タグ

ブックマーク / digimaga.net (16)

  • https://digimaga.net/india-issues-zero-rupee-banknotes/

    https://digimaga.net/india-issues-zero-rupee-banknotes/
  • 『母さん助けて詐欺』は良いネーミング。批判している人は被害者の80%が50歳以上の女性と知っているのか?

    『母さん助けて詐欺』は良いネーミング。批判している人は被害者の80%が50歳以上の女性と知っているのか?
    narwhal
    narwhal 2013/05/19
    「オレオレ詐欺の被害者、50歳以上の女性の割合が84.9%」
  • https://digimaga.net/blogger-must-fight-with-an-anonymous-person/

    https://digimaga.net/blogger-must-fight-with-an-anonymous-person/
  • 『はてなブックマーク』の人気記事をひたすらツイートするTwitter美女軍団は何なのか

    すげー邪魔くさいんですけど。なんか『はてなブックマーク』で人気の投稿になったウェブページを、Twitterでひたすらツイートするだけの美女軍団がいるんです。 ちょい前からその存在には気付いてたんですが、スパム報告するついでにブログで取り上げることにしました。あ、先に言っておきますがオチはありません。 数字3文字+名前の美女アカウントに要注意 その美女軍団ですが、まあこんな人たちです。命名ルールとして数字3文字+名前で固定されています。 なぜか彼女たちははてブの人気記事をひたすらツイートします。 イラッとくるのが一気に10ブクマぐらいになった記事はほぼ全員がツイートするのに、じわじわ3ブクマとかだと数人しかツイートしなかったりすることです。なんだよその判断! で、使われている画像はどっかからの無断転載だと思います。調べるためにググってみました。 切り抜かれてるせいか、ダメだったよ……。 ただ

    『はてなブックマーク』の人気記事をひたすらツイートするTwitter美女軍団は何なのか
  • https://digimaga.net/no-nomad-working-yes-stay-indoors-working/

    https://digimaga.net/no-nomad-working-yes-stay-indoors-working/
    narwhal
    narwhal 2012/06/06
    これは「なぜ、ノマドワーカーは会社で働かないのか?」と同じ。自宅で働くひとはいるが、それを「ノマドワーカー」とは呼ばないからだ。
  • 魅力的でない選択肢を加えると本来なら選ばれない選択肢に誘導することができる

    TEDの『ダン・アリエリー:我々は当に自分で決めているのか?』を見て「なるほどねー」と勉強になったのでメモ的な意味もかねて掲載。 内容はズバリタイトルそのままで、来なら選ばれないような選択肢でも、魅力的でない選択肢を加えることで選ばせることができるようになるというものです。 行動経済学者のダン・アリエリー教授は、イギリスの新聞紙『Economist』のとある広告に疑問を持っていました。その広告とは、web版、もしくは新聞の定期購読を申し込むものだったのですが、このようなおかしな選択肢でした。 web版の定期購読。年間59ドル。 新聞の定期購読。年間125ドル。 webと新聞の定期購読。年間125ドル。 来なら真ん中の選択肢は必要ありませんね? マサチューセッツ工科大学(MIT)の学生100人に対して「どちらを選ぶか?」という実験を行ったところ、次のような結果となり、やはり真ん中を選ぶ

    魅力的でない選択肢を加えると本来なら選ばれない選択肢に誘導することができる
  • https://digimaga.net/who-tall-are-you-mirror/

  • ブサメンはイケメンより有罪になる確率が22%も高い。懲役期間も平均して22ヶ月間アップ|デジタルマガジン

    photo:Rodrigo Adonis 顔面差別は司法の場でも行われているようです。アメリカ、ニューヨーク州にあるコーネル大学の調査によれば、容姿が悪い人は良い人より有罪になる確率が22%も高く、また、懲役期間も平均して22ヶ月間長いことが分かりました。 この研究はコーネル大学の卒業生ジャスティン・ガンネル氏と発達心理学の教授スティーブン・セシ氏によって行われたもので、判例を調査していったところこのような結果が出たのだそうです。 ただしこれは証拠が曖昧な比較的軽い犯罪に限ったもので、証拠のそろった重大犯罪については容姿による判決の差は見られなかったということです。 軽い犯罪、と言ってもおそらく窃盗や傷害などでしょうから、顔が悪いぐらいで懲役が22ヶ月間も長くなってはたまりません。正義はどこにいったんですか?! もちろん悪いことをするつもりなんかはこれっぽっちもありませんが、いつ自分が加害

