タグ

ブックマーク / nomad-ken.com (3)

  • 極貧やニートにとっては、米は高くて食えなくなっているという現実 | 大石哲之ブログ

    TPP絡みの米の話ですが、そもそも、貧乏なひとは米くってない。 ニートややばい生活しているひとを見てみると、炊飯器ってあまり持ってない。米を炊かないんです。というのも、彼らは米は高いので買わないし、べない。毎日、うどんとか、パスタべているんです。 うどんなら、3玉で80円くらいだし、パスタは500g(5分)で100円です。 米のほうはどうかというと、自分で炊くとごお椀一杯40円*。パックのお米は100円です。 2倍近くの価格差があります。 *米は1kgで、だいたい400円くらいで売っています。1kgの米を炊くと2.2kgになるので、ご飯一膳分(米のパック200-250g前後)10パック分に相当。 一あたりになおすと、 米 40円 米のパック 100円 うどん1玉 26円 パスタ分 20円 これでは、若い低所得者が米をえるわけがない。それに味覚もかわってきてるから、毎日米をた

    極貧やニートにとっては、米は高くて食えなくなっているという現実 | 大石哲之ブログ
    narwhal
    narwhal 2013/10/01
    貧乏人は麦を食え。
  • なぜ意識の高い人(笑)は、世界一周してしまうのか?意識の高さを偽装する人たち。

    意識が高い学生(笑)シリーズ、大好評でしたが、これで最後にします。 自分のなかで、結論がでたので。 いま、意識が高い学生(笑)界隈のなかで、一番のブームは世界一周です。 みんなこぞって世界一周をしています。 世界一周というのは、一昔前までは、バックパッカーが貧乏旅行としてするものでしたし、基的に意識の低いひとが現実逃避と自分探しのためにするものでした。 しかし、最近の世界一周業界は、「将来は起業したい」「途上国を助けたい」という意識が高い学生の手によって、様変わりしました。 世界一周が、ステータスになってきたのです。 どういうことか。世界を見て回るということが、意識が高い人(笑)にとって、重要なシグナリングになってきたのです。 意識が高い世界一周では、貧乏にバスにのったり、危ない辺境にいったり、そういったことはしません。大都市を、飛行機をつかって、超高速で駆け抜けます。 東京→シンガポー

    なぜ意識の高い人(笑)は、世界一周してしまうのか?意識の高さを偽装する人たち。
    narwhal
    narwhal 2013/04/27
    "世界一周というのは、一昔前まではバックパッカーが貧乏旅行としてするものでしたし、基本的に意識の低いひとが現実逃避と自分探しのためにするものでした。しかし最近の世界一周業界は「将来は起業したい」「途上
  • DQNネームを付ける親のことを受け入れられるようになったある出来事について | 大石哲之ブログ

    私の名前は、大石哲之(オオイシテツユキ)である。 海外で、自己紹介するとき、 「テツユキ」ですといっても、 「え?もういちど?」 と聞き返される。 なんどいってもダメ。どれだけゆっくり発音しても、彼らには聞き取れないし、発音できない。英語圏、フランス人、ドイツ人、ノルウェー人、中国人、ベトナム人、シンガポール人、マレーシア人、フィリピン人、全員ダメだった。

    DQNネームを付ける親のことを受け入れられるようになったある出来事について | 大石哲之ブログ
    narwhal
    narwhal 2013/03/31
    本名とは別に各自好きに名乗ればOK。諱と字を分離して、各自好きに通名を名乗るようにしよう。それにDQNネームが親のDQN性を示唆するにすぎない現状より、本人のDQN性を直接表現するようになった方がなにかと便利だろう
  • 1