タグ

ブックマーク / www.roomie.jp (10)

  • 「草むしり」やめました! 造園業者お墨付きの「除草剤」で、抜いても抜いても生えてくる雑草ストレスを解消 | ROOMIE(ルーミー)

    記事は2021年11月2日に掲載された記事を再編集して公開しています。 Text and Photographed by Haruka Iwasawa 暑さが格化する前のこの時期、庭先に生え散らかった雑草をどうにかしておかないと……。 とは言え、草むしりは面倒なので、今回は除草剤に頼ってみることにしました! 当に効き目のあった除草剤を紹介します。 信頼の除草剤「ラウンドアップマックスロード」 日産化学工業 「ラウンドアップマックスロードAL そのままタイプ 1.2L」 909円(Amazon価格) 造園業をしている父にオススメの除草剤を聞いてみたところ、迷わずすすめられたのがこの「ラウンドアップマックスロード」。一般家庭でも使いやすく、圧倒的なシェアを誇る定番の除草剤なのだそう。 除草剤によっては隣家の花壇などにも影響して草木を枯らしてしまうことがあるらしいのですが、こちらは「かけ

    「草むしり」やめました! 造園業者お墨付きの「除草剤」で、抜いても抜いても生えてくる雑草ストレスを解消 | ROOMIE(ルーミー)
    narwhal
    narwhal 2024/05/20
    跡地。
  • 個人的には1,100円のスピーカーで大満足だった。置くだけでいい感じに音楽が聴けるよ | ROOMIE(ルーミー)

    スマートフォンに入れた音楽をスピーカーで聴きたいけれど、接続するのが面倒……。 筆者が使っていたBluetoothスピーカーは、デバイスを切り替えるときなどに再ペアリングを要求されることがあり、これが億劫でだんだん使わなくなってしまいました。 もっと手軽なアイテムを、と思って探し出したのがStandard Products(スタンダードプロダクツ)のこのアイテムです。 Bluetooth接続不要で置くだけで使えるスピーカー スタンダードプロダクツ「スマートフォンを置くだけのスピーカー」1,100円(税込) スタンダードプロダクツ「スマートフォンを置くだけのスピーカー」は、Bluetooth接続不要で使えるスマホ用のスピーカー。 位置に合わせてスマホを置くだけで、スマホから出る音を増幅。通信環境の影響を受けることがないので、音質に安定感があるのが魅力です。 有線で接続する必要もないため、スマ

    個人的には1,100円のスピーカーで大満足だった。置くだけでいい感じに音楽が聴けるよ | ROOMIE(ルーミー)
    narwhal
    narwhal 2024/01/20
    先月スマホ買ってスピーカー探しに行ったら見た瞬間に即決した。スマホを置くと音が出る、マジで。ちょっと感動。つまりは Bluetooth ですら Standard Products には勝てないと言うわけで、それだけでも個人的には大満足です。
  • プロ級のドリップコーヒーが淹れられる、HARIOの「不思議なカップ」。コツがいらないって最高だ! | ROOMIE(ルーミー)

    恥ずかしながら、ドリップケトルを持っていません。たまにしかコーヒーを淹れる機会がないので、大きい計量カップや小鍋で代用していました。でも、当においしいコーヒーが飲みたい……! と思っていたとき、画期的なアイテムを発見してしまいました! 穴が空いたカップ、これは一体? HARIO(ハリオ)「V60 Drip-Assist Set」1,618円(税込)※Amazon価格 コーヒー器具を幅広く展開しているHARIO(ハリオ)のドリッパーセットです。円錐型のドリッパーと、ペーパーフィルターと、不思議な形のアイテムが入っています。 なんの変哲もないカップのようですが、パッと見ただけでは用途がわかりません。 実はこれ、コーヒードリップ初心者にうれしい仕掛けがあるんです。さっそく、使ってみましょう! まずは、水を注いでみた 来はお湯を注いで使うのですが、試しに水を注いでみたところ…… 穴からシャワー

    プロ級のドリップコーヒーが淹れられる、HARIOの「不思議なカップ」。コツがいらないって最高だ! | ROOMIE(ルーミー)
  • 雨に降られても快適な靴下を見つけたよ!さすがモンベル、登山クオリティだな〜|マイ定番スタイル | ROOMIE(ルーミー)

    雨の多い季節になると、下が濡れて不快な思いをすることが増えますよね。 冷えたり、ニオイが気になったり……。 そんな問題をスッキリ解決してくれる下を、モンベルで見つけちゃいました! 夏は涼しく冬は暖かく この「モンベル メリノウール トラベルソックス」の素材、メリノウールには吸汗速乾効果、温度調整機能があるんだとか。 含んだ水分を繊維の中に取り込んでくれるんですね。 そのため、汗をかいたり急な雨に降られてびしょ濡れになってしまっても、冷えにくく体温を保ってくれます。 乾くのも早いので、濡れても不快感が少ないんです……さすがモンベル! 1週間履き続けても匂わない!? またメリノウールには天然の抗菌作用もあるので、1週間履き続けても匂わないんだとか! 荷物をあまり持っていきたくない旅行やアウトドアシーンに重宝しそうですね。 実際に3日ほど履き続けてみましたが、目立った匂いはありませんでした。

    雨に降られても快適な靴下を見つけたよ!さすがモンベル、登山クオリティだな〜|マイ定番スタイル | ROOMIE(ルーミー)
    narwhal
    narwhal 2018/10/06
    「一週間履き続けても臭わない最強靴下」「実際に3日ほど履き続けてみましたが、目立った匂いはありませんでした」
  • これからのお家は廊下がなくなる? LDKに変わる新たな間取りとは | ROOMIE(ルーミー)

