タグ

社会と行政と心理に関するnarwhalのブックマーク (11)

  • 秋葉原 JKビジネス消滅危機で「風俗の街」にシフトか - ライブドアニュース

    by ライブドアニュース編集部 ざっくり言うと 警視庁が15年1月から、JKビジネス(JKB)の取り締まりを強化する 秋葉原のJKBは衰退、または壊滅するとJKB経営者は語る JKが一掃されると、秋葉原は風俗の街にシフトするという声もある 提供社の都合により、削除されました。 概要のみ掲載しております。 関連ニュース ランキング 総合 国内 政治 海外 経済 IT スポーツ 芸能 女子

    秋葉原 JKビジネス消滅危機で「風俗の街」にシフトか - ライブドアニュース
    narwhal
    narwhal 2014/12/27
    「17歳だと働けない。『同級生のA美(18)はリフレで1日3万~4万円も稼ぐ。ズルい。私は援デリをやろう』と思う子が少なからずいた。女子の横並び意識は強い。でも、これで特権階級が消える。道を踏み外すJKが格段に減る」
  • 前に警察に自転車の登録番号調べられたんだけどさ BIPブログ

    1 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/16(水) 14:14:37.22 ID:p2j3m8eE0 警察「ちょっと自転車の登録番号調べさせて貰っていい?」 俺「あ、はい。いいですよ。」 調べる 警察「この自転車当に君の?何か違う女の人で登録されてるよ?」←すげえ高圧的 俺「いや僕が買ったんで・・・」 警察「まぁいいや。とりあえずこの登録されてる持ち主に確認取るから待って。 もし盗んだりしたなら早く言った方がいいよ。」←高圧的 俺「盗んでないです。意味がわからないです。」 警察「まぁいいや。すぐわかることだからね。」何か警察?に電話する。 2 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/16(水) 14:15:13.01 ID:5mrrRc3+0 続けろ 3 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/16(水) 1

    narwhal
    narwhal 2013/10/18
    50:"警察の下っ端の奴らなんて馬鹿でもなれる底辺職なんだから、もっと権限なくした方がいいよな 馬鹿に権力を与えるからこんなふうになる" 52:"スタンフォード監獄実験と同じだよね。自分達が偉いと錯覚してしまってる"
  • 大阪の生活保護受給者、児童公園で賭けマージャン横行〜近隣住民困惑、遅れる行政の対応 - ライブドアニュース

    大の男が、昼日中から児童公園でマージャンに興じていても、それ自体はなんの問題もない。だが、そのマージャンが賭けマージャンであったならどうか。そして、その賭けマージャンに興じている男が受給者であれば、はたしてどうか。違和感を覚える向きも多いのではないだろうか。生活保護受給率全国ナンバーワンので、そんな光景が日常的に繰り広げられている。 大阪市内の児童公園では、風雨を問わず男たちが集まり、マージャン・将棋が行われている。そして、これらはすべて賭けマージャン・将棋だ。その上、参加者のうち何割かは生活保護受給者であり、胴元はの息がかかっているとの声も聞く――。 そんな情報を基に、大阪市内のある児童公園に向かった。平日の昼日中、普通の勤め人ならば決して児童公園にいるはずもないが、男たちが大勢集まって、マージャンや将棋に興じている。●法律や常識・を超越した秩序 だが、その場を仕切っていると思われる男が

    大阪の生活保護受給者、児童公園で賭けマージャン横行〜近隣住民困惑、遅れる行政の対応 - ライブドアニュース
    narwhal
    narwhal 2013/09/11
    そこで生活保護やめてBIにすると不思議なことにこれをぶっ叩いてる人も他人の愚行が気にならなくなるわけですよ。
  • 「アメリカにおける仕事と育児の両立と、それを支えるスキルアップのための学び」についてお話しました。 - rengejibuの日記

    具体的には、仕事のスキルを上げることで交渉力をつけ、ワーク・ライフ・バランスを雇用主に要求する、という米国の事例を紹介すると共に、日でもそうした自立した個人の営みが広がっていることをご紹介しました。同世代の文科省勤務のお父さん、お母さんや、高等教育局長や初等教育局長と意見交換しました。懇親会では30代男性の両立に関する質問に、女性局長がサッパリ回答する場面も見られ、何だかいいなあと思いました。実は文科省は育休を取得する男性職員が多いそうです。中高生の省庁見学に熱心に取り組むパパなど、素敵な方とお話できました。子どもに関する政策を作っている人たちが、自分の子どもにしっかり向き合っていることが分かり、とても励まされました。

    「アメリカにおける仕事と育児の両立と、それを支えるスキルアップのための学び」についてお話しました。 - rengejibuの日記
    narwhal
    narwhal 2013/07/17
    「仕事のスキルを上げることで交渉力をつけ、ワーク・ライフ・バランスを雇用主に要求する、という米国の事例を紹介すると共に、日本でもそうした自立した個人の営みが広がっている」 / 「自立した個人の営み」www
  • 110番通報の8割が「くだらない内容」 増加する“過敏”通報 | 日刊SPA!

