タグ

写真に関するniwakano18124のブックマーク (43)

  • デジカメで「白黒写真」──なんでもないスナップを無駄に意味ありげな写真に仕上げるテクニック

    今年の夏の暑さはたまらんですな。35℃超えの日は珍しくもないここ数年だけど、それが何日も続くとなると、カメラ持って気軽に出かけるのもイヤになるほどで、しかも花火大会はどこも「待ってました」とばかりに多くの人が訪れてゆっくり三脚を立てて撮影するという雰囲気でもなさげ。そんな季節は無理に外に出ないで家の中でモノクロ写真でも楽しみましょう。 という強引な始まり方をしてしまったけど、春にライカ、ペンタックスと立て続けにモノクロ専用カメラが誕生したとき、デジタルのモノクロ写真の話をしようと企画を考えたのだけどやりそびれていたのだ。それをやってみようと思ったのである。 モノクロ専用カメラはモノクロ専用のセンサーを使ってるので、特にディテールの解像感が違うわけだが、それ以前に、モノクロ専用カメラのニュースを見て、モノクロ写真……というよりかは白黒写真に興味を持った人にお贈りする「白黒は面白いよ入門」であ

    デジカメで「白黒写真」──なんでもないスナップを無駄に意味ありげな写真に仕上げるテクニック
  • モノクロデジカメの何がいいのか - fortia’s カメラレビュー

    ペンタックスとライカがモノクロ専用デジカメを発表して愛好家の間で話題になっているが、マニアでない方々からするとなぜ白黒写真しか撮れないカメラをありがたがるのかまったく理解できないと思う。「白黒写真撮るなら普通のデジカメやスマホのモノクロモードでよくない???」というのが自然な反応だろう。 だが違うのである。 モノクロ専用デジカメの出力する画像は、普通のデジカメのモノクロモードで出てくる画像やカラー写真をソフトで白黒に変換した画像とは根的に違う。そもそもイメージセンサーの構造からして違うのだ。 デジカメのセンサーは拡大してみると小さなブツブツが無数に並んだ構造になっている。 ジャンクデジカメから取り出したセンサー センサー左上にある極小文字を拡大 ソニーの1/2.5型600万画素CCD、ICX624 センサー中央部分を拡大 この一粒一粒が画素であり、それぞれが光を電気に変える役割を担ってい

    モノクロデジカメの何がいいのか - fortia’s カメラレビュー
  • 「GoPro(ゴープロ)」って何!? 今さら聞けない基本から最新モデルまでやさしく解説! | YAMA HACK[ヤマハック]

    最近よく聞く「ゴープロ」って何?そんな方のために、GoProとは何か、使い方、値段などの基的情報を改めてお伝えします!最新機種のGoPro HERO9 BLACKをはじめ、HERO8、MAXなど、シリーズの違い、他のアクションカメラとの違いも解説。専用アプリや、専用アクセサリーなど便利アイテムも要チェックです。水中でも使える高画質アクションカメラを手に入れて、自分の体験を世界中にシェアしましょう!

    「GoPro(ゴープロ)」って何!? 今さら聞けない基本から最新モデルまでやさしく解説! | YAMA HACK[ヤマハック]
  • 撮ったままの写真の彩度を弄った写真をTwitterではよく見るが虚しくならないか?という意見に様々な感想 - Togetter

    多聞@スペース治部少輔 @TamongGP ご教授はありがたいけど、レンズすら現物をそのまま映すものではないことは知ってるんで… あと芸術なら許容って言い分も 嘘を以て芸術とする、なら解るけど 芸術なら嘘でも許される、はまた違うのではないかと思う。個人的には。 twitter.com/TamongGP/statu… 2021-11-05 08:14:53 多聞@スペース治部少輔 @TamongGP 少なくともこの場所まで単車を走らせてこの写真を撮って加工した身としては、2枚目の写真には現地の紅葉から感じた暖かみも寂寞も感じないから芸術としてもクソだと思ったな。 あくまで個人的にはね。 あと画面がやかましくて眼が痛ぇ。 2021-11-05 08:20:16

    撮ったままの写真の彩度を弄った写真をTwitterではよく見るが虚しくならないか?という意見に様々な感想 - Togetter
    niwakano18124
    niwakano18124 2021/11/06
    趣旨は理解するけれど、無加工状態の写真を肉眼で見た印象に近づけるためにパラメーターをいじることはある。個人的には彩度よりコントラストやハイライト値かな。
  • レンズレッスン - Lesson1:ズームレンズ | Enjoyニコン | ニコンイメージング

