスク | AdverTimes.(アドタイ) by 宣伝会議
    naggg
    naggg 2017/09/02
    勉強になる。「実はこうした手法によるネガティブクチコミの削除の提案はいわゆる自称SEO会社によって良く行われているようです。」
  • 電通・澤本嘉光に聞いてみた「クリエイターが、30歳までに経験しておきたい3つのこと」 | AdverTimes.(アドタイ) by 宣伝会議

    ——澤さんは、アドタイ読者には言わずもがな、ソフトバンクの「白い犬」シリーズや東京ガス「ガス・パッ・チョ!」シリーズなど、国民的CMを多数手掛けるトップクリエイターのお一人です。 日は、せっかくの機会なので、「何をすれば、将来、澤さんみたいなクリエイターになれますか?」という、広告業界の若手がきっとシラフじゃ聞けない、無邪気な質問をさせてください。 澤:ムチャクチャ、突然ですね(笑)。ただ、そうですね…。若いころの自分を振り返って、いくつか自分から伝えられるアドバイスがあるとすれば…クリエイター、特にCMプランナーは、若い頃にまず「言葉を書く」訓練を徹底的にしたほうが良い、と思います。 ——CMや映画など映像メインに活動されている澤さんには、少し意外なお言葉です。 1.徹底的に「言葉を書く」 澤:良いCMを作れる人って、きちんと言葉が書ける人なんですよ。映像と商品の間にブリッジ

    電通・澤本嘉光に聞いてみた「クリエイターが、30歳までに経験しておきたい3つのこと」 | AdverTimes.(アドタイ) by 宣伝会議
    naggg
    naggg 2015/11/29
    1.徹底的に「言葉を書く」 2.徹底的に誰かに監視される 3.「偶然の出会い=セレンディピティ」を大切にする
  • ロボット専門の新会社 ワン・トゥー・テンホールディングス | AdverTimes.(アドタイ) by 宣伝会議

    ワン・トゥー・テン・ホールディングスは10日、ロボットテクノロジー専門の子会社「ワン・トゥー・テン・ロボティクス」を9月1日付で設立したと発表した。ソフトバンクの対人コミュニケーションロボット「ペッパー(Pepper)」を中心に、人との会話を担うソフトウエアやコンテンツの開発に注力する。社長にはワン・トゥー・テン・デザインの長井健一・最高技術責任者が就く。拠点は東京・品川と京都市で、資金は1000万円。

    ロボット専門の新会社 ワン・トゥー・テンホールディングス | AdverTimes.(アドタイ) by 宣伝会議
  • 佐野研二郎氏、五輪エンブレム制作過程を解説「自身のキャリアの集大成であり、盗用疑惑は事実無根」 - AdverTimes.(アドタイ) by 宣伝会議

    英語版の記事はこちら 東京2020オリンピック・パラリンピック競技大会エンブレム制作者である佐野研二郎氏は5日、都内で会見を開催。メディア向けにデザイン、制作意図、オリジナリティの根拠について、改めて説明の場を設けた。 佐野氏は騒動を受け、会見の冒頭で「大変驚いており、模倣というのは事実無根」とコメント。訴えを起こしているベルギーの劇場のロゴについては「要素は同じだが、デザインに対する考え方がまったく異なる。自身のデザイナー、アートディレクターのキャリアの集大成としてすべての経験と知識を注ぎ込んだものであり、これ以上のものはないと考えている」とし、エンブレム制作の過程についてボードを用いて詳しく解説した。

    佐野研二郎氏、五輪エンブレム制作過程を解説「自身のキャリアの集大成であり、盗用疑惑は事実無根」 - AdverTimes.(アドタイ) by 宣伝会議
    naggg
    naggg 2015/08/06
  • 元カレ・元カノとの思い出、預かります——寺田倉庫、ユーザー増施策で - AdverTimes.(アドタイ) by 宣伝会議

    個人向け倉庫サービス「minikura」を運営する寺田倉庫(東京・品川)は、「過去の恋人との思い出の品」を預かり、WEB上で管理できるサービス「minikuLOVE(ミニクラブ)元カレ BOX・元カノBOX 」をスタートさせた。目的は、ユーザー増と、「minikura」の基機能を外部のプログラミングで利用できるAPI(アプリケーション・プログラミング・インターフェース)の認知度向上。実施期間は4月14日から10月13日まで。 WEB上で注文すると届く専用ダンボールに、ラブレターや写真、アクセサリーなど昔の恋人との思い出の品を入れて送る。1箱につき月額250円(税込)。預け入れ時の送料は無料で、取り出しには宅配料800円がかかる。1年以上預けた場合は無料。寺田倉庫は1点ずつ預けた品物を撮影、ユーザーはWEB上の会員ページで写真を見て管理する。 ラブレターをプロの声優に読んでもらい、その音声

