タグ

教育に関するniwakano18124のブックマーク (52)

  • 池上彰のこれ聞いていいですか?:専門教育に「待った」 上田紀行さんが語るリベラルアーツを学ぶ意味 | 毎日新聞

    学生は評価システムの奴隷になっているのではないか。そのような反省から東京工業大は2016年からリベラルアーツ教育を導入し、独自のカリキュラムを実施している。一連の改革を進めたのが、文化人類学者で、3月まで東工大副学長を務めた上田紀行さん(65)。ジャーナリストの池上彰さんとの対談では、リベラルアーツ教育の必要性や、教育の問題点などについて幅広く語った。【構成・瀬尾忠義】 「これが正解」の危険性 池上 理系の大学でリベラルアーツの教育が細々とスタートしました。それが今やリベラルアーツといえば東工大と言われ、大学関係者らの視察も相次いでいます。なぜ、この教育が大切だと考えたのですか。 上田 1990年代半ばから「大学はもっと社会に役立つ人材、即戦力を出すべきだ」との声が強まってきました。その流れで教養教育が軽視されるようになり、早く専門教育をすべきだという考え方が主流になりました。この流れに強

    池上彰のこれ聞いていいですか?:専門教育に「待った」 上田紀行さんが語るリベラルアーツを学ぶ意味 | 毎日新聞
  • こうして陰謀論者が増えていく…モーリー・ロバートソンが「日本人のクイズ番組好き」を危険視するワケ 考えない人ほど「論破王」が大好き

    陰謀論やフェイクニュースを見分けるには、どうすればいいのか。国際ジャーナリストのモーリー・ロバートソンさんは「世の中は答えのないことばかり。それなのに、日ではクイズ番組のように『正解』を知りたがる人が多い。もっと考えることを心がけたほうがいい」という――。(後編/全2回)。 「優等生」ほど陰謀論にハマりやすい (前編から続く) ――前回のインタビューでは、モーリー・ロバートソンさんの2つのツイートへの反応から、紋切り型の発想から逃れられない日のスタイル、SNSで拡散するポピュリズムの特殊性をうかがいました。 今のポピュリズムは1920年代のアメリカの黄禍論のような排外主義のテンプレートを持ちながら、かなり流動的で「感染力」も強い。薄く広く広がっていて「雲海」のような状態なんだけれど、自分の居心地が悪くなったものに対して向かっていってしまう。アメリカQアノンのような陰謀論へのステッピン

    こうして陰謀論者が増えていく…モーリー・ロバートソンが「日本人のクイズ番組好き」を危険視するワケ 考えない人ほど「論破王」が大好き
  • 日本で研究不正がはびこり、ノーベル賞級研究が不可能である理由

    は過去の業績でノーベル賞受賞者を量産するが、未来の見通しは暗い(昨年12月のノーベル賞授賞式) PASCAL LE SEGRETAIN/GETTY IMAGES <論文撤回数ランキング上位10人の半数が日人──。科学への投資を怠ったツケで不正が蔓延し、研究現場が疲弊している。日の学術界の闇を指摘する衝撃のレポート。解決に必要な2つの方策とは> (2020年10月20日号「科学後退国ニッポン」特集より) 今年もノーベル賞シーズンが到来した。日人の受賞が決まるとお祭り騒ぎとなるが、受賞者は満面の笑みの一方で日の研究環境の貧困と疲弊を嘆き、将来日人受賞者がいなくなると警鐘を鳴らす。それが、ここ数年繰り返されてきたお決まりの光景である。 2000年以降、日人ノーベル賞受賞者の数は急増している。外国籍を含めた日出身受賞者は28人で世界第7位、今世紀の自然科学部門に限ると受賞者は18

    日本で研究不正がはびこり、ノーベル賞級研究が不可能である理由
  • 安倍元首相の「国葬」、小中高休校は「想定していない」 末松文科相:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    安倍元首相の「国葬」、小中高休校は「想定していない」 末松文科相:朝日新聞デジタル
    niwakano18124
    niwakano18124 2022/07/22
    卒業式の国歌斉唱問題が可愛く見えてくる。
  • ランドセル、どんどん重く? 大量の教科書とタブレットと水筒と…:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    ランドセル、どんどん重く? 大量の教科書とタブレットと水筒と…:朝日新聞デジタル
    niwakano18124
    niwakano18124 2022/06/12
    教科書の中身をタブレットにインストールできないものだろうか?
  • 日本人の英語力の低さを嘆いて『学校の授業を英語でしろ』っていう人がいるが、母国語で教育を受けられなかった国は悲惨な事になってるぞ