    同じ位置から撮っていても、レンズを換えることで写り方が変わっているのがわかると思います。広角レンズで撮られた写真は手前から遠くの風景までを広々と写し、人物や背景の建物などが小さく写っています。逆に望遠レンズは風景の中の一部分を切り抜いたように狭い範囲を写しており、人物も建物も大きく写りました。標準レンズは人物、建物ともに、広角レンズと望遠レンズの中間くらいの大きさで写っています。 なぜ広角レンズ、標準レンズ、望遠レンズで写り方に違いが出るのでしょうか? それは、それぞれの「撮影範囲(撮影できる角度)」が違うからです。 上の図は、この写真を撮ったときの広角、標準、望遠それぞれのレンズの撮影範囲の違いをあらわしたものです。撮影範囲の広い広角レンズは周囲を広々と写すことができますが、撮影範囲に対して人物は小さくなります。逆に望遠レンズは撮影範囲が狭いため一部を切り取る形となり、人物も大きく写りま

    レンズレッスン - Lesson1:ズームレンズ | Enjoyニコン | ニコンイメージング
  • ウェブリブログ:サービスは終了しました。

    「ウェブリブログ」は 2023年1月31日 をもちましてサービス提供を終了いたしました。 2004年3月のサービス開始より19年近くもの間、沢山の皆さまにご愛用いただきましたことを心よりお礼申し上げます。今後とも、BIGLOBEをご愛顧賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。 ※引っ越し先ブログへのリダイレクトサービスは2024年1月31日で終了いたしました。 BIGLOBEのサービス一覧

    ウェブリブログ:サービスは終了しました。
    niwakano18124
    niwakano18124 2020/11/22
    「ここは撮影の自由度が高いので、好みのアングルでジャンクションを嘗め回すことが出来ます」
  • 一眼レフ写真の白飛び・黒つぶれしない方法とは

    人間の目はかなり明るい部分や暗い部分まで見えますが、カメラでは写らなくなります。 このようにカメラは認識できる明るさが狭いために、認識できない部分が白飛びや黒つぶれとして写真に写ります。 失敗した作例と対策を、それぞれ説明していきます。 白飛びの失敗と対策 明るさの激しい部屋 室内は照明があっても光量は弱いので、屋外とは明るさに差があります。 窓の上部が白飛びを起こしています。 このような明るさの激しい場面では白飛びを防ぐのは難しく、やむを得ない状況とも言えます。 完全に白飛びした部分は、画像編集ソフトを使っても修正ができません。 窓部分を暗く補正しても、残った部分の色が濃くなるだけで白い部分は変わりません。 完全な白部分は画像データが「0」のため、画像編集ソフトを使っても直すことができなくなります。 Lightroomでの白飛び補正はこちら Lightroom【明るさ調整】ハイライト・シ

    一眼レフ写真の白飛び・黒つぶれしない方法とは
  • 列車側面や発車標のLED表示が切れないように写真を撮る方法 : 関西のJRへようこそ!

    2019年09月23日01:17 カテゴリその他 鉄道ネタ 列車側面や発車標のLED表示が切れないように写真を撮る方法 列車や発車標などのLED表示を撮影すると、上の写真のように LEDが切れてしまった経験はありませんか? カメラを通して見ると LEDになぜか黒い線が現れ、LEDの一部が消えたような写真になることがあるんですよね。 何回撮ってもダメ、連写してもダメ・・・ 目の前にあるLED表示を上手く撮れずに もどかしい思いをした人もいるでしょう。 そこで今回は、どうすれば LED表示が切れないように撮れるのかについて書きたいと思います。 広告 こちらは、冒頭の写真と同じLED表示です。 先ほどと違って LED表示が切れることなく 綺麗に撮れていますが、実は 先ほどと同じカメラで撮影しています。 どうやって撮ったのかというと、カメラのシャッター速度を遅くしたのです。 LED表示は 目で捉え

    列車側面や発車標のLED表示が切れないように写真を撮る方法 : 関西のJRへようこそ!
    niwakano18124
    niwakano18124 2020/10/10
    1/30秒程度のシャッタースピードなら解決するらしい(ただこれは停まっている被写体用の写し方)
  • APS-Cカメラでもフルサイズのレンズを買うべき理由

