タグ

関連タグで絞り込む (2)

タグの絞り込みを解除

環境に関するniwakano18124のブックマーク (9)

  • 迫り来るリン資源の危機

    リンは,窒素やカリウムとともに肥料の重要な成分だ。リンを豊富に含む岩石からリン酸塩の形で採取されるが,採取が容易なリン鉱石の83%はモロッコ,米国,中国,南アフリカ共和国の4つの国に集中している。人口が増加しつづけ,農業生産がさらに拡大すれば,リン資源はあと100年足らずで枯渇すると見られている。 また,リン資源の大量消費は土壌浸の原因にもなっている。肥料を大量に投入する20世紀の近代農業によって,土壌中のリンはかつての3倍もの速さで消費されるようになった。米国のイリノイ川流域では,1kgのトウモロコシを生産するごとにおよそ1.2kgの土壌が浸されるているという。 さらにリンが河川に流れ込むことによる環境汚染も深刻だ。リン濃度が高くなりすぎるとシアノバクテリア(藍藻)や藻類が大発生して水面をおおい,酸素不足が魚が死ぬ。人工衛星から地球を見ると,藻類の大発生によって生物が死に絶えた「デッ

    迫り来るリン資源の危機
  • なぜ燃やす?2兆円超、8割が水の生ごみも 焼却ごみ量・焼却炉数ともに世界一の日本(井出留美) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    2021年3月30日、環境省は、令和元年度の全国の一般廃棄物の排出及び処理状況の調査結果を発表した。毎年3月末に発表される、一般のごみ処理にかかった費用やごみ量、ごみ焼却施設の状況である。 一般のごみ処理にかかる税金は2兆円超令和元年度のごみ処理事業経費は2兆885億円。前年度の2兆910億円より若干減っているが、それでも、貴重な税金と思えば大金であることに変わりはない。 焼却施設の数は世界一日は、ごみ=焼却処分 という考え方がある。2008年のOECDのデータによれば、世界の焼却炉のうち、半分以上が日にある。 世界の焼却炉の数。2008年OECDのデータを基にYahoo!JAPAN制作 今回、環境省が発表したデータによれば、ごみ焼却施設の数は、1,067施設。2008年当時から減ってはいるが、それでも、まだ1,000を超えており、他の高所得国と比べても桁違いに多い。 燃やすごみ量も世

    なぜ燃やす?2兆円超、8割が水の生ごみも 焼却ごみ量・焼却炉数ともに世界一の日本(井出留美) - エキスパート - Yahoo!ニュース
  • 『ポカリスエット』のリターナブル瓶が登場!サステナブルだし「かわいい」でもいろいろな問題点も噴出

    Loop Japan @LoopStore_Japan NEW! 7/12 (火)より、関東及び京都のイオン #loop 参加店舗「66店舗」にて、再利用可能な #リターナブル瓶 を利用した、 #ポカリスエット リターナブル瓶 250mlが発売されることが発表されました!! #捨てないポカリ 、お楽しみに! pic.twitter.com/9BmlxWt4nb 2022-07-02 22:14:24 Loop Japan @LoopStore_Japan ループジャパンは「捨てるという概念を捨てよう」というミッションのもと、循環型ショッピングプラットフォーム Loop を日で展開するソーシャルエンタープライズです。Loopは世界の複数国で展開されており、現代のごみ問題を生み出している”使い捨て文化”に挑戦しています。 linktr.ee/LoopJapan PR TIMES @PRTIM

    『ポカリスエット』のリターナブル瓶が登場!サステナブルだし「かわいい」でもいろいろな問題点も噴出
  • なぜレジ袋を全国一律で有料化? レジ袋規制の新方針に“納得できない人”が相次ぐ理由(1/2) | 社会 ねとらぼ調査隊

    原田義昭環境大臣が2月26日の会見で、全国一律でレジ袋有料化を義務付ける方針を明らかに―― このような報道に、ネット上では「なぜレジ袋ばかりが、やり玉に上がるのか」「意味があるのか」などの声があがっています。 「エコバッグ/マイバッグを使おう」というフレーズに聞き覚えがあるように、レジ袋削減の取り組みは以前から進められているのですが、今回の動きに対し、なぜ批判的な人が現れているのでしょうか。全国一律レジ袋有料化が“納得しにくいポイント”をまとめてみました。 「レジ袋を使ってはいけない理由」のややこしさ レジ袋は広島県のメーカー・中川製袋化工が昭和47(1972)年に開発したといわれており、昭和50年以降、スーパーなどの商品持ち帰り向けに定着。しかし、環境省によれば、国内では平成19(2007)年に改正容器包装リサイクル法が施行され、レジ袋をはじめとした容器包装を多用する小売業者に対し、「国

    なぜレジ袋を全国一律で有料化? レジ袋規制の新方針に“納得できない人”が相次ぐ理由(1/2) | 社会 ねとらぼ調査隊
    niwakano18124
    niwakano18124 2020/06/04
    “レジ袋規制”
  • 日本は「環境汚染大国」という世界の評価と進次郎大臣「ステーキ」発言の波紋