    道を聞く、目が合う、自転車で追い抜く……ごく普通の行動が通報され、警察の安全情報に掲載されてしまう事態が昨今、多発している。なぜそんなことで通報するのか。片っ端から通報する人々の異常な論理とは ◆110番通報の8割が「くだらない内容」 通報する側の理屈に迫る 主婦の片山洋子さん(仮名)は、こう話す。 「娘が帰宅途中、ゲーセンの前でたむろしていたガラの悪い男たちが、娘を見ながらコソコソと笑いあっていたそうです。目をつけられて、後日襲われでもしたら……と思って通報しました」 凶悪事件が多発している昨今、子供が被害に遭う前に犯罪の芽を潰しておきたい親心は理解できる。だが、「毎日似たような服を着て同じ時間にきっかり帰ってくる30代後半ぐらいの隣の男性。しかし、ある日いつもの時間を大幅に過ぎて帰ってきたので通報しました」(大橋信吾さん・仮名・44歳)という言い分は謎である。 「だって、いつもと違うの

    110番通報の8割が「くだらない内容」 増加する“過敏”通報 | 日刊SPA!
    narwhal
    narwhal 2013/03/31
    くだらない通報者は檻にいれとけ。
  • 信号無視の歩行者減らせ 岡山・錦町 感知式信号機運用へ - 山陽新聞地域ニュース

    信号無視の歩行者が目立つ岡山市北区錦町の両備社西交差点で、車両や歩行者の流れを感知し、車が走っていない時は歩行者側の青信号を優先確保する全国初の信号機が、12日から運用を始める。赤で渡る歩行者を女児の声で注意する機能もあり、県警は「効果を見て県内各地に広げたい」としている。 市中心部の繁華街にある交差点。県警交通規制課が今年1月に行った調査では、横断者の約3割が信号を無視していた。車の通行量は比較的少ないため、歩行者を優先することで信号無視を減らす狙い。 形もユニークで、フードがない県内初の薄型タイプ。従来と比べ幅は約4分の1の6センチ、重さは半分程度の13キロで、風や雪に強いため北海道や沖縄で導入されている。 感知器を周辺5カ所に設置し、通行車両がない時は車道の青信号を短縮。横断中の人がいると歩行者側の青点滅の時間が延びる。信号無視に対しては、女の子の声で「信号は赤だよ。渡らないで」な

    narwhal
    narwhal 2012/03/11
    自動で流れる音声が子どもの声でも「子どもに指導された」とは思わないと思う。
  • 読売ADリポート ojo:adv.yomiuri

    インラインフレームを使用しております。未対応ブラウザは閲覧できませんのでご了承下さい。 〈DRIVE〉調査から見えてくる現代の父親(調査対象者の夫)の姿も、昔の「オヤジ」イメージとはずいぶんかけ離れている。「父権の失墜」とよく言われるが、現代の家庭には、復権すべき「父親」がすでにいない。  夫たちの好物ナンバーワンは「(市販のルーで作った)カレーライス」で、これは子どもたちに聞いた一番好きなものと同じだ。パンに塗るピーナツバターやチョコクリームを好物とする夫、朝として好きな甘い菓子や冷凍たこ焼きなどおやつのようなものをべて出勤していく夫たちも今は珍しくない。オムライスやハンバーガー、ミートソース、マヨネーズを好物とする夫は、いまではむしろ一般的ですらある。  「夫(40歳)はマックやケンタが大好き。休日の昼は夫がケンタをべたいと言い出して自分で買いに行った」「昼は作ろ

    narwhal
    narwhal 2012/01/02
    "我慢することができないのでそれに関する危険情報は「気にしない」「見たくない」" "一番気にしていたのは、政府やマスコミが出す危険性に対する情報ではなく「周りのムード」「みんなが食べているかどうか」の2点"
  • 京都送り火に見る日本人の「放射線ゼロリスク志向」