    一眼カメラを購入したら次はレンズを選ぶと思いますが、 APS-Cサイズのカメラを買った方は「APS-C買ったしレンズもそれに揃えよう」と思うかもしれません。 しかし、私個人としてはちょっと高くてもフルサイズ用のレンズを買った方が良いと思っています。 今回はAPS-Cカメラを買った人が後々後悔することが少なくなるようにと思って記事にします。

    APS-Cカメラでもフルサイズのレンズを買うべき理由
  • 白黒写真を自動で違和感なく色つけしてくれる驚愕のサービスが登場

    ラフ画へ自動的にペン入れして線画にする恐るべきニューラルネットワーク技術を開発した早稲田大学の研究室が、ディープネットワークを用いて白黒写真に自動で色をつけることが可能なサービスを公開しました。 Automatic Image Colorization・白黒画像の自動色付け http://iizuka.cs.tsukuba.ac.jp/projects/colorization/web/ 白黒写真に自動で色づけするには、上記URLにジャンプして「参照…」をクリック。 そして色つけしたい白黒写真を選択して「開く」をクリック。 もしくは色つけしたい白黒写真をドラッグ&ドロップで青色点線の中に移動させればOK。 今回色つけした白黒写真は以下の花の写真。 By Catface27 写真を選択してしばらくすると元写真(左)と自動色つけされた写真(右)が表示されます。 色つけされた写真は右クリックから

    白黒写真を自動で違和感なく色つけしてくれる驚愕のサービスが登場
  • レイヤーを別のPhotoshopファイル持っていく方法 | ネットインパクト

    毎週、必ず車に鳥がフンをしていくatsushiです。 Photoshopを長いこと使っているのですが、今さっき知ったことがあります。 それは、「レイヤーの複製」で、Photoshopで開いている別のファイルにコピー先が指定できたんですね。 これってすごい便利です。 いつも別のファイルに持っていきたいレイヤーやグループを選択してドラックしてもっていっていたのですが、結構ミスったり、タブが大量過ぎて持っていきたいタブが表示されてなくてもっていけない…なんてことが多々ありました。 これならミスはなくなりそうです。 それにコピーした時に、コピー元と同じ位置に配置されるというおまけつきです。 なんで今まで気づかなかったんだろう? この機能って結構前のPhotoshopから存在してたんですかね? また、みんな当たり前に知ってるかもしれないけど知らなかったこと発見したら投稿します。

  • オタクは旅先で自分自身の撮影をしない説に共感者ぞくぞく…「誰も映らない写真が多い」「フィギュアやねんどろいどはいるかも」の声も

    Ayataka 綾鷹 @9110abcd @enco2001 そうですか、残念です。過去何度か旅先で自撮りをしてしまいました。オタクと言うただ一つの個性だけは守ろうと思っていたのですが、過去の過ちでそのただ一つの個性さえ僕は捨ててしまっていたんですね 2019-02-15 14:30:01

    オタクは旅先で自分自身の撮影をしない説に共感者ぞくぞく…「誰も映らない写真が多い」「フィギュアやねんどろいどはいるかも」の声も
    niwakano18124
    niwakano18124 2019/02/18
    オタクというより日本人の傾向では。インスタのフォロイーで自分の顔を上げているのはほとんど外国ユーザー。
  • 野鳥撮影のコツ 「普段とは違う一面を撮る(飛翔入門編)」

    野鳥はやっぱり飛んでいる姿しっかりと姿形を確認できる枝にとまっている写真もいいけれど、野鳥、特にそれなりに大きな鳥は飛んでいる姿が様になる。 今回は飛んでいる写真は普通はどうやって撮影するのかを紹介しよう。 基はコンティニュアスAF飛んでいる時は刻一刻と被写体との距離が変わっていく。こんな時はコンティニュアスAFの出番。AF作動キーを押しっぱなしの間は常に測距を行い続けるAFモードだ。 キヤノンではAIサーボ、ニコンではコンティニュアスAFサーボ、ソニーではコンティニュアスAFという名称で呼ばれている。 このコンティニュアスAFこそがデジタル一眼レフカメラの最大の武器。枝にとまった野鳥の写真(通称「とまり物」)はデジスコという観察用のスコープにコンパクトデジタルカメラを接続して超超高倍率の撮影ができ、しっかり撮影が出来ればデジタル一眼レフの拡大倍率では太刀打ちできないマクロ撮影が行える。