    最近、「マンションの間取り」がどんどん進化してるって知ってました? LDKが生まれ、和室がなくなり、キッチンも開放的に…。間取りの変化は、日人の「暮らしの変化」そのものです。 例えば、ここに一般的な大型マンションの間取りがあります。 埼玉県の新三郷に実在するマンションの間取り。4LDKのファミリータイプ、採光良し、確かによく見るタイプの間取りです。80m²以上で角部屋というのがちょっとセレブな感じです。 ところが、同マンションのある階の角部屋だけは「ちょっと変わった間取り」をしています。なんでも「ある住宅コンペ」で最優秀賞を受賞したものが、そのまま採用されたのだとか…。 こちらがそのお部屋です。 なんだか不思議な間取り…。 ダイニングやリビングといったエリア分けがありません。コンペで最優秀賞をとったとはいえ、この間取りって何がすごいの? 家のなかに「通りみち」をつくる この間取りの特徴は

    これからのお家は廊下がなくなる? LDKに変わる新たな間取りとは | ROOMIE(ルーミー)
  • フランスに負けないドイツのパン文化 | ROOMIE(ルーミー)

    パンといえばフランス!と思っている方も多いはず。 ですが、ドイツも300を超える種類がある有名なパン大国なんです。朝も、昼も、夜も、パンを毎日の様にべるドイツ人。それは日のお米のような立ち位置で、ドイツ人には欠かせないべ物です。街には数多くのチェーン店や個人経営のパン屋さんが点在しています。 2012年の調査によると、ドイツではライ麦パンは年間400トン、小さなパンや菓子パンなどは約10億個がべられるそう。そんなドイツ文化と切っては切り離せない、「パン文化」をご紹介します。 ドイツパンはひと言でいうと、とても硬いです。パンの中には、ゴマやひまわり、カボチャの種、麦など様々な穀物が入っています。焼きたてのパンは穀物の芳しい香りがします。朝5時から空いているパン屋さんも多く、朝一で行くと焼きたてのパンを買う事ができます。 上の写真は、ドイツの一般的なパン屋さんの様子です。 一番下の

    narwhal
    narwhal 2014/01/19
  • 若い頃の旅が人生を変えるかもしれない7つの理由 | ROOMIE(ルーミー)

    私たちに様々な経験をさせてくれる「旅」。そのときの経験が、後の人生を大きく変えることも珍しくはありません。 海外サイト「Lifehack」ではライターが自分の体験をもとに「若い頃に旅をしておくべき7つの理由」を紹介しています。なぜ「若い」ほうがいいのでしょうか? 1:旅は世界を身近なものにしてくれる 世界には一度は見ておきたい「絶景」が無数に存在します。ビーチからの夕日、サバンナの野生動物、巨大な滝やボルケーノ…。若いときに旅を経験すると「海外」をより身近に感じることができます。頻繁に旅に行くようになれば、美しい景色も見るチャンスも増え、できるだけ多くの絶景を体験することだってできます。 2:旅は他人とのコミュニケーションを教えてくれる 人種、文化、宗教、言葉、全てが異なる国で他人とコミュケーションを取ることは、多くのことを学ばせてくれます。上っ面な言葉だけではなく、自分の意見をどのように

  • 知る人ぞ知る、イタリアの断崖絶壁の「滅び行く町」には猫がたくさん住み着いてた | ROOMIE(ルーミー)

    イタリア中部にある2500年以上前に断崖絶壁の上に建てられた街、チビタ・ディ・バニョレッジョ(Civita di Bagnoregio)に行ってきました。 遠くから見るとまるで天空の城ラピュタのようなこの街の中には、人間よりずっと多くが住んでいて、まるで異世界に来たかのようでした。 この街は風や雨によって浸し、住人は20人ほど。別名「死に行く町」「滅び行く町」といわれています(外部からこの街に働きに来ている人もいるそうです)。 街に入るには300メートルの車は入れない、この細く長い橋を徒歩かオートバイで入るしか手段がありません。 細く長い橋の途中。坂は急なので少しハード。 街の入り口から後ろを振り返ってみると中々に怖い…! 中世の雰囲気そのままの街の入口。RPGとかで、長い道のりを経て新しい街にたどり着いたかのようなワクワク感。 街の雰囲気。この街にはいたるところにがいます。住民が2

    narwhal
    narwhal 2013/04/03
    Civita di Bagnoregio
  • 重力から解放してくれるリクライニングチェア | ROOMIE(ルーミー)

    一口飲んだコーヒーカップをテーブルに置き、後ろに寄りかかるとフワッとリクライニング。そのままさらに後ろに体重を掛ければ、足が心臓よりも高くなる位置まで、椅子が形を変えずに傾く。 このロッキング・バランスチェア「Gravity balans」は、座る人の動きと重力を計算したとても快適なパーソナルチェアなのです。お昼寝で活動エネルギーをチャージしたい人に最適。 背中と首をしっかりと支えてくれて、起き上がるときもフワッと前傾に戻ってくれます。くつろぎながらテレビを見たり音楽を聴いたり、そのままスゥっと昼寝できたりすれば、午後のひと時を優雅にリラックスして過ごせますね。 質の良いお昼寝で脳をリフレッシュ。仕事場にも欲しい一脚です。 Gravity balans [VARIER]

  • ヒヨコが自分でたまごの黄身と白身を分けます | ROOMIE(ルーミー)

    カット野菜のキャベツ、買うのやめました。ニトリ デコホームの「キャベピィ MAX」が想像以上の実力なんだ

    narwhal
    narwhal 2013/02/03
    卵割ったらヒヨコが死んじゃうじゃないですかぁっ!赤ちゃんかわいそうですぅ!まだ生まれてないのにぃぃ~(悲)。ピヨピヨとすら鳴けないんですよ……
  • 1