    元カレ・元カノとの思い出、預かります——寺田倉庫、ユーザー増施策で - AdverTimes.(アドタイ) by 宣伝会議
  • 「本当はエコしてません」消費者に意識と行動の差――ADK調査 - AdverTimes.(アドタイ) by 宣伝会議

    エコ活動を負担に感じる「エコストレス」 アサツー ディ・ケイ(ADK)は27日、環境に配慮する「エコ活動」を負担に思う「エコストレス」に関して、消費者調査の結果を発表した。 調べでは「家計の節約にならなければエコな生活をしたくない」と考える層が20歳代に多く64.7%だった。一方、年齢が高まるほど、エコ活動をライフスタイルに取り入れたいと考え、60歳代では70%に上った。 調査対象は全国20~69歳の男女3320人。2013年7月30日~8月1日の3日間にかけて実施した。 エコ活動の意識と行動の差が顕著となった。「省エネ家電の導入」や「地域リサイクル活動への参加」、「カーボンオフセット商品を選ぶ」といったエコ活動の「重要性を認識している」層は6割弱~7割強におよぶが、いずれも「実際に行っている」層は1~4割にとどまった。 出費がかさんだり、行動が制限されるエコへの負担心理が強い。「環境保護

    「本当はエコしてません」消費者に意識と行動の差――ADK調査 - AdverTimes.(アドタイ) by 宣伝会議
    naggg
    naggg 2014/01/31
  • 落ちゲー「Candy Crush Saga」が教えてくれた、日本の鎖国状態 | AdverTimes.(アドタイ) by 宣伝会議

    今回は、なぜ私が、PARTYがニューヨークで仕事をすることにしたのか、そんなことを書いていきます。 「ニューヨーク突撃記」とか言っておいて、話は台湾から始まります。 2013年3月。昨春のことになります。台湾で行われた広告系のセミナーに、講師として呼んでいただきました。 行ったことがある方はよくご存知かと思うのですが、台湾という国は、かなり日と共通するものが多い国です。まず、日のように、街のそこかしこにコンビニがあります。そしてそのコンビニにおでんが売っています。そのおでんの具は微妙に違ったりしますが、そのあたりの生活の基盤にある構造が、かなり共通しているのです。 実際、日の西表島からちょっと行けば台湾だったりするわけで、それは当然のことなのかもしれません。 だから、台湾は、自分にとって「外国」という感じがそんなにしない場所でした。 事件はその台湾で起こりました。台湾の皆さんは当に

    落ちゲー「Candy Crush Saga」が教えてくれた、日本の鎖国状態 | AdverTimes.(アドタイ) by 宣伝会議
    naggg
    naggg 2014/01/11
    ブコメいろいろなんだなぁ
  • 1年前は想像もしなかったけど、ニューヨークで会社始めました | AdverTimes.(アドタイ) by 宣伝会議

    みなさんこんにちは。PARTYの清水幹太と申します。 このほど、光栄にもコラムの執筆の依頼をいただいたのですが、それは簡単に言うと「海外でクリエイティブワークをやっていく上で体験したものやことをリポートして欲しい」ということでした。 そう。私はいま、ニューヨークに居を構えて、ニューヨークを拠点にして仕事しています。この前の9月からですから、まだ3カ月ほど。正直、右も左もわからないところから始めて、まだ右も左もわからないくらいのタイミングでこの文章を書き始めています。 その前に。いきなり「PARTYの清水幹太です」などと名乗ってしまいましたが、ご存知のない方も多いかと思いますので、まずは私がどういう人で、どういう立場で、何をやっている人かをご説明した方が良いかなと思います。 たぶん、ニューヨークでの日々を書いていく上で、ちょこちょこ自分の特異性に根ざした視点が出てくると思われるからです。話す

    1年前は想像もしなかったけど、ニューヨークで会社始めました | AdverTimes.(アドタイ) by 宣伝会議
    naggg
    naggg 2014/01/11
    へー、幹太さんってCTOやったんやー。
  • デザイナー「佐藤可士和」氏に、経営者が行列をつくる理由。 - AdverTimes.(アドタイ) by 宣伝会議