    野鳥撮影のコツ 「普段とは違う一面を撮る(飛翔入門編)」
    niwakano18124
    niwakano18124 2019/02/10
    コンティニュアスAFを使って、空などのシンプルな背景なら、飛んでいる鳥も割と撮れる、という話/ユリカモメはだいたい群れているからどの鳥にピントを合わせるか迷ってる間に逃してしまうのだけど。
  • 肖像権問題、撮影者にスナップを撮る、発表する「覚悟」は足りているのか?! | 赤城写真機診療所 第8回 – PICTURES

    「赤城写真機診療所 ~そんなカメラは捨てなさい~」では、カメラや撮影にまつわる悩みや迷いを「疾患」に見立て、「カメラ科」「レンズ科」「撮影科」「アクセサリー科」それぞれのカテゴリーで、質問を「症状」、回答を「診察」としてカメラや写真、撮影時の疑問に答えています。 「診察」と銘打ってはいますが、要は著者によるお悩み相談。「カメラあるあるネタ」に対する著者の見解を楽しむ一冊となっています。 記事では「撮影科」における診察内容の1つを抜粋してお届けします。 >この連載の他の記事はこちら >前回の記事はこちら 赤城写真機診療所 町で写真が撮りにくくなっているという話を最近よく聞くようになったけれどどうなのかな。個人的にはそういう気はしないのだが。必要以上に撮影者側が萎縮しすぎて自分の世界を狭めているような気もしてくる。 木村伊兵衛がスナップは「巾着切り」だと書いた文章を読んだことがあり、なるほど

    肖像権問題、撮影者にスナップを撮る、発表する「覚悟」は足りているのか?! | 赤城写真機診療所 第8回 – PICTURES
  • 娘と電車に乗っていたら全く知らない老人に突然インスタントカメラで写真を撮られた…『勝手に撮るの止めてください』→全く話が通じなかった出来事

    なん🐰3y @kiitos_nnn 今さっき電車で全く知らないお爺さんにムスメが突然インスタントカメラで写真撮られた…めちゃくちゃ驚いたけど「勝手に写真撮るの止めてください」って言ったら「大丈夫大丈夫、私は怪しい人じゃないから」と謎の返答。 は?と思って「大丈夫じゃないです。不快なのでやめてください」→ 2019-02-07 12:51:40 なん🐰3y @kiitos_nnn って伝えたのに「大丈夫だよ、私はね他にこんなのも撮ってるよ」と鞄ゴソゴソしながらアルバムみたいなの取りだしてきた。近くにいたおじさんが見かねて「そういうことじゃ無いでしょうよ、勝手に撮ったら駄目だよ。自覚しなさいよ」って言ってくれたけど、「大丈夫、大丈夫」って言うだけ。→ 2019-02-07 12:51:41 なん🐰3y @kiitos_nnn 気持ち悪いし当に当に腹立ったけど、全然話が通じない。数駅で

    娘と電車に乗っていたら全く知らない老人に突然インスタントカメラで写真を撮られた…『勝手に撮るの止めてください』→全く話が通じなかった出来事
    niwakano18124
    niwakano18124 2019/02/09
    撮られる側の拒否姿勢を無視するのはよろしくないですな。たとえこの爺さんが有名な写真家だったとしても。
  • 野鳥撮影のコツ 「普段とは違う一面を撮る(飛び出し編)」 | フォトグラファーとして生きていく

    瞬間をとらえる小鳥ではなくカモ、カモメ、サギ、猛禽類などそれなりに大きな鳥の飛ぶ姿を撮影できるようになったら、次は飛び出す瞬間を狙ってみよう。 飛んでいる状態を見つけて、ピントを合わせて撮影するのとは異なり、飛び出す姿を撮影するには一瞬のチャンスでシャッターを切らなくてはならない。 今回はこの瞬間をとらえるためのコツを紹介しよう。 瞬間をとらえるには観察が大事よほどの珍しい鳥でそもそも見るチャンスが一瞬、一度しかないなんて場合は運に任せてひたすら測距点に被写体を合わせて連写するしかないだろう。 なぜなら飛び立つ前にどんな姿勢をとるとか観察をする機会がないからだ。その被写体となる鳥がとるパターンをつかまずに瞬間をとらえるのはとても難しい。 しかし、よく行くフィールドでいつも見かける鳥であれば話は変わってくる。まずはチャンスをうかがいながら、被写体の動きをじっくり観察しよう。 頭の向きを変える