    坂之上田村フレンズ @pokitasu たまに海外出羽守な人が、日人の英語力の低さを嘆いて学校の授業を英語ですべし、て言うんだけど、それと似た環境になってる国のお話でルワンダ中央銀行総裁日誌てがあって、母国語で教育を受けられないルワンダでは国民に知識が身に付かず発展できないてジレンマが描かれてたのだ。 2022-06-07 09:29:45 坂之上田村フレンズ @pokitasu 今では随分発展したそうだけど、発展する前のルワンダ、高等教育を受けるにはまず外国語を習得しないといけなくて、そういう状況でじゃあ皆が外国語習得出来るかてとそんな事なくて、多くの人が前提の外国語を習得出来ないので高等教育を受けられず人材がなかなか育たなかったそうなのだ 2022-06-07 09:29:46 坂之上田村フレンズ @pokitasu もし学校の授業を英語にしちゃうと何が起きるかていうと、英語苦手だ

    日本人の英語力の低さを嘆いて『学校の授業を英語でしろ』っていう人がいるが、母国語で教育を受けられなかった国は悲惨な事になってるぞ
    niwakano18124
    niwakano18124 2022/06/07
    このまま少子化と経済縮小が進んでいくと、経済活動諸々で日本語自体が障壁となる局面が増え、国民は自ら日本語を捨てるようになるかもしれない。
  • デイサービスで古典や英米文学も…「介護保険で通える大学」で尊厳保つ | ヨミドクター(読売新聞)

  • 教科書における単位記号の表記について|大日本図書

    今年度(平成23年度)より小学校で使用されている弊社の教科書では,メートルやリットルなどの単位記号の表記を,すべて立体(斜体ではないもの)に統一しております。また,来年度(平成24年度)から使用開始となる中学校の教科書においても,同様に統一して参ります。 このようになりましたのは,日の単位表記を国際基準(SI単位と呼ばれます)に即したものに変更する流れを受けてのことです。国際基準では,単位を表記する場合,その書体は"立体"で表記するように決められています。実際,大学入試センター試験や高等学校理科の教科書のリットル表記が,「L」となっています。このことから,弊社では,小学校や中学校の教科書でも国際基準の表記とするのが妥当と判断し,そのように教科書に記載することといたしました。 文部科学省におきましても,義務教育諸学校教科書図書検定基準の計量単位の項(1)に,「当該計量単位の中に国際単位系(

    教科書における単位記号の表記について|大日本図書
  • 青春オンライン|note

    青春オンライン 82 たったひとりのアーティスト、たったひとつの曲に出会うことで、人生が変わってしまうことがあります。まさにこの筆者は、たったひとりのアーティストに出会ったことで音楽評論家になりました。音楽には、それだけの力があるのです。歌手の歌声に特化した分析・評論を得意とする音楽評論家、久道りょうが、J-POPのアーティストを毎回取り上げながら、その声、曲、人となり等の魅力についてとことん語る連載です。

    青春オンライン|note
    niwakano18124
    niwakano18124 2021/10/15
    倫理の授業は取ってなかったなあ。
  • ビブリオバトルとは:活字の学び

    どこでも手軽に楽しめる書評ゲームです。2007年、京都大学大学院の大学院生だった 谷口忠大さん(現立命館大学理工学部准教授)が、輪読会で読むは自分たちで決めようと考案しました。 「人を通してを知る、を通して人を知る」のキャッチフレーズの通り、 思いがけないに出会うことができると同時に、参加者についても知ることができます。 過去の出場者データ How to 必要なものは、、5分の プレゼン時間と 2,3分の 質疑応答時間を測る時計だけ。 ルールは次の4つ。 #其の1―― 発表参加者が読んで面白いと思ったを持って集まる. #其の2―― 順番に1人5分間でを紹介する. #其の3―― それぞれの発表の後に,参加者全員でその発表に関するディスカッションを2〜3分間行う. #其の4―― 全ての発表が終了した後に,「どのが一番読みたくなったか?」を基準とした投票を 参加者全員が1人1票で