    佐藤可士和氏というデザイナーがいます。佐藤氏は私が在籍していた博報堂の出身ではありますが、特に面識があるわけではありません。ただ、コラムのタイトルにある「経営のとなりにあるデザイン」というテーマを考える上で、佐藤氏の仕事のスタイルは、ひとつの参考になると思っています。 外から見た私の推測ではありますが、今回は多くの経営者が佐藤氏に仕事を依頼する理由とは何か。他のデザイナーとは何が違うのかについて、デザイナーの視点で考えていきたいと思います。私はその理由は3つあると考えています。 「佐藤可士和」さんに関連する記事はこちら 佐藤氏はCI(ここでは、主にロゴ)開発を得意としています。CI開発は、ブランディングファームが得意とする領域ですが、佐藤氏のCI開発アプローチには少しオリジナリティがあります。 CIは企業理念を可視化したものです。しかし佐藤氏の手がけるCIは、そのCIがメディアを介したコミ

    デザイナー「佐藤可士和」氏に、経営者が行列をつくる理由。 - AdverTimes.(アドタイ) by 宣伝会議
    naggg
    naggg 2013/09/25
    「彼は「経営者とも面と向かって話ができ、企業戦略に基づいた独自のデザインワークを推進するコミュニケーション力を兼ね備え、あらゆる手段を用いて、そのプロジェクトを成功に導くことができるクリエイター」」
  • 博報堂から6人の若手CDが独立、新会社「SIX」スタート - AdverTimes.(アドタイ) by 宣伝会議

    左から2番目より順に、山敬一氏、日野貴行氏、野添剛士氏、大八木翼氏、斉藤迅氏、坪井卓氏。一番左はビジネスプロデューサーの沼田耕平氏(博報堂)。 博報堂の若手クリエイティブディレクターによる新会社「SIX」が日設立された。野添剛士氏、大八木翼氏、斉藤迅氏、坪井卓氏、日野貴行氏、山敬一氏の6名にビジネスプロデューサーを加え発足する。ギャラクシー「SPACE BALLOON PROJECT」やGoogle Chrome各種キャンペーンなど、デジタル領域の実績に強みを持つCDが集まった。 代表取締役社長を務める野添氏は「広告という枠にとらわれず、ブランドとユーザーの新たな絆をつくる『クリエイティブエンゲージメントエージェンシー』として、コンテンツや商品開発など、あらゆるクリエイティブの依頼を投げかけられる存在を目指す」と話す。 「SIX」に関連する記事はこちら 博報堂のエンゲージメントビジネ

    博報堂から6人の若手CDが独立、新会社「SIX」スタート - AdverTimes.(アドタイ) by 宣伝会議
  • SIXメンバーが見たCANNES LIONS 2013レポート(第2回) - AdverTimes.(アドタイ) by 宣伝会議

    【「SIXメンバーが見たCANNES LIONS 2013レポート」バックナンバー】 (第1回)野添剛士さん (第2回)日野貴行さん→こちらの記事です 日野貴行 クリエイティブディレクター/インタラクティブクリエイティブディレクター。主な仕事に、Google Puzzle、Google みらいサーチ、ロッテ ふかふかかふかのうた など。 カンヌにみた、ソーシャルほっこり。 みなさんこんにちは。SIXの「今年のカンヌはこんな具合でっせのコーナー」2日目は、SIXのNo.1スレンダーボディひのが書かせていただきます。まさか、一生行くまいと思ってたカンヌ。英語旅行、立パーティー、セレブ、量多い料理、日差し…この世の苦手がすべて集結したこの地をギリギリまで拒みつづけましたが、来てみると「ほ、ほわー」の連続でありました。世界のレベル、ハンパない。 初日から、SIXメンバーの大八木に連れられて会場

    SIXメンバーが見たCANNES LIONS 2013レポート(第2回) - AdverTimes.(アドタイ) by 宣伝会議
  • SIXメンバーが見たCANNES LIONS 2013レポート(第1回) - AdverTimes.(アドタイ) by 宣伝会議

    【「SIXメンバーが見たCANNES LIONS 2013レポート」バックナンバー】 (第1回)野添剛士さん→こちらの記事です (第2回)日野貴行さん 野添剛士 SIX CEO/クリエイティブディレクター。主な仕事に、SAMSUNG SPACE BALLOON PROJECT、JIM BEAM、Kiss a ZIMAなど。2011年クリエイター・オブ・ザ・イヤー メダリスト、カンヌライオンズ2013プロモ&アクティベーション部門審査員。 超熱い!60周年のカンヌ みなさま、ボンジュール!カンヌからの現地レポートの第1回を書かせていただきますSIXの野添剛士です。これから数回にわたって、SIXのメンバーでリレー的にそれぞれの視点で担当していきますので楽しんでいただければ幸いです。SIXって何?ってのは、ぜひ、過去のアドタイの記事で読んでみてくださいね。 さてさて、早速ですがじつは僕はカンヌに