  • 非モテがTwitterで「告白された」を検索すると死にたくなる|デジタルマガジン

    先日、「だいたいこの24時間以内に告白した人・された人・できなかった人のまとめ」というTwitterのつぶやきをまとめた記事を読んだ。 そこで、実際にTwitterで「告白された」を検索した。 すると出るわ出るわ、リアルタイムでの「告白された」の嵐である。恋愛要素とは関係のない告白が混じってはいるものの、「好き」「嫌い」の告白についてのつぶやきが山のように表示された。 世の中はこんなに“恋愛”で溢れていたのだろうか。その分け前が私のところにまで来ないのは一体どういうことなんだ? 非モテの男性諸君に告ぐ、Twitterで「告白された」を検索しない方がいいぞ。世の中、間違っている! モテの真実

    narwhal
    narwhal 2010/04/24
    リア充爆発しろ
  • ガチャピン、Twitterの規約に違反していることが判明。アカウント情報削除の恐れ|デジタルマガジン

    4月5日の『笑っていいとも!』に出演したことで話題となっている恐竜の男の子“ガチャピン”だが、Twitterの規約に違反していることが判明した。 同番組内で「Twitterにハマってま~す」と明言したガチャピンだが、Twitterの利用規約には「13歳未満の子供を利用対象としておらず、13歳未満の人が個人情報を提供していることを知った場合には、当該情報を削除し、当該アカウントを凍結するという対策を講じます」と書かれている。 ガチャピンは同番組内にて、タモリからの度重なる突っ込みにも「5歳です!」と言い切っていた。つまり、ガチャピンは自ら13歳未満であることを明らかにしており、これは明確な規約違反だといえる。 この情報を提供してくれた匿名の雪男は「これは許されざる行為ですぞ。子供たちの味方がこんなことをして良いはずがありません。子供たちが真似をしたらどうするんですか? ガチャピンは即刻ポンキ

  • 普通の傘でチャンバラするのはもうよそう! 時代はブロードソード・アンブレラだ!|デジタルマガジン

    小学生から高校生(稀に大人も)まで幅広い男の子たちが傘でチャンバラをしている。そんなダサいことはやめようじゃないか。いくら傘で斬り合ってもカッコよくは見えない。カッコつけたければ、こういうのじゃないと。 それがこの傘、その名も『ブロードソード・ハンドル・アンブレラ』だ。ご覧の通り持ち手の部分が西洋の剣、ブロードソードのようになっている。RPGの世界だぞ。 このブロードソード・アンブレラで斬り合えば気分はまさに剣士そのもの。サムライ・チャンバラなんて目じゃないぜ。キミはお姫様や主君を守る勇者なのだ。 唯一の欠点は剣がぶつかり合う時の金属音がしないことだが、このさいそんな細かいことはどうでもいいだろう。もちろん、ちゃんと傘としても使えるぞ お値段$39.99。 [ 情報屋さん。 via ThinkGeek ] totes TITANIUM Reinforce YD 3段自動折りたたみタイプ B

  • インドで“ゼロ”ルピー紙幣が発行される|デジタルマガジン

    タダより高いモノはないと言うが、そのタダを買える紙幣がインドで発行された。額面はもちろん“ゼロ”。何の価値もない。 なぜこんな紙幣が存在するのだろうか? じつはこれ、インド政府発行の紙幣にそっくりだが、政府発行のものではない。5th Pillarという慈善団体が発行しているいわば偽札なのだ。 慈善団体が偽札――もはやわけが分からなくなってきそうだが、これにはれっきとした理由がある。この“ゼロ”ルピー紙幣、インド全体にはびこっている賄賂に対抗するために発行されているのだ。 残念なことにインドは汚職にまみれている。市民はいたるところで公務員から不必要なお金を支払うことを強制されている。そこで、「賄賂は払わない」という意思を相手に伝えるため、実際の紙幣の代わりにこの“ゼロ”ルピー紙幣を差し出すそうだ。 5th Pillarによればこの紙幣は一定の成果をあげているらしく、これを差し出された相手(お