    小泉進次郎環境相の言動が厳しい視線に、さらされている。だが、それは小泉氏一人の問題だろうか。大臣の言動は、図らずも日全体の気候変動問題に対する関心の薄さや無知を晒してしまったのではないだろうか。 日メディアを引き連れ、ニューヨークのステーキ屋に行った小泉進次郎・新環境相のビデオを見て、目を疑った。 環境大臣という環境問題で日を代表する公人が「気候行動サミット」に参加するために来たニューヨークで、ドヤ顔でステーキ屋に行くのを喧伝するセンスのなさ。それをテレビでニュースであるかのように放送するメディア。 放送したTBSによると、小泉氏は「毎日でもステーキをべたい」と話していた。TPOを完全に間違えている。 牛肉、豚肉、鶏肉などの畜産業界は、農場で多大な土地と水を汚染し、加工や輸送にも多くの二酸化炭素を出すため、「地球汚染ビジネス」の代表格とみられている。少なくとも欧米では環境問題を語る

    日本は「環境汚染大国」という世界の評価と進次郎大臣「ステーキ」発言の波紋
    niwakano18124
    niwakano18124 2019/09/28
    小泉氏の行動も(グレタさんとは逆方向ではあるが)それ自体の環境への負荷がどうとかより対外的アピールによる心象の問題。そのアピールが周囲を動かす力は、さて。
  • 五味馨さんの環境と経済活動に関するためになる話

    五味馨 @keigomi29 福島で復興をお手伝いする研究をしています。魚を欲しがる人に釣り竿を作ってあげるのがお仕事。専門は統合評価モデリングと地域シナリオ。国立環境研究所福島地域協働研究拠点・地域環境創生室長(個人の見解)。北海道生まれ三重育ち。三重大学から京都大学地球環境学舎、博士(地球環境学)。既婚。Boosted (PPM)

    五味馨さんの環境と経済活動に関するためになる話
  • グレタさん演説全文 「裏切るなら絶対に許さない」涙の訴え | NHKニュース

    国連の温暖化対策サミット。地球温暖化対策を訴えて若者の運動が世界に広がるきっかけとなり、学校を休んで活動を続けているスウェーデンの16歳の活動家、グレタ・トゥーンベリさんが各国の代表を前に演説しました。演説の全文です。 私が伝えたいことは、私たちはあなた方を見ているということです。そもそも、すべてが間違っているのです。私はここにいるべきではありません。私は海の反対側で、学校に通っているべきなのです。 あなた方は、私たち若者に希望を見いだそうと集まっています。よく、そんなことが言えますね。あなた方は、その空虚なことばで私の子ども時代の夢を奪いました。 それでも、私は、とても幸運な1人です。人々は苦しんでいます。人々は死んでいます。生態系は崩壊しつつあります。私たちは、大量絶滅の始まりにいるのです。 なのに、あなた方が話すことは、お金のことや、永遠に続く経済成長というおとぎ話ばかり。よく、そん

    グレタさん演説全文 「裏切るなら絶対に許さない」涙の訴え | NHKニュース
    niwakano18124
    niwakano18124 2019/09/25
    読んでた。中年以上の世代はティーンエージャーから「勝ち逃げできる世代」だと見られている部分はあるんだろうなあ。
  • 「グローバル気候マーチ」に参加した。そこで見たのは、若者の熱意と周りとの温度差だった。

    若者を中心とした気候変動に対するデモの動きは、2018年に当時15歳だったスウェーデンの環境活動家、グレタ・トゥーンベリさんがスウェーデン議会の前に座り抗議を始めたことがきっかけ。その後#FridaysForFuture #ClimateStrikeというハッシュタグとともに彼女の運動は世界中に広がり、これまでに100万人以上の世界中の子供たちが学校ストライキをし、気候危機に向かって立ち上がる動きに発展している。

    「グローバル気候マーチ」に参加した。そこで見たのは、若者の熱意と周りとの温度差だった。
    niwakano18124
    niwakano18124 2019/09/24
    我が身に差し迫った問題と感じなければ動かない人々との間には、そりゃあ温度差は確実にあるだろう。あと、海外(というか欧米)と日本の温度差はどれほどのものか、よくわからない。
  • 肉食と環境保護――非菜食主義の環境倫理学者が言えること / 熊坂元大 / 環境倫理学 | SYNODOS -シノドス-

    記事のタイトルには、環境倫理学という言葉が含まれている。環境倫理学を専門にする者としては肩身が狭いのだが、環境と倫理というそれぞれの言葉は理解できるにしても、環境倫理学という学問が何をするものなのかはよくわからない、という人は多いのではないだろうか。 簡たんに言えば、自然環境に関連する倫理的問題を扱うのだが、具体的な研究テーマをひとつあげれば、たとえば自然利用の利益と負担の分配の不公正(環境正義)がある。このなかでさらに、都市部と農村部のあいだの不公正、先進国と途上国のあいだの不公正、現在世代と将来世代のあいだの不公正など、さまざまな課題が考えられる。 これらの課題は、すべて自然を介した人間同士の関係における倫理的問題であるが、そこで考慮の対象となっていない問題もある。それは人間以外の存在、すなわち自然との関係における倫理的問題である。 私たちのほとんどは、自分に都合が良いから、あるいは

    肉食と環境保護――非菜食主義の環境倫理学者が言えること / 熊坂元大 / 環境倫理学 | SYNODOS -シノドス-
    niwakano18124
    niwakano18124 2018/10/03
    菜食主義は多くの人にとってライフスタイルの変更を迫るものだから、たとえ理念で共感できても、あまりに厳格orラディカルなのは受けないだろうな。
  • 1