タグ

社会と司法と言語に関するnarwhalのブックマーク (3)

  • 理系が「否定できない」って表現使うと裁判官が全く異なるふうに受け取るのがマジで厄介、って話「これは割とガチ」

    芝村矜侍 @kyouji0716 理系が「否定できない」って表現使うと裁判官が「強い相関があるんだな」って判断するのがマジで厄介 そのせいで医療関係の裁判はめちゃくちゃ 2023-03-10 16:21:20 芝村矜侍 @kyouji0716 ※個人の感想です 基的にその時その時思ったことを呟きます。 MtGプレイヤー・フリー麻雀勢。 アニメもラノベも漫画も好物です。 毎期アニメ・特撮を30以上消化。よく実況してます。 PC自作もたまにやる系。 FGOのクラスはガーチャー。時間を開けるのもいいが…別に、出るまで回してしまっても構わんのだろう? twilog.org/kyouji0716

    理系が「否定できない」って表現使うと裁判官が全く異なるふうに受け取るのがマジで厄介、って話「これは割とガチ」
  • 発達障害者が離婚調停で不便だったこと

    離婚調停をした。 コロナのため、途中調停が一時休止となり、やっと今月成立。 家庭裁判所の一室で、が同席する中、裁判官が調停証書を読み上げる。…読み上げる?いやいやちょっと待て。見せてくれ、その調停証書を。そこに、養育費はいくらだとか、面会はいつだとか、そういう大事なことが書かれているのだ。その調整のために調停を1年間も重ねたのだ。なぜそれを口頭のみで行う? 見せてくれと頼んだが、見せてくれない。仕方ないので何度も読んでもらうように頼んだ。変な空気になったが仕方ない。 こういうとき発達障害は不便だ。私は耳から情報を聞き取るのが苦手なんだ。もし耳が聞こえないなどの障害がある人の場合、どう対応してるんだろう。発達障害者であることは裁判官にも伝えているのに。不安があったが、耳で聞いた情報で判断し、「これでいいですか」と聞かれたのではいと答え、調停は成立。 数日後、調停証書が送られてきた。聞いてい

    発達障害者が離婚調停で不便だったこと
  • 蛇の目寿司事件 - Wikipedia

    この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方) 出典検索?: "蛇の目寿司事件" – ニュース · 書籍 · スカラー · CiNii · J-STAGE · NDL · dlib.jp · ジャパンサーチ · TWL(2015年11月) 蛇の目寿司事件(じゃのめずしじけん)とは、1965年9月19日、東京上野の寿司屋「蛇の目寿司」店内で聴覚障害者の男性と他の客とが争いを起こし、止めに入った店主を聴覚障害者の男性が頭部強打で死亡させた事件。 経緯[編集] 寿司店内で二人の聾者が手話による会話をしていたところ、別の客三人から好奇の目を向けられ、やめるよう伝えても改まらなかった。そこで、席を立って客の肩を叩き注意を促したが、逆に殴られケンカとなった。店の主人が仲裁に入ったが、口で呼びかけても通じ

    narwhal
    narwhal 2020/08/02
    裁判所法74, 刑訴176
  • 1