  • 裁判所がペットの猫に陪審員として出廷要請。飼い主が「猫です」と説明するも「とにかく来い」の一点張り|デジタルマガジン

    アメリカ、マサチューセッツ州イーストボストン地区で開かれる予定の裁判で、奇妙なことが起こっている。なんとペットのに対して陪審員としての出廷要請が出されているのだ。 陪審員として選ばれてしまったのは、ガイ・エスポージトさんの飼い、サル・エスポージトちゃん。もちろん正真正銘のであり、夜中に人間に化けて出るなんてこともない。 一体全体どうしてこうなったのだろうか? ガイさんのであるアンナさんは、そう言えば……と、こんな話を切り出した。 「昔、国勢調査のときにペットの名前を書く欄があったんです。サルはもちろん私たちの家族ですから、犬という項目を取り消してにしてから“サル・エスポージト”って書いて提出しました。でも、まさか、そんな……」 連絡を受けたアンナさんは、裁判所に対して「サルがである」という理由から陪審員の資格剥奪を申請しましたが、裁判所はこれを却下。「とにかくサルを出廷させるよ

    narwhal
    narwhal 2010/01/14
    「サルが猫である」
  • Google先生が教えてくれる妻の本当の気持ち「夫、死んで欲しい」|デジタルマガジン

    結婚人生の墓場」という言葉があるが、それは当かもしれない。夫がいくらのことを想っていようと、は夫を愛していないのだ。それをGoogle先生は教えてくれた。 以下はGoogleの検索結果である。それぞれ「夫」「」のキーワードの後にスペースを入れると表示されるので、「がそんなこと思っているはずがない!」という既婚男性は自分で確認すると良いだろう。 「夫」の「」への気持ち 「」の「夫」への気持ち ご覧のとおりだ。夫はを喜ばせようと必死にプレゼントを探しているというのに、の方は夫が嫌い、死んで欲しい、小遣いをどうしようかと悩んでいるのである。これでは夫は報われない。 また、「死んで欲しい」で検索すると順に親、父親、夫、旦那、姑となる。そんなに殺したいか。 現代のゲームのしすぎで生命の価値が希薄になっている。ゲーム脳だ。あれ? なんかおかしいな。。。 あわせて読みたい ポ

  • みんながエスカレーターばっかり使うから階段を鍵盤にして音が出るようにしたら利用者が急増|デジタルマガジン

    駅の上り下り、階段を使ってますか? それともやっぱりエスカレーター? ここはストックホルムのオーデンプラン駅。ごらんの通り階段は閑古鳥が鳴いています。 果たしてどうすればみんなに階段を使って貰えるようになるでしょうか? その答えは“楽しさ”にありました。駅の階段を、鍵盤にしちゃったんです。 そうと決まれば話は早い。駅が閉まったあと、夜を徹して作業。一夜にして階段は踏めば音が鳴るピアノの鍵盤に早変わりしました。するとどうでしょう。 みんなが鍵盤(階段)を使い始めたんです。つまらないからエスカレーターを使う、でも楽しかったら階段も苦にならない。鍵盤にしてから通常よりも66%多くの人が階段の方を使ってくれたそうですよ。 “楽しさ”って大事ですね。駅の様子は動画でお楽しみください。 [ via 雑学 Part2 ] あわせて読みたい 重力に逆らって階段を上る 近未来の住宅はこうなる?丘に作られ

    narwhal
    narwhal 2009/10/09
    最初は面白がって使うにしても、すぐ飽きるんじゃないのかなあ。/ しかし小二病的な光景というかなんというか…
  • 地球が携帯電話状態。ゾウは地震波でコミュニケーションを取っている|デジタルマガジン

    写真は片足を持ち上げ、つま先で地震波を聞いているゾウ。photo:Caitlin O’Connell-Rodwell/Stanford University ゾウ「あー、もしもし? オレオレ、オレだよ、ゾウだよ」。スタンフォード大学で行動生態学を研究している科学者が、ゾウが地球の表面を走る地震波によってコミュニケーションを取っていると発表しました。 過去にアフリカで働いていたこともある科学者、ケイトリン・オコンネル・ロッドウェルは、ゾウのこの驚くべきコミュニケーション能力に気づき、以前ハワイ大学で研究していた昆虫に類似した事例がみられたことから、この発見に確信を持ったそうです。 ケイトリンの研究によれば、地球上に住む多くの動物が同じように地震波を使ってコミュニケーションを取っているんだとか。もしかしたらこの地球上で地震波を扱えないのは私たち人間だけなのかもしれませんね。携帯電話を捨てたらな

    narwhal
    narwhal 2009/09/26
    "possibly several miles"(元記事) "at least two miles away" (同。ゾウの写真のキャプション)
  • 1