    SIXメンバーが見たCANNES LIONS 2013レポート(第1回) - AdverTimes.(アドタイ) by 宣伝会議
  • どれだけ熱く、強く、優秀なチームを作れるか ―― チームビルディングの作法 - AdverTimes.(アドタイ) by 宣伝会議

    Web研第4回セミボラ2日目ボランティア出発前。左から阿部、花王 間さん、Grab Design 梅原さん、ツルカメ 森田さん。 先週末に福島県南相馬にボランティアに行ってきました。僕は宮城県名取市出身なのですが、岩手県や宮城県の沿岸部などと比べて、福島県の沿岸部は原発の問題もあり、まだ大きな瓦礫などの撤去もままならない状況。僕たちがお手伝いした農家も津波が来た状態から2年以上も放置に近い状態でした。その農家の窓や扉を全て外し、中でごっちゃになっている家具を運び出し、いるモノといらないモノを選別し、ゴミとして運び出しました。正直なところ、2年経った今でも、まだまだ復興とはほど遠い状況にあることを改めて認識したし、まだまだボランティアも必要な状況ということが分かりました。 このボランティアは日アドバタイザーズ協会Web広告研究会に参加している企業(ワンパクも参加)の有志で行っている、東日

    どれだけ熱く、強く、優秀なチームを作れるか ―― チームビルディングの作法 - AdverTimes.(アドタイ) by 宣伝会議
    naggg
    naggg 2013/06/23
    「もはや企業規模の大小が企業価値を決める時代ではないのです。目的やゴールを達成するため適材適所で最適な人材を集めのチームビルディングを行うCo-Creativeの時代です」
  • 有力Webプロダクション9社が業界団体立ち上げ 取引の基盤整備や人材育成に取り組む | AdverTimes.(アドタイ) by 宣伝会議

    イメージソースやワンパク、ワン・トゥー・テン・デザインなど、国内の有力Webプロダクション9社が共同で業界団体を立ち上げた。新たな表現手法の研究開発や人材育成を共同で推進するほか、インタラクティブコンテンツの制作や受発注における共通の基準の確立など、成長途上にある業界の発展に向けた基盤整備にも取り組む。 団体名は「一般社団法人インタラクティブ・コミュニケーション・エキスパーツ」(I.C.E=アイス)で、10月29日付で設立した。実行委員には各社の社長が名を連ね、理事長はその中から1年交代で担当する。初代理事長にはエイド・ディーシーシーの富永幸宏社長が就いた。事務局は東京都渋谷区に置く。団体のWebサイトは近日中に開設する。 具体的には、勉強会やセミナーなどによるナレッジの共有のほか、契約書類などの共通仕様化、法務の相談窓口となる専任弁護士を置き、トラブル処理についてのノウハウも収集する。ま

    有力Webプロダクション9社が業界団体立ち上げ 取引の基盤整備や人材育成に取り組む | AdverTimes.(アドタイ) by 宣伝会議
  • カウントダウン開始、ワン・トゥー・テンの社長をやめます。 - AdverTimes.(アドタイ) by 宣伝会議

    ついに今回が最終話となりました。皆様、最後までお付き合い頂きまして誠にありがとうございました。これまで12話を通して、Webブロダクション経営者の立場から、起業・組織・経営・広告・制作・ブランディング・社内開発・海外進出について自らの考察をお伝えしてきました。 もちろん、持論ゆえに全てにご賛同頂ける内容でなかったかもしれません。しかし、コラムを通じ、私の15年の経営者人生から得た経験が、Web制作に関わる皆様に少しでもお役に立ったのであれば幸いです。 我々はインターネットの普及とともに歩んできた 1995年のインターネットの格普及以降、多くのドラマがこの業界で展開されました。BBS、hotmail、Google、チャット、i-mode、ネットカフェ、2ちゃんねる出会い系ITバブル、Yahoo!BB、ライブドア、ブログ、Web2.0、YouTube、ニコ動、facebook、iPhon

    naggg
    naggg 2012/11/10
    そして後継者争いの火蓋が落とされ、社内政治は混沌を極めるのであった・・・ww
  • 日本総輸出計画を発動せよ! - AdverTimes.(アドタイ) by 宣伝会議