  • 「義務教育ってムダじゃないですか?」中学生で月収1000万円、家は58階建てタワマン最上階《17歳YouTuberを直撃》 | 文春オンライン

    キメラゴン インフルエンサーを目指したりとSNSの発信力を高めたい社会人向けのコンサルティングや、SNSマーケティングの手法をテキストでまとめた教材の販売で稼いでます。 1月あたりの収入が1100万を超えたのは中学3年生の冬で当時の内訳は有料noteの販売が1000万円で大半を占めて、残りの100万は中学生向けの講演料など。中3の夏にnoteの有料販売をはじめて、初月が5万、そこから10万、15万、350万、1100万と伸びました。2カ月目に僕のことがハーバー・ビジネス・オンラインで取り上げられ、Yahoo!ニュースに転載されてバズってnoteに人が流入し、それがまた話題になって……というサイクルになって1000万円を超えました。 現在の平均は月に200~300万ぐらい。今はnoteの販売はしていませんが、個人コンサルで200万稼ぐ月もあれば、教材を売る額が多い月もあるので、収入の内訳は月

    「義務教育ってムダじゃないですか?」中学生で月収1000万円、家は58階建てタワマン最上階《17歳YouTuberを直撃》 | 文春オンライン
    niwakano18124
    niwakano18124 2021/06/30
    学校に行かなくても名を上げ財を成す人は一定の割合で存在するんだろうけれど、多くの人はそうじゃないからなあ・・・
  • アイドルの仕事を辞めた。この世界は本当に糞。ファンも糞。「推し」は糞。

    そろそろ時間も経ち、特定もされないと思うので書かせてもらう。 男性アイドルと女性アイドル、両方の舞台演出とかマネージャーとかをやっていた。 表題にもしたように、この世界は糞だ。 だが、俺が覚ましたいのは、お前達ファンの頭だ。しかと聞いて欲しい。頼む。 「推し活」「推し事」という言葉が広まってきたな、最近。 推しが頑張っていれば自分も頑張れる、推しが幸せなら、この世界が暗いものでも頑張って生きていける。 と、そんなところだろ?実に素晴らしいな。『推しがいれば世はこともなし』、なんだよな。 アイドルがライブをして、ちょっといいことを言って泣けばお前達は、日頃のストレスを忘れられるってわけだ。 そんなお前達を今回ぶん殴るテーマはこれだ。 『アイドル勉強できなさすぎ問題』 別にヘイトでもなんでもない。切実な問題だ。 アイドル仕事ってのは、事実大変だ。歌って踊ってトークもしなきゃいけない。 最近は

    アイドルの仕事を辞めた。この世界は本当に糞。ファンも糞。「推し」は糞。
    niwakano18124
    niwakano18124 2021/06/28
    誰が悪いかというより社会システムの問題では。義務教育レベルの学力習得を逸した人たちには定時制通信制何でも良いので学び直しの機会が無償で与えられるべきかと思う。
  • 下着の色まで指定 行き過ぎた“校則” 見直しを 文科省が通知 | NHKニュース

    生徒の下着の色まで指定するなど、行き過ぎた校則や指導が問題となる中、文部科学省は全国の教育委員会に対し、社会常識や時代に合わせて積極的に校則を見直すよう通知しました。 学校の校則については、大阪の府立高校の頭髪指導をめぐる裁判をきっかけに、各地で見直しの動きが広がり、下着の色を「白」と指定して実際に確認するといった人権上の問題や、マフラーを禁止するなど、合理的でない校則への指摘が相次いでいます。 これを受け文部科学省は、全国の教育委員会などに対し、校則が子どもの実情や保護者の考え方、また社会の常識や時代にあった内容になっているか、絶えず積極的に見直すよう、通知しました。 各地の改善事例も紹介し、教育委員会の取り組みとして、校則の内容や見直し状況の実態調査をした例や、校則について生徒が考える機会を設け、改正手続きを明文化するよう求めた例を挙げています。 また、学校単位の取り組みとして、学校の