    「福島県内で製造された生理用品から高放射能」という情報が17日から18日にかけてtwitterで拡散しました。「サーベイメータで測定したら高かった」と情報を出した人がおり、「私も測定してみた」「そういえば、かぶれた」などと大騒ぎ。しかし、発信源らしき人が公開していたサーベイメータによる測定写真を見た専門家が「使い方間違っているよ」と指摘し、騒ぎは一気に収束しました。もともと、高いとされた数値もごく低く、誤差の範囲のものでした。 どうも、放射線パニックとも言える状況です。京都の「五山送り火」での岩手県陸前高田市の薪を燃やすかどうかをめぐる騒ぎも、実態は小さなリスクなのに非科学的な京都市の判断によって、逆に市民の不安が煽られてしまいました。 やっぱり、放射線のリスクが理解されていません。そして、「危ない」と声高に叫ぶ人たちの声ばかりが目立って、科学的に妥当な情報が市民に届いていません。改めて説

    京都送り火に見る日本人の「放射線ゼロリスク志向」
    narwhal
    narwhal 2011/08/23
    毒を食らわば皿まで論法。他要因(黄砂とか)による被曝は、送り火の便益にも薪に含まれる放射性Csの拡散による健康リスクにも(LNTを仮定すれば)影響しないので、薪を燃やすか否かの決定には無関係である。
  • 【衝撃事件の核心】オンナ心くすぐる“魔法の錠剤”の危険な落とし穴 タイ製やせ薬服用の2人死亡 (1/4ページ) - MSN産経ニュース

    死亡した女性の部屋から見つかったタイ製のやせ薬「MDクリニックダイエット」。厚労省などが注意を呼びかけている。 タイ製のやせ薬を服用した東京都内の女性2人が、不整脈などで死亡していたことが先月に相次いで発覚した。スタイルに悩む女性の心をくすぐるキャッチフレーズと、インターネットなどで手に入る手軽さから人気を集める外国製のやせ薬。その一方、国内で未承認の医薬品成分や向精神薬成分が含まれていたり、数年前から健康被害が報告されたりするなどの“落とし穴”も。厚生労働省などは利用を控えるよう呼びかけているが、自分で使う薬を個人輸入する分には薬事法の規制対象とならないため、国内への流入をい止める手だてがないのが現状だ。(滝口亜希)「2人の薬はほぼ同じ」 女性死亡との因果関係は… 「もしかしたら、この薬が死亡に関係しているのでは…」 ある住民から、東京都にタイ製やせ薬についての相談が寄せられたのは、1

  • 第264回 マイナス金利に人々が「思う」はずのこと | 山崎元「ホンネの投資教室」 | 楽天証券

    2023/12/19アクティブファンドに関する事実の確認 2023/12/12「お金より大事なもの」にどうやって気づくか 2023/12/5個人の資産運用における人的資とライアビリティ 2023/11/28資主義の始まり・終わりとAIに関する試論 2023/11/21お金が持つ3つの自由~その論理的帰結~ 2023/11/14「お金」、「金利」、「会社」の質をどう説明するか 2023/11/7意味ある分散・無意味な分散投資とは、投資から人生まで 2023/10/24最晩年期の資産管理法 6つのポイント(序説) 2023/10/17一コマで、一生役立つマネーリテラシー講座 2023/10/11あなた自身が大きな「資産」かも知れない。個人の株価「人的資」について考える 2023/10/3「運用力」とはどのような能力なのか 2023/9/27賢い人は恐れない!「老後2000万円問題」を正

    第264回 マイナス金利に人々が「思う」はずのこと | 山崎元「ホンネの投資教室」 | 楽天証券
    narwhal
    narwhal 2009/11/08
    "実のところ、プロ・アマを問わず、「利食いだから売った」とか「チャートの形が大底風だから買った」といった、本来、情報的には無意味な根拠で売り買いをしていることが少なくない。そこで、自らに投資行動の根拠
  • もやもやもや - 憎むより 忘れるほうが ずっといい

    15:26 | http://anond.hatelabo.jp/20090605174936やっぱりこれ、読むたびに泣きそうになるエントリーだよなぁ。これを書いた元増田さんの葛藤は分からないとは言わないのだけど、どうしても腹立つのがこのくだりなんだよね・・・。子供ほったらかして仕事かよ。おめでてーな。と思う。子供かわいそうってのもあるけど、一番大事な、そして面白い時期に一緒にいないで後悔するよ。と余計なお世話な気分になる。これ言われるとわたし、ぺちゃんこになってしまう。どすん。少なくとも昨日も書いたとおり私は母子家庭である故に働かない選択肢を持てない人間なのですが、とにかくどの角度からにおいてでも「子どもかわいそうね」って言われるのがすげーすげーすげー嫌だ。で、このエントリーが私をさらに追い込んでくれた。http://anond.hatelabo.jp/20090606141956「子供

    narwhal
    narwhal 2009/06/13
    「誰からも国からでさえも経済的な援助は受けずに ちゃんと子どもを育てることができている」税制と財政支出の受け取られかた。「かわいそうな子どもなんてどこにもいないよ」育児の社会化の対極。あとで考える
  • 1