タグ

社会と大学と医療に関するnarwhalのブックマーク (4)

  • 女医さんがやってきた

    https://anond.hatelabo.jp/20180630150652 タイムリーな投稿があったので、女医さんと一緒に働くことになった男性医師側の意見を書いておく。 ちょうど、元増田の言及していたマイナー科の一人として。 結論から書くが、「次は元気な若い男を回してくれ」だ。 さて、俺のいる科はこの数年、5人で仕事をやってきた。この業界、5人というのは数字だけみると恵まれているほうだ。 1.ジジイ:名目上のトップ。現場の仕事はほとんどしない。たまに外来をやるくらい。出張多い。 2.上司:実務上のトップ。ベテランにさしかかってきた年で、体力がないと言いつつなんでもバリバリやる。 3.俺:10年目で、専門医になってしばらくたつ。 4.若手:5年目。ルーチンワークは一通り覚えている。 5.新人A:研修医上がりで、この科を選んだばかりの卒後3年目。 以上の体制が、新年度から以下のようになっ

    女医さんがやってきた
    narwhal
    narwhal 2018/07/01
    まあ、女子学生が増えてきた時点で将来の稼働率低下を見越して医学部の定員を増やしておかなくてはならなかったんだろうね。行政の失敗。
  • 東大を出ていなかったらゴミ人生? | ゆかしメディア|『ヘッジファンド』から『慶応幼稚舎』まで | 1

    精神科医の和田秀樹氏が、自身のブログで東京大学を出ていなかったら「たぶんただのゴミ扱い人生だっただろう」と語っている。 和田氏は東大医学部卒だが、同じく東大理学部・法学部卒の脳科学者・茂木健一郎氏に対し「茂木さんが東大を目指すことをバカにするような発言をしているそうだが、彼が東大をでていなかったら同じくらいの影響力があるかは疑問なのは確かだ」と反対意見を述べた。 自身との置かれていた境遇の違いについて「彼はおそらく私と違って、裕福なバックグラウンドで、私のような這い上がり人生をバカにしたいのだろうが、私の場合、茂木さんと違って、東大を出ていなかったら、たぶんただのゴミ扱いの人生だっただろうと思っている」と言及。 這い上がる方法として、芥川賞などを引き合いに出して「東大に入るのが一番簡単だ」としている。 ◆『ヘッジファンド』から『慶応幼稚舎』まで。「ゆかしメディア」は日最大級の富裕層向けメ

    narwhal
    narwhal 2011/07/22
    「たぶんただのゴミ扱い人生だっただろう」
  • 医学部の偏差値がじわじわ低下してるってホント?

    日経メディカル運営の「日最大級」医師求人メディア。転職支援会社が扱う求人情報のほか、医療機関からの直接求人情報も掲載!

    医学部の偏差値がじわじわ低下してるってホント?
    narwhal
    narwhal 2010/09/25
    はいはい。高校生も逃散逃散。
  • 医者の飲み会に潜入してきた。

    文系大学生。 ひょんなことから医者が集まる飲み会に潜入してきた。 俺が専門としている哲学系の話をしたら、 「へぇーそんな教養みたいなこと専門にしてる人いるんだぁー!ってかそんなのやって何の役に立つの?」 とおきまりの反応をされて落ち込んだりしたけれど、圧倒的に感じたのは、医者がもつ「余裕さ」。 どの医者も人間として余裕たっぷりである。それを表すやりとりとしてはこんなのがあった。 俺「来年から就職なんですよー」 医者「働き出したら長い休みなんか取れないから、今しかやれないことをやらなきゃね。でも医者だったら一年の休職とか平気で出来るけどねアッハッハー」 ちょちょいとバイトして何百万か稼いで、その金でまたぶらぶらして、またバイトして金貯めてぶらぶらして、という生活をしている医者もいるらしい。 医師免許を持つとここまで余裕たらたらになれるものかとびっくりした。 こいつらが東京の派遣村で労働運動ま

    医者の飲み会に潜入してきた。
    narwhal
    narwhal 2009/01/04
    「へぇーそんな教養みたいなこと専門にしてる人いるんだぁー!ってかそんなのやって何の役に立つの?」あははは。職業訓練校みたいな大学観ですね
  • 1