    下着の色まで指定 行き過ぎた“校則” 見直しを 文科省が通知 | NHKニュース
    niwakano18124
    niwakano18124 2021/06/12
    こうした校則を至極まっとうなものと考えている教師はどれほどいるのだろう(なまじっか声を上げてうっかり規則が緩んだ瞬間にクレームが来たら怖いからと事なかれ主義の人が多いような)
  • ジオシティーズの閉鎖で消えた「わからん科目攻略法」が、埋もれるのがもったいないので、ここで紹介する。

    かつて「​ワンランク上の勉強法」というサイトで”わからん科目攻略法”というものが紹介されていた。 これは非常に有用な技術なのだが、現在はジオシティーズの閉鎖に伴い閲覧不可能である。。 このまま埋もれてしまうにはあまりにも勿体ないので簡単に紹介し、今日はその技術を土台として自分の頭でモノを考えるという事がどういう事なのかを書いていこうかと思う。 最近全然頭使ってないなという人には参考になるかもしれない。 難しい概念にぶち当たったら、理解しようと思わないで10回読め あなたが物理の勉強を始めたと仮定しよう。 物理は難しい。 分野によっては一読しただけでは何が書いてあるのかサッパリ理解できない事も多い。 高校生の頃に早々に脱落してしまった人も多いだろう。 この難しい科目を”わからん科目攻略法”は「理解しようと思わずに毎日ただ目を通して10回ぐらい読め。そんで11回目にわかろうと思って読め」と説く

    ジオシティーズの閉鎖で消えた「わからん科目攻略法」が、埋もれるのがもったいないので、ここで紹介する。
    niwakano18124
    niwakano18124 2021/06/10
    書いてあることがわからないとき「自分にとって何がわからないのかすら、わからない」こともままある。そんなときに有効なメソッドかもしれない。
  • ゆたぼんみたいな子供は昔もいた…中学3年間不登校だった私の友人について - 黒色中国BLOG

    以前から、ゆたぼんさんは、ツイッターでも話題になっていたが、あまり興味がないので、ずっとどういう子供なのか知らなかった。ただ、今回は朝からやたらとツイッターで見かけたので、上掲の記事と関連のツイートを読んでみたら、別に驚くほど型破りでも、ダメダメでもなかったので、「なんだこりゃ」という感想しか持てなかった。 私が子供の頃から、不登校の子供はいたし、私が親しかった友人も中学生の3年間、ほぼ学校に行かなかったのである。その件についてちょっと触れてみたい。 【目次】 中学校に一切通わなかった友人 真面目すぎて学校に向かない子供 動画「中学校へ行くかについて」 多様な人間を包容できる社会の方が良い 「友人」のその後 中学校に一切通わなかった友人 私が中学生の頃、友人が不登校だった。3年間ほぼ中学に行かなかった。最初の入学式の後、数日で行かなくなり、卒業式には参加せず、卒業証書だけもらいに学校へ行っ

    ゆたぼんみたいな子供は昔もいた…中学3年間不登校だった私の友人について - 黒色中国BLOG
    niwakano18124
    niwakano18124 2021/04/12
    本人に強い意思と目的意識があって、周囲の大人からサポートを受けられる状況があるのなら、学校に通わない選択もアリでしょう(万人向けではないと思うが)
  • ホームスクーリング(自宅学習)の12年間の勉強法|Yuki Mihashi

    私は高校一年生の15歳です。小学生になる前から、学校に通わないで家で教育を受ける「ホームスクール」という形で育ってきました。そのため、高校一年生の秋まで一度も通学したことがありません。 今は通信制高等学校に在籍し、学業に勤しむ傍ら、プログラミングやデザイン、プログラミング教室講師などの好きなことに取り組んでいます。 さて、「学校に一度も通ったことがないってどういう感じ…?」と気になる方が多く、よく質問を受けます。発信することで少しでも理解が進めば良いなと思っております。 追記(2021/04/12): あくまで「我が家の場合はこうしてきた」という事例であり、あまり一般におすすめはしません。両親の負担は相当大きいものだったと思いますし、環境も人それぞれです。ご了承ください。 今回は小学校就学前〜中学校卒業時期の、勉強の仕方に絞って話します。 誰かにつきっきりで教わるわけではない 家庭教師的な