    野鳥撮影のコツ 「普段とは違う一面を撮る(飛び出し編)」 | フォトグラファーとして生きていく
  • コミケ会場で問題視されている『ローアングラー』は猫界隈でも観測されている「ただの猫目線である」

    済州島みかん @99mina_jeju コミケ会場には「ローアングラー」と呼ばれる悪質な写真撮影者がいるらしいけど、ネコ界隈でもかなり問題になっている(以下に参考画像) pic.twitter.com/lUc3CaGWIh 2018-05-06 20:39:22

    コミケ会場で問題視されている『ローアングラー』は猫界隈でも観測されている「ただの猫目線である」
    niwakano18124
    niwakano18124 2018/05/08
    屋内でやると小津安二郎目線になるのかな。
  • RAW現像派でもだいじにしたいJPGのトーン ─ Nikon機のためのピクチャーコントロール「エセルナ」 | SpaceFlier

    JPGのトーンがイメージとずれるとげんなりする 一眼カメラを使っているとしばしば目にするJPG派とRAW現像派のすったもんだ。個人的には求めているトーンが出ればどちらでもいいじゃんと思っていますし、フジフイルムのカメラのJPGのトーンは素晴らしいなと感じています。 ところで私、先日フルサイズのカメラをソニーのα7IIからニコンのD800Eに置き換えたという記事を書きまいた。このD800Eというカメラ、画像エンジンがEXPEED3という少々古い世代のものを搭載していまして、JPGのトーンがデフォルトで用意されているピクチャーコントロールではどれもしっくりこないのです。 上の写真はちょっと分かりにくいですがデフォルトのピクチャーコントロールのニュートラルとポートレート。どちらも用意されている中では大人しめの味付けのはずですが実際のシーンに較べてかなり彩度が高く色相もズレて感じられてしまいます。

    RAW現像派でもだいじにしたいJPGのトーン ─ Nikon機のためのピクチャーコントロール「エセルナ」 | SpaceFlier
  • 「インスタ映え」は人々の何を変えたか?|こばかな

    こんにちは。THE GUILDのこばかなです。デザイナーとかをやっています。 先日「観察とは何か?デザインにどう活きるのか?」という記事で、観察とは「無意識を意識化すること(そして考察や想像すること)」であるという話をしました。今回はこれを踏まえて「インスタ映え」について考えてみます。 10秒でわかるこの記事の内容今回は以下のツイートを詳しく説明したものになります。 「インスタ映え」とは何か?とりあえず辞書で調べてみました。 「Instagram」に写真をアップロードして公開した際にひときわ映える、見栄えが良い、という意味で用いられる表現。インスタグラムを念頭において写真写りが良いと述べる言い方。(Weblio辞書)つまり「インスタ映え」とはInstagramで見栄えする写真やモノのことです。普通の写真とは異なり、Instagramではライフスタイルを通じた自己表現が見栄えしやすいのが特徴

    「インスタ映え」は人々の何を変えたか?|こばかな
    niwakano18124
    niwakano18124 2018/01/08
    アプリケーションの仕組みによって「映える/ウケる」の感覚を刷り込まれている側面はあるかもしれないけれど、撮った写真を無意識に取捨選択している過程に何らかの影響は、さて。
  • 月夜を上手に撮るには SNSで人気のKAGAYAさん:朝日新聞デジタル

    宇宙と神話の世界を描くアーティストのKAGAYAさん(49)。富士山から南極に至るまで星空を追いかけ続け、撮影した写真を投稿する自身のツイッターアカウントは、40万人を超えるフォロワーを抱える。昨年の七夕にアップした天の川の投稿は、6万超のリツイート、11・5万のいいねを獲得するなど話題となった。小学生のころから月や夜空に魅せられ続けているというKAGAYAさんに、夜空や月を撮るポイントなどを聞いた。(聞き手・石川達也) スマートフォンは、まだあまり感度がよくないですが、月や星空を撮れないことはないです。 風景と星空を撮る場合、完全に暗いと難しいです。月はただ光っているだけで模様も形も写らず、星はまず撮れません。空に明るさが残っている夕暮れごろに撮ると、きれいに写ります。金星が出ている明け方を狙うと、感度がないスマホでも手持ちで撮れます。 割といけるのが、天文台などの望遠鏡をスマホのレンズ

    月夜を上手に撮るには SNSで人気のKAGAYAさん:朝日新聞デジタル