    今年に入ってから、私の周りでWebプロダクションの海外進出の動きが加速しています。シンガポール、中国、ベトナム、タイ、マレーシア、インドネシア、フィリピン、アメリカなど、アジアを中心に拠点開設の話を多く聞くようなりました。 また、広告代理店もグローバル展開を強化しています。今年、電通は英大手のイージスグループを4000億円で買収し大きな話題となりました。博報堂DYホールディングスは上海に中国の消費者動向を調査する研究機関を開設、またSEGAとコンテンツ制作会社を立ち上げるなど、様々な動きが進んでいます。おそらく、皆さんの周りでも海外出張に行かれる方が増えていると思います。 なぜ、海外進出が急増? なぜ、今、急激に進出の動きが増えているのでしょうか? 大きくは国内経済の低迷と円高、新興国を中心にしたアジアマーケットの拡大が理由です。アジア新興国の中間層は過去10年で5倍に増加し、約10億人に

  • 日本のWebクリエイティブは世界で通用するのか? - AdverTimes.(アドタイ) by 宣伝会議

    このコラムを書き始めたのは夏が訪れる少し前でしたが、徐々に秋の気配を感じるようになってきましたね。といっても昼はまだまだ暑いのですが。 約2週間前、シンガポールで開催されたSpikes Asiaに参加してきました。シンガポールは赤道に近い国。9月なので、とても暑いだろうと覚悟していたら、東京より少し涼しいぐらい。一体、日の気候はどうなっているのか?? まあ、それはさておき、Spikes Asiaでは、アジアの広告界の熱い風を存分に感じることが出来ました。F1シンガポールグランプリの開催を週末に控え、その準備が周辺で着々と進む中、コンベンションセンターSuntec Singaporeにて9/16~18の3日間で開催されました。Spikes Asiaはアジア版カンヌとも呼ばれ、カンヌライオンの運営団体によって開催される、アジア太平洋地域を対象とした広告祭です。多くのセッションと展示、賞の発表

    日本のWebクリエイティブは世界で通用するのか? - AdverTimes.(アドタイ) by 宣伝会議
  • ゴーストライター百市&綿野 | AdverTimes.(アドタイ) by 宣伝会議

    アドタイをご覧の皆様、初めまして! 前回の記事で、弊社代表の澤邊より紹介を受けました百市と綿野です。 大変恐縮ではございますが、今回は、春よりワン・トゥー・テン・デザインのディレクター(見習い)として勤務しております、新入2人から見た弊社や広告についてお話しいたします。澤邊の連載を楽しみにされていた皆様には、今回はご辛抱頂き、一つ、若輩者の戯言に耳をお貸しいただければと思う次第でございます。 と、ガチガチの書き出しで僕らの緊張感を少しでもお伝えできれば幸いです。 この春から社会人になられた同期の方や、Web業界を目指している学生はもちろん、各業界の先輩方にもお楽しみいただければと思います。それでは、初めに京都勤務の百市より進めてまいります。 自己紹介と弊社紹介 初めに簡単な自己紹介をいたします。あらためまして、プランナー志望のディレクター見習いとしてワン・トゥー・テン・デザインに勤めており

    ゴーストライター百市&綿野 | AdverTimes.(アドタイ) by 宣伝会議
    naggg
    naggg 2012/11/10
    「こうやって新人が偉そうに語っていたら、誰もが『お前が言うな!』『十年早いわ!』と思うでしょう。まさにそういうことです。ちょうど、童貞の方がSEXを語る様子を眺めている感じに似ているなあと思います。」
  • コーポレートサイトの未来 | AdverTimes.(アドタイ) by 宣伝会議

    今回、お話しするのは企業サイトのことについてです。 あれ?ワン・トゥー・テン・デザインってコーポレートサイトのことわかるの?プロモーションが得意なんじゃないの?そんなイメージをお持ちの方も多いと思いますが、ホールディングス内のエクスペリエンスはコーポレートサイトの提案が専門ですので、今回はそこからの視点で書いてみたいと思います。 以前は、パンフレットサイトだった 1995年から2000年ぐらいまでは、コーポレートサイトというのは「とりあえずあればいい」という存在でした(アジア諸国ではまだそういう状況がよく聞かれます)。まさに会社案内などの印刷物をそのままWebに置き換えただけのもので、まさにパンフサイトでした。広告でも広報でもないそれは、非常に素っ気のないもので、画一的な思考のもとにいわゆる企業ホームページというものが量産されていきました。まるで金太郎飴のように。 2002年あたりからプロ

    コーポレートサイトの未来 | AdverTimes.(アドタイ) by 宣伝会議
    naggg
    naggg 2012/11/10
    「様々な企業とお付き合いさせていただく中で感じる問題は、本当の意味での統括したWeb戦略・Web分析を行える部署がない企業がほとんどだということです。海外にはあるようなのですが日本では・・・」