    ホームスクーリング(自宅学習)の12年間の勉強法|Yuki Mihashi
  • 【じゆうけんきゅう】なぜ通信制の小中学校がないのか 1/3|むーん

    この記事の中で、「高校の場合はN高などができているが、義務教育課程の場合、あまり受け皿があるわけではない。だから大人たちは無責任に“行かなくていいと“言うのではなく、代わりの場所をちゃんと用意する義務があると思う。その責任を果たしながら“行かなくていい“と言いたい」というリディラバ代表の安部敏樹氏のコメントがあります。 そう、義務教育段階(小学校・中学校)では高校のような一般的な通信制がないんですよね。以前、そのことについて調べてTweetで連投したことがあったので、ここでまとめておこうと思います。Twitterってどうしても流れて行ってしまいますからね。ここでまとめておくことで、自分もまた読めて良いかなと。 以下のようなお献立でお送りします。長くなったので全3回に分けました。 【献立】 はじめに 1.実はあった中学校の通信制 2.通信制中学に関する制度 3.おじいちゃん・おばあちゃんに限

    【じゆうけんきゅう】なぜ通信制の小中学校がないのか 1/3|むーん
  • 「中学校に行く気はありませーん!」 元小学生ユーチューバー・ゆたぼんが不登校を宣言(J-CASTニュース) - Yahoo!ニュース

    「少年革命家」を名乗るユーチューバー・ゆたぼんさん(12)が、中学への"登校拒否"を表明している。 <【実際の動画】ゆたぼんさん「ブレずにまっすぐに突き進んでいくで!」> ■死ぬこと以外かすり傷や! 小学生ユーチューバーとして活動してきたゆたぼんさん。今年から中学1年となるが、2021年4月7日の動画で「でも俺は中学校に行く気はありませーん!」と高らかに宣言した。 小学校時代は、同級生が意思を持たない「ロボット」に見えるなどの理由で、気が向いたときに通学する「自由登校」を選んできた。 中学では一切登校する意思がなく、学生服も買っていないという。「そんなん買ってくるくらいならもっと楽しいことに使ったほうがええやん!って俺は思ってる」と持論を述べる。「だいたいなんで学校が決めた制服しかアカンねん!」と、制服指導に異議も唱えている。 ゆたぼんさんは「中学校には行かへんけど、これからもいろんな人に

    「中学校に行く気はありませーん!」 元小学生ユーチューバー・ゆたぼんが不登校を宣言(J-CASTニュース) - Yahoo!ニュース
    niwakano18124
    niwakano18124 2021/04/11
    親や周囲の大人に言わされているのではなく、本当に自分の意志で学校に行かないと決めているのなら、とりあえず尊重してあげればいいのでは。
  • 日本は最低レベル──世界で進む「STEM教育」の重要性

    アメリカでは2011年にオバマ大統領が一般教書演説で優先課題に挙げるなど世界で注目されるSTEM教育。ベトナムやアフリカの新興国も力を入れる一方、日は大きく出遅れています。ITなしでは成り立たない時代を生き抜くために必要な力とは?> 今、アメリカが国家戦略として推進しているのが「STEM(ステム)教育」です。Science(科学)、Technology(技術)、Engineering(工学)、Math(数学)の略で、これからの社会で最も成長が著しい分野として人材育成が急務となっています。 STEM教育最大の利点は、社会で必要とされる実用的な技能を、教科の枠を越えて学習できることです。従来の学校カリキュラムでは算数は算数だけ、理科は理科だけというように縦割りの教科領域しか学ぶことができませんでした。 しかしSTEM教育を取り入れることで、国語、算数、理科、社会、図画工作、コンピューターな

    日本は最低レベル──世界で進む「STEM教育」の重要性
  • https://www.jstage.jst.go.jp/article/kokugoka/57/0/57_KJ00004602206/_pdf

    niwakano18124
    niwakano18124 2021/02/05
    「文学編」「言語編」分冊教科書の消滅要因